2016 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K13212
|
Research Institution | Hokkaido University of Education |
Principal Investigator |
大橋 賢一 北海道教育大学, 教育学部, 教授 (20451453)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 杜甫 / 顧宸 / 辟疆園 / 書誌学 |
Outline of Annual Research Achievements |
初年度は当初の計画通り、国内においては、国立公文書館、及び鹿児島大学図書館に赴き、『辟疆園杜詩註解』の確認を行った。また、上海図書館所蔵の善本『辟疆園杜詩註解』を併せて確認できた。特に上海図書館本には厳沆序があり、日本の諸本には確認できなかった序が見つけられたのは大きな収穫だった。 かねて、鹿児島大学図書館藏本を写真版にしようと計画していたが、国立公文書館所蔵本が『域外漢籍珍本文庫 第五輯集部』十七に影印され、当初予定してた経費が抑えられた。これらの諸本を整理し、『辟疆園杜詩註解』の成立などがより明確になると思う。 また、和刻本との相違を確認するため、大学院生に目録の整理をしてもらった。この調査からかなり、和刻本が原書を省いて成立していることが確認できた。 本書の成立については、まず、七言律詩が、ついで五言律詩が上梓されたという経緯が同書に附された李序及び畢序からわかっているが、これまで確認できた諸本からは、後人によって体裁が改められており、成立の経緯がわかりにくくなっていることが確認できた。また、厳序を欠いているものが多いことも確認できた。 同書が影印されたことにより、顧宸の注釈方針についても、より詳細に調査がしやすくなった。同書を概観すると、顧宸が頻繁に銭謙益の『銭注杜詩』を引用していることに気がつく。周知のとおり銭謙益の底本は、宋代の杜甫の別集を伝える呉若本であり、こうした点にはやくから顧宸が注目しているのは、注意に値する。今後はこうした顧宸に先行する注釈との関わりを整理することで、顧宸の注釈態度の一端を明らかにするつもりである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の予定通り、日本国内、また海外においては、上海図書館に出向いて文献調査できたことにより、書誌学的な知見を得ることができた。 また、同書の構成についても、和刻本との比較、及び諸本との比較を通してある程度、整理することができた。 ただ、慶応図書館藏本、並びに尊経閣文庫藏本については、調査がすすんでおらず、次年度に持ち越してしまったことは遺憾であった。 また、同書所収の杜甫年譜を利用しつつ「杜詩用韻小考―「農」字について―」(『旭川国文』29号、2016年)を発表した。ささやかながら、この論文は、この研究を受けて発表された成果の一つである。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は、東京の慶応大学所蔵本並びに尊経閣文庫藏本の調査をするつもりである。加えて、これらの調査を踏まえ、書誌学的から本書について論じ、紀要などに投稿するつもりでいる。 今後は、この文献調査に基づき、『辟疆園杜詩註解』の書誌学的な点をまとめるつもりでいる。あわせて、顧宸の注釈を利用し、杜詩の読解に役立てるつもりである。
|