• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

近代日本における将棋と文学の関係の総合的研究

Research Project

Project/Area Number 16K13192
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

小谷 瑛輔  富山大学, 人文学部, 准教授 (10753618)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords将棋 / 雑誌 / 新聞 / メディア / 文化史
Outline of Annual Research Achievements

2016年7月から、2ヶ月に1回のペースで研究会を開催しており、概ね計画した通りのペースで研究を遂行している。研究会では、日本近代文学の研究者だけでなく、英文学研究者、メディア研究者、スラブ系研究者、遊戯史研究者、日本将棋連盟職員、将棋プロ棋士、将棋雑誌関係者、将棋ペンクラブ会員、新聞関係者、学生、将棋ファンなど、多様な層の参加者を得ることができ、当初想定していたよりも遙かに多様な知見を交換する学際的な研究会となっている。多方面の情報を持つ関係者や研究者を結集して文学と将棋の関わりを検討する研究体制を構築することは、それ自体が本研究計画の大きな目的の一つであったが、その点については期待を上回る形で達成されていると言える。
研究会のホームページ http://www3.u-toyama.ac.jp/kotani/shogi/ を開設し、研究会の開催状況は随時掲載しているが、これによって毎回新たな参加者が得られる結果となっている。
想定していた以上の多様な知見が得られる見通しが立ったため、基礎資料の収集・分析については、多様な知見を整理するための将棋史研究上の基本資料や、それを文化史的に位置付けるための多様な資料の収集にシフトして行っており、順調である。また、それらの資料から得られる固有名詞の索引化・データベース化の作業を進めており、これは次年度以降のインターネット上の公開を検討する。
具体的な研究成果の公開については、次年度以降、様々な形で活字化されていく予定だが、日本の近代文学が将棋と密接に関わってきたことが、雑誌・新聞メディア上での関わりからも、人脈上も、多様な形で展開されてきたことが具体的に明らかになってきている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

多様な方面の研究者を巻き込んだ研究体制の構築という点については当初の計画以上に進展している。一方で、基礎的な調査については遅れており、現在はその前提となる総合的な面の研究を盤石にする段階である。様々な面を勘案すると、おおむね順調に進展しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

2017年度は5月、7月、9月、11月、1月、3月と研究発表者が既に決まっており、同じペースで研究会を開催する見通しが立っている。あわせて、最終年度までに予定通り成果を公開できるよう、具体的に準備を進めていく方針である。

Causes of Carryover

研究者以外の方にご講演・ご発表をお願いする場合は謝金が必要になることを想定して予算計画を立てていたが、本来謝金をお支払いしなければお願いできないような著名な方にも協力的に無料でご参加頂けることになり、当該年度は謝金の支出が当初予定よりも少なくなった。
また、学外での資料複写費の申請について所属研究機関で原則歓迎されず、煩雑な手続きが必要であるために自費で行うことになる場合が多かったため、その理由からも執行額が想定よりも少なくなった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

将棋文化史の基礎資料の収集がやや遅れているため、これを推進する。また、最終年度の成果のアウトプットの準備を精力的に進めることに使用する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016 Other

All Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 愛棋家 坂口安吾――その生涯・作品と将棋、「木村三部作」を中心に――2017

    • Author(s)
      本多俊介
    • Organizer
      将棋と文学研究会
    • Place of Presentation
      青山学院大学
    • Year and Date
      2017-03-26 – 2017-03-26
  • [Presentation] 文士・棋士・人生観――坂口安吾と小林秀雄、木村義雄と呉清源2017

    • Author(s)
      近藤周吾
    • Organizer
      将棋と文学研究会
    • Place of Presentation
      青山学院大学
    • Year and Date
      2017-01-07 – 2017-01-07
  • [Presentation] 古今の文豪と棋士の交流――井伏鱒二、吉川英治から山口瞳、渡辺淳一まで――2016

    • Author(s)
      田丸昇
    • Organizer
      将棋と文学研究会
    • Place of Presentation
      青山学院大学
    • Year and Date
      2016-11-27 – 2016-11-27
  • [Presentation] 将棋同盟社の諸相--団体と活字メディアとの関わりに注目して2016

    • Author(s)
      執行治平
    • Organizer
      将棋と文学研究会
    • Place of Presentation
      青山学院大学
    • Year and Date
      2016-09-11 – 2016-09-11
  • [Presentation] 初期『将棋世界』と文壇の関わり2016

    • Author(s)
      矢口貢大
    • Organizer
      将棋と文学研究会
    • Place of Presentation
      明治学院大学
    • Year and Date
      2016-07-10 – 2016-07-10
  • [Presentation] 将棋と文学の研究史2016

    • Author(s)
      小谷瑛輔
    • Organizer
      将棋と文学研究会
    • Place of Presentation
      明治学院大学
    • Year and Date
      2016-07-10 – 2016-07-10
  • [Remarks] 将棋と文学研究会

    • URL

      http://www3.u-toyama.ac.jp/kotani/shogi/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi