• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

生殖医療技術の規制に関するジェンダー分析―通文化的・通時的研究を中心に

Research Project

Project/Area Number 16K13139
Research InstitutionMeiji Gakuin University

Principal Investigator

柘植 あづみ  明治学院大学, 社会学部, 教授 (90179987)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords生殖技術 / 生政治 / 卵子提供 / 不妊 / 卵子 / 人工妊娠中絶 / 優生保護法 / 意思決定
Outline of Annual Research Achievements

1)日本の生殖をめぐる国家による制度と個々人の生殖に関する主体的な決定に関するせめぎあいが生じた事例として、優生保護法成立前の「不法妊娠」と呼ばれる戦時下暴力による妊娠と人工妊娠中絶が違法である時期に「女性のため」と「国家のため」の両義性をもって秘密裏に行われていた人工妊娠中絶について、2次資料を中心に史料収集して、研究を行い、共著書に執筆した。2)過去に実施したアメリカでの卵子提供によって子どもをもった人たちへのインタビューデータを、この科研費プロジェクトのテーマを主として再分析し、論文にまとめた。3)日本において卵子提供によるARTなどの医療を実施する側(医療者)、実施をサポートする側(看護師、ソーシャルワーカー)へのインタビュー調査を行った。また、卵子提供によって子どもを得た人へのインタビュー調査への協力を得た。それについてはゆっくりだが、協力者を得て調査を進めている。4)研究成果を学会や論文で公開する実績はあげている。
以上から、生殖に関する意思決定が、その時代や地域の制度以外に、文化、その個人が経験してきた家族形態、生殖に関する経験などと密接に関連していることを深く理解し、それを成果としていかに表現していくかについて検討しながら論文や学会発表を行ってきた。さらに、国が何を根拠に生殖に関する医療技術を規制するのか、その根底にいかなる価値規範があるのを明らかにすべく深いインタビュー、厚い記述を心がけてきた。それを丁寧に分析した業績を日本語と英語の両方にて公表する作業を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

卵子提供によって子どもをもった人たちへのインタビュー調査では、協力を得るのが難しく、研究目的を丁寧に説明して信頼関係を築いてから協力を得ているため、当初の目的人数に達していないが、少しずつ進展している。
専門家へのヒアリングは、専門家が多忙なために、なかなか協力が得られないが、少しずつ進んでいる。
先行研究資料の検討、過去に入手したインタビューの再検討は予定どおり進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

卵子提供によって子どもを得た人へのインタビュー調査はこのまま進める。
日本での卵子提供に関する専門家の意見についてのヒアリングを積極的に進める。
最終年になるため、研究成果を学会発表や論文発表などで公表していく。

Causes of Carryover

研究の進捗が若干遅れていたことと、これまで研究協力を得るのが難しかった研究協力者が若干名だが可能になり、その調査協力日時の設定が次年度になった。研究成果の公表に国際学会での発表を行いたかったこと、さらに国際共同研究の可能性を探るために、時間が必要になった。

  • Research Products

    (13 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 4 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] GARC in Taiwan University(その他の国・地域(台湾))

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      GARC in Taiwan University
  • [Int'l Joint Research] Museum of Korean Contemporary History(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      Museum of Korean Contemporary History
  • [Journal Article] 女性の身体の資源化に抗う─代理出産をめぐる日仏の動向2019

    • Author(s)
      小門穂
    • Journal Title

      科学技術社会論研究

      Volume: 17 Pages: 93-103

  • [Journal Article] ささやかな欲望を支える選択と責任ー卵子提供で子どもを持つ理由ー2019

    • Author(s)
      柘植あづみ
    • Journal Title

      思想

      Volume: 1141 Pages: 27-49

  • [Presentation] Who can use ART?: An Analysis of the Current Debate in France over the revision of the Laws Governing Reproductive Technologies2019

    • Author(s)
      KOKADO, Minori
    • Organizer
      New Reproductive Technologies and Global Assemblages: Asian Comparative Perspectives
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] フランス生命倫理法2018年改正と市民参加─生殖医療をめぐる議論を中心に2019

    • Author(s)
      小門穂
    • Organizer
      日本生命倫理学会第30回年次大会
  • [Presentation] Considering the Impact of Socio-Cultural Factors on the Regulation of ART regarding Egg Donation in East Asia2018

    • Author(s)
      TSUGE, Azumi, KOKADO, Minori, and HONG, Hyunsoo
    • Organizer
      Annual Meeting of the Society for Social Studies of Science (4S) in Sydney
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 着床前診断の倫理的側面2018

    • Author(s)
      柘植あづみ
    • Organizer
      日本産科婦人科学会倫理委員会 公開シンポジウム「着床前診断-PGT-A特別臨床研究の概要と今後の展望- 」
    • Invited
  • [Presentation] 性分化をめぐる生物医学のジェンダーバイアスを考える2018

    • Author(s)
      柘植あづみ
    • Organizer
      日本心理学会第82回大会公募シンポジウム「セックス/ジェンダー概念の再吟味」
    • Invited
  • [Presentation] How do People Perceive Gametes and Embryo?2018

    • Author(s)
      TSUGE, Azumi
    • Organizer
      New Reproductive Technologies and Global Assemblages: Asian Comparative Perspectives
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Ethical issues regarding women's fertility preservation2018

    • Author(s)
      KOKADO, Minori
    • Organizer
      ESOF (European Science Open Forum)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] La medecine aleternative & complementaire et le traitement d’infertilite au Japon.2018

    • Author(s)
      KOKADO, Minori
    • Organizer
      VIII French Japanese International Bioethics Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 戦後日本をよみかえる ジェンダーと生政治2019

    • Author(s)
      柘植あづみ
    • Total Pages
      294
    • Publisher
      生殖管理の戦後ー優生保護法成立前の中絶と主体をめぐって
    • ISBN
      978-4-653-04394-2

URL: 

Published: 2019-12-27   Modified: 2022-08-18  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi