• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Research on a Gender Question in a Teacher and an Official Servant Adoption Aptitude Test in the View from Sociology of Knowledge

Research Project

Project/Area Number 16K13135
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

岩本 健良  金沢大学, 人間科学系, 准教授 (50211066)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords適性検査 / MMPI / 採用試験 / 性的指向 / 性自認 / テスト・スタンダード / LGBT / MINI-124
Outline of Annual Research Achievements

日本国内の公立学校の教員採用試験について、文献資料と県教育委員会への調査・関係者へのインタビュー等に基づき、教員採用試験適性検査におけるMMPI利用の実態と問題点を明らかにした。MPI(縮小版のMINI-124を含む)を「テスト・スタンダート」を基準として分析した結果、大項目6のうち5で、基準から逸脱がみられた。特に、性的指向や性別違和・宗教など高度のプライバシーに関わる質問が含まれること、第5尺度(Mf尺度、男性性/女性性尺度)の妥当性に大きな問題があることを見いだした。2013年度採用試験以降、MMPIの利用が減少し、2018年度までに廃止・置き換えられた。なお一部の都道府県警察官の採用試験においては継続している。医学部入試における適性検査においては、1つの医大でMMPIが用いられていた(現在利用廃止)ほか、プライバシーに関わる出題が2020年度入試においてもなされている。入試や採用試験で、倫理的・方法論的課題が十分吟味されないまま、一部で利用が続けられている実態を明らかにした。
性的指向・性自認に関するジェンダー質問のあり方について、別の研究プロジェクトと協力して、グループインタビューやヒアリング、郵送調査、web調査を行い、日本における適切な質問方法を明らかにし、今後の標準的な調査法についての基盤を構築した。
産学連携の「オフィストイレのオールジェンダー利用に関する研究会」により、トランスジェンダーとシスジェンダーの双方に対して量的・質的調査を行った。「自認する性はグラデーションである」というジェンダー・スペクトラム(連続性)の存在を実証するとともに、トランスジェンダーの割合は定義により大きく異なること、トイレ利用についての意識と実態を明らかにした。
加えて、学校の教科書や新聞記事についても、性的指向・性自認に関する記述の動向や問題事例を調査収集した。

  • Research Products

    (13 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (2 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] デュッセルドルフ大学(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      デュッセルドルフ大学
  • [Journal Article] トランスジェンダーの職場環境とトイレ利用に関する意識と実態2019

    • Author(s)
      岩本健良, 高橋未樹子, 日野晶子, 大出摩紀, 小池由紀
    • Journal Title

      GID(性同一性障害)学会雑誌

      Volume: 12 Pages: 69-76

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 学校教科書での性的マイノリティの取り扱いをめぐる現状と課題 (性別違和を持つ子どもにどう対処するか (3))2019

    • Author(s)
      岩本健良
    • Journal Title

      GID(性同一性障害)学会雑誌

      Volume: 12 Pages: 229-233

  • [Presentation] トランスジェンダーの職場環境、トイレ利用に関する意識と実態2020

    • Author(s)
      岩本健良・高橋未樹子・日野晶子
    • Organizer
      セクシュアルマイノリティと医療・福祉・教育を考える全国大会2020
  • [Presentation] LGBT人口の基本的属性(セクシュアリティの人口学 6)2020

    • Author(s)
      釜野さおり・岩本健良
    • Organizer
      人口学研究会 第622回例会
  • [Presentation] How School Textbook Explain LGBT and SOGI in Japan?: The Effects of the Censorship System and Social Movements2019

    • Author(s)
      IWAMOTO Takeyoshi
    • Organizer
      Symposium on “Frontiers of Gender Studies”(Joint Symposium of Kanazawa University and Universitat Dusseldolf )
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] オフィストイレのオールジェンダー利用に関する研究 その1,22019

    • Author(s)
      日野晶子・高橋未樹子・岩本健良
    • Organizer
      日本福祉のまちづくり学会第22回全国大会
  • [Presentation] オフィストイレのオールジェンダー利用に関する研究 (その3,その4)2019

    • Author(s)
      高橋未樹子・日野晶子・岩本健良
    • Organizer
      2019年度日本建築学会大会
  • [Presentation] トランスジェンダーの割合をどう測るか 「大阪市民調査」と「オフィストイレの オールジェンダー利用に関する意識調査」から2019

    • Author(s)
      岩本健良
    • Organizer
      第92回 日本社会学会大会
  • [Book] オフィストイレのオールジェンダー利用に関する意識調査報告書(公開用資料)2019

    • Author(s)
      オフィストイレのオールジェンダー利用に関する研究会
    • Total Pages
      85
    • Publisher
      オフィストイレのオールジェンダー利用に関する研究会(金沢大学人文学類岩本研究室内)
  • [Book] 大阪市民の働き方と暮らしの多様性と共生にかんするアンケート報告書(単純集計結果)2019

    • Author(s)
      釜野さおり・石田仁・岩本健良・小山泰代・千年よしみ・平森大規・藤井ひろみ・布施香奈・山内昌和・吉仲崇
    • Total Pages
      120
    • Publisher
      「働き方と暮らしの多様性と共生」研究チーム(代表釜野さおり)編(国立社会保障・人口問題研究所内)
  • [Remarks] LGBT/SOGIに関するお役立ち資料 2017-2020

    • URL

      http://iwamoto.w3.kanazawa-u.ac.jp/LGBTresourcelist.htm

  • [Remarks] オフィストイレのオールジェンダー利用に関する研究会

    • URL

      http://iwamoto.w3.kanazawa-u.ac.jp/allgender.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi