2019 Fiscal Year Annual Research Report
Restoring Modern Japanese Paintings: A Repairing Principle and a Method for Bonding Scalelike Lifts of Pigment Layers to a Supporting Medium
Project/Area Number |
16K13179
|
Research Institution | Tokyo National University of Fine Arts and Music |
Principal Investigator |
梁取 文吾 東京藝術大学, 学内共同利用施設等, 研究員 (60761385)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 日本画 / 浮き上がり / 修理 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は日本画の絵具層鱗片状浮き上がり修理を目的として行った。近代末期から現代において日本画の技法は厚塗りを中心としたものに変遷し、修理の方法も従来のものと変化を強いられている。修理者や日本画家に調査を行ったところ、膠水で鱗片状の絵具片を部分的に接着しても、その周りから絵具層の浮きが始まってしまうなどの不具合が起こり、応急処置的な部分修理の繰り返しになってしまうのが現状のようだった。割れの原因としては絵具を接着していた膠の接着力の低下や、支持体である和紙や絹の柔軟性に対して硬く分厚い絵具層との間で歪みが起きひび割れが起きている事例もあった。研究調査の中で中国敦煌莫高窟壁画の修理現場を見学した。壁画も岩絵具で描かれ同様にひび割れが起きているが、支持体が岩盤であり、和紙ような柔軟性の高い支持体との修理法の違いを考える契機となった。柔軟で通水性が高い和紙だからできる修理法がないか模索した。本研究ではまず、日本画で使用される岩絵具を用いて厚塗り絵画層サンプルを作った。化学実験用ヒーターを用いて絵具層の水分を急速に奪うことで絵具層のひび割れ、浮き上がりを人工的に起こした。次にこの実験用にサクションテーブルを設計・発注した(同機能を持ち耐水性の高いポータブルサクションチャンバーも購入)。ひび割れが起きている絵全体に接着液(膠水等)を噴霧し、その上に保護用シートとビニールを重ね、絵画サンプルの裏面から吸引・減圧する実験を繰り返した。そうすることで絵画表面の接着液は絵具層、支持体へと浸透していき余分な接着液はサクションテーブルに吸引されてる。吸引減圧後はビニールシートを外し、圧着乾燥をする。この方法で絵画層の鱗片状浮き上がり全面接着(接着力の抜本的回復)を目指すことができた。まだ実用には多くの問題(安全性、経年での変化など)を抱えるが、挑戦的萌芽研究としての革新性に根ざした研究となった。
|