2016 Fiscal Year Research-status Report
日本帝国と草原-20世紀初頭における内モンゴル東部草原からの有機物流出過程の検証
Project/Area Number |
16K13125
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
永井 リサ 九州大学, 総合研究博物館, 専門研究員 (60615219)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小都 晶子 立命館大学, 言語教育センター, 嘱託講師 (00533671)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 環境史 / 生態史 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、20 世紀初頭の内モンゴル東部草原からの有機物流出の一経路として20世紀初頭における大連-鹿児島間の「獣骨貿易」を検証することを主要な目的とするが、本年度は研究の初年度として研究代表者が関連書籍の執筆、学会発表をおこなったほか、研究分担者・連携研究者が参加して研究会を4回おこない(福岡2回、東京、青島)、各研究分担の確認、今後の研究の進め方について議論をおこなった。二度の福岡研究会では研究分担者である小都と連携研究者である上田と共同し、九州大学附属図書館所蔵の旧植民地農学関係資料の資料調査を行った。 戦前の九州帝国大学には九大総長であり酸性土壌の世界的権威であった大工原銀太郎のもとに世界中の土壌研究機関から資料が寄贈されているが、とりわけ戦前中国土壌に関する資料が多く、今後の本科研の研究にとって重要な資料となることが分かった。また、これら資料調査と並行して初年度から院生を雇用して行っている九州大学農学部所蔵の戦前農学資料の整理では東アジア肥料貿易に関する資料のスキャナー作業を進めており、次年度からインターネットで公開予定である。学会報告では分担代表者の永井が上記資料整理によって得た知見により、日本土壌学会にて「20 世紀初頭における中国東北地域から鹿児島への獣骨輸出について」(2016年9月20日、佐賀大学)という報告を行い、また著作として、2017年発行予定の『満洲事典』(ちくま学芸文庫)にて、「満洲の自然」「馬車」「馬」「牛」など戦前の中国東北地域における生態・畜産関連項目(12項目)の担当・執筆という成果を得た。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は初年度ということもあり、まず九州大学農学部所蔵の旧植民地関係農学資料の整理を中心に作業を進めた。本科研の特徴の一つは、近代以降の中国北方における急激な草原の減少過程を獣骨貿易=リン資源流出からから再検討する点にあり、その具体的な流出経路の一つとして日露戦争後から始まる大連-鹿児島間の獣骨貿易の解明が重要となる。そうした視点から、本年度の成果として、研究分担者である小都は獣骨貿易開始と深く関わる20世紀初頭の中国東北地域の家畜検疫・畜産衛生の構築過程という視点から、戦前中国東北地域における獣疫関係資料整理を進めており、また永井は九大農学部資料整理によって得られた成果から大連-鹿児島間の獣骨貿易開始経緯の実態をそれぞれ明らかにすることができた。しかしながら、研究論文の掲載は翌年度以降に持ち越しとなった。もっともすでに5月に行われる社会経済史学会大会にて本科研テーマに直結する題目での報告を予定しており、報告後『社会経済史研究』に投稿を予定している。また、初年度から行っている九州大学農学部所蔵の植民地関連資料整理も次年度中に全て整理を終え、獣骨肥料貿易に関するものはインターネットにデータベースとして公開する予定である。 また、国内国外で研究会を4回(福岡2回、東京、青島)と現地調査を4回(鹿児島2回、東京、青島)を行い、鹿児島では獣骨肥料貿易に関する展示を行っている「ミュージアム知覧」の協力のもと、国内唯一の獣骨生産遺跡である「中渡瀬骨粉水車跡」や獣骨肥料発見者である仲覚兵衛生家跡をはじめとした知覧の獣骨肥料関連跡地の視察及び現況調査を行うことができた。さらに中国の青島市では、青島市図書館の地方志資料室における資料調査で、青島-日本間、天津-日本間の畜産貿易関連資料を確認することができた。以上の点から、本科研の研究計画はおおむね順調に進展していると言える。
|
Strategy for Future Research Activity |
2017年度は研究の中間年度であり、初年度の資料調査・現地調査の成果を踏まえ、より専門的・個別的な研究を行う。具体的には、獣骨肥料、農業行政、商業の各班の研究を予定通りに進めるとともに、京都市(予定)で全体研究会を行うとともに、環境史・生態史研究という立場から、日本土壌肥料学会・社会経済史学会をはじめとする文理双方の学会での研究発表を予定している。 各班の研究では、獣骨肥料班である永井がまず九大農学資料整理や各現地調査で得られた知見をもとに大連-鹿児島間の獣骨貿易の近代化過程を明らかにし、あわせて天津―日本間、青島―日本間の獣骨貿易についても検証を行う。農業行政については初年度に九大図書館および京大人文研図書室で満洲国の畜産行政に関する資料調査を行った小都が、その成果を踏まえて20世紀初頭の中国東北地域における初期の家畜衛生管理や畜産検疫の立ち上げ状況やその実態を具体的に明らかにする。商業については、上田が20世紀初頭における山東商人や山西商人による畜産品取り扱いの実態を明らかにすることで、どのように草原副産物である獣骨の取引が伝統的に畜産品を取り扱ってきた中国商人から日本側の手に移ってきたかについての検討を行う。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額の111,158円は、前年度から継続して行っている九大農学部資料整理の人件費に使用するため計画的に繰り越した。当初、九大農学部資料整理は初年度で終了する予定であったが、資料調査が進むにつれ当初予想より調査対象資料の点数も増加し、その重要性も高かったため、初年度の研究費を一部次年度に残し、予定を延長して2017年度まで資料整理を行うこととした。資料整理の成果は東アジア肥料貿易関連資料を中心にデータベース化してインターネットで公開する予定であり、その経費も計上している。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度使用額の111,158円は、前年度に引き続き九州大学戦前農学部所蔵旧植民地関係資料整理費として使用する予定である。初年度は日本語と英文資料を中心に整理を進めてきたが、2017年5月以降は九州大学大学院のアーカイブ専門(ライブラリーサイエンス専攻)の院生を中心に5名の院生や研究員(日本語、英語、ドイツ語、フランス語、ロシア語担当)を雇用し、日本語・英語以外の資料についても整理・簡易目録作成作業を進め、また一部資料はスキャン後データベース化作業も行う。そのため主に繰り越し分は人件費と通信費として執行する予定である。
|
Research Products
(4 results)