• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

「強さ」の社会倫理学―レジリエンス概念の社会倫理的基盤の構築

Research Project

Project/Area Number 16K13153
Research InstitutionNanzan University

Principal Investigator

奥田 太郎  南山大学, 人文学部, 教授 (20367725)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森山 花鈴  南山大学, 総合政策学部, 講師 (40635702)
篭橋 一輝  南山大学, 経済学部, 講師 (60645927)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsレジリエンス / 生態学的レジリエンス / 社会的レジリエンス / 自殺対策 / ランドケア / 中間要因アプローチ
Outline of Annual Research Achievements

初年度は、レジリエンス概念とそれに関連する実践についての基礎研究を行った。まず、レジリエンス概念に精通した環境学の専門家を招き、生態学的なレジリエンスと社会的レジリエンスに関する基本事項を学んだ。また、レジリエンス概念に関する基本文献を収集し、レジリエンス概念はどのような概念として登場し、どのような倫理学的含意を有するのかを考察、研究会で報告を行い、討議を通じて論点を明確にすることができた。
他方、レジリエンスに関わる実践についての調査も実施した。まず、岩手県において自殺対策を含めた保健事業として先進的に実施されている地域内交流の活動を視察し、非都市型の社会的レジリエンスのあり方を考察する実証的基盤に触れることができた。また、オーストラリアより、ランドケア活動の中心人物を招き、社会的レジリエンスのあり方について意見交換を行った。農業などを通じて自然に関わる当事者としての個人と、関連行政機関との関係性が、ランドケア活動において絶妙なバランスで維持されている要因を探ることが課題として浮上することとなった。
こうした理論的かつ実証的な基礎研究に基づき、研究代表者と研究分担者を含む共同研究者がそれぞれ自分自身のテーマ(本質的自然資本、自殺対策、内部告発など)に即しながら研究を進め、札幌で開催された第10回応用倫理国際会議において、レジリエンスについての英語による研究報告を行った。それらの研究報告はすべて、「中間要因アプローチ」という独自の分析手法を用いて構成されており、この手法が、レジリエンスの社会倫理的基盤を考察する上で有効であるということを確信するに至った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

申請額の半額での採択という制約の中で、当初の計画を変更せざるを得なかった部分はあるものの、上述の通り、初年度としては順調に共同研究を遂行することができた。

Strategy for Future Research Activity

申請時の計画では、平成29年度には、国際ワークショップを通じて、レジリエンス概念の領域横断的・地域横断的検討を実施することになっていたが、これについては、採択額の範囲内での実施を再考する必要がある。規模を縮小しつつ、内容をより濃いものにする等の対応策を検討中である。
他方、レジリエンス概念の理論的・実証的研究そのものについては、平成28年度に引き続き、精力的に進めていく予定である。

Causes of Carryover

研究分担者それぞれの残額がそれほど多くなかったため、より有効な使途での支出をすべく、次年度使用とした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

関連する領域の専門家を招く際の謝礼金とする予定である。

  • Research Products

    (16 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 4 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 自殺対策における内閣府の役割2017

    • Author(s)
      森山花鈴
    • Journal Title

      アカデミア社会科学編

      Volume: 12 Pages: 113-125

    • Open Access
  • [Journal Article] 水資源開発が地域の水利用・管理に与える影響―讃岐平野における香川用水事業を事例として2016

    • Author(s)
      篭橋一輝
    • Journal Title

      社会と倫理

      Volume: 31 Pages: 165-180

    • Open Access
  • [Journal Article] 自殺対策における官民学の役割2016

    • Author(s)
      森山花鈴
    • Journal Title

      アカデミア社会科学編

      Volume: 11 Pages: 113-125

    • DOI

      info:doi/10.15119/00000823

    • Open Access
  • [Journal Article] 自殺に関する概況と子どもの自殺をめぐって―希死念慮のある子どもの小児神経外来での対応の経験を含めて2016

    • Author(s)
      森山花鈴・加我牧子
    • Journal Title

      社会と倫理

      Volume: 31 Pages: 133-146

    • Open Access
  • [Presentation] Whistleblowing and Resilience2016

    • Author(s)
      Taro Okuda
    • Organizer
      the 10th International Conference on Applied Ethics
    • Place of Presentation
      Hokkaido University, Sapporo
    • Year and Date
      2016-10-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Critical Natural Capital and Social Resilience2016

    • Author(s)
      Kazuki Kagohashi
    • Organizer
      the 10th International Conference on Applied Ethics
    • Place of Presentation
      Hokkaido University, Sapporo
    • Year and Date
      2016-10-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Suicide and Proximate Causes2016

    • Author(s)
      Karin Moriyama
    • Organizer
      the 10th International Conference on Applied Ethics
    • Place of Presentation
      Hokkaido University, Sapporo
    • Year and Date
      2016-10-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 自殺対策の政策形成過程と内閣府の役割2016

    • Author(s)
      森山花鈴
    • Organizer
      日本政治学会2016年度総会・研究大会
    • Place of Presentation
      立命館大学大阪いばらきキャンパス
    • Year and Date
      2016-10-02
  • [Presentation] Building Resilience for Sustainable Development: Implications from the Case of Water Sharing in Japan2016

    • Author(s)
      Kazuki Kagohashi
    • Organizer
      the 6th Congress of EAAERE (East Asian Association of Environmental and Resource Economics)
    • Place of Presentation
      Kyushu Sangyo University
    • Year and Date
      2016-08-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] レジリエンス概念の倫理学的検討2016

    • Author(s)
      奥田太郎
    • Organizer
      2016年度第3回応用倫理研究会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2016-07-27
  • [Presentation] 日本における自殺対策の政策形成過程~内閣府・厚生労働省の役割~2016

    • Author(s)
      森山花鈴
    • Organizer
      南山学会社会科学系列第1回研究例会
    • Place of Presentation
      南山大学瀬戸キャンパス
    • Year and Date
      2016-07-06
  • [Presentation] Reexamining the Social Context of Critical Natural Capital2016

    • Author(s)
      Kazuki Kagohashi
    • Organizer
      International Society for Ecological Economics 2016 Conference
    • Place of Presentation
      University of the District of Columbia
    • Year and Date
      2016-06-28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 自殺問題における倫理2016

    • Author(s)
      森山花鈴
    • Organizer
      第4回 Meta and Normative Ethics Research Meeting
    • Place of Presentation
      福岡大学
    • Year and Date
      2016-05-29
  • [Presentation] 自殺対策における行政の役割2016

    • Author(s)
      森山花鈴
    • Organizer
      第40回日本自殺予防学会総会
    • Place of Presentation
      東京コンベンションホール
    • Year and Date
      2016-05-26
  • [Presentation] Suicide Prevention Policy in Japan2016

    • Author(s)
      Karin Moriyama
    • Organizer
      the 7th Asia Pacific Regional Conference of the International Association for Suicide Prevention
    • Place of Presentation
      Tokyo Convention Hall
    • Year and Date
      2016-05-20
    • Int'l Joint Research
  • [Book] Shunsuke Managi (ed.), The Wealth of Nations and Regions2016

    • Author(s)
      Kazuki Kagohashi
    • Total Pages
      366 (292-308)
    • Publisher
      Routledge

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi