• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

メディアの言説に介在する「二重の誘導性」に関する量的質的研究

Research Project

Project/Area Number 16K13218
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

名嶋 義直  琉球大学, グローバル教育支援機構, 教授 (60359552)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 庵 功雄  一橋大学, 国際教育センター, 教授 (70283702)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords量的研究 / 質的研究 / 見出しの分析 / 政治的記事 / 新聞社の意図 / 批判的談話研究
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,研究分担者が量的研究を担当し,代表者が質的研究を担当し,量的研究の成果を受けて質的研究を展開するという形で研究を進めている。量的研究においては,2015年度の朝日新聞データーベースを資料とし,読者に対する記事配信連絡(アラート配信)における「第1トピックの見出し/第2トピックの見出し/トピック以外の注目記事の見出し」,計1335のデータを収集した。そして,それらの記事の関係する「地域と内容」を分析してリスト化し統計的な手法も用いて分析を行った。その結果、2015年の朝日新聞には、意図的に「(日本)政治」の話題を避けようとする隠された意図が見られることを明らかにした。その内容は研究分担者によって論文化され,紀要に発表された。質的研究においては,道徳教育とオリンピック教育に関する新聞記事,政治家の談話を記事にした新聞記事,萌えキャラに関する新聞報道,沖縄におけるオスプレイ墜落記事などを,通時的・共時的観点から分析して研究論文にまとめ,香港や台湾,韓国などを含む国内外の学会・研究大会・大学主催シンポジウム等において発表したり講演したりした。さらにそれらの研究成果を活用し,言語教育授業への応用や批判的リテラシー教育や市民性教育の重要性などについても発表や講演を行った。それらの発表や講演内容は複数の論文にまとめられた。またそれらの発表内容や論文内容を発展させたものは2018年度中に代表者の単著として刊行される予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

量的研究においては昨年度はやや遅れがあったが,今年度は目標を達成し論文の刊行に至った。またその量的研究の過程において,取り組むに価する新たな発展課題を見いだすことができたのも研究の進捗状況という点で大きな意味があった。現在は量的研究を担当する分担者がその発展課題に取り組んでいる。質的研究は昨年度の量的研究の進捗状況が影響してやや遅れている。現在は量的研究が明らかにした「2015年の朝日新聞には、意図的に「(日本)政治」の話題を避けようとする隠された意図が見られること」を質的な面からも明らかにすべく研究に取り組んでいる。その量的研究の成果を待っている間に,代表者は独自の視点で新聞記事の質的分析を行い,多くの口頭発表・講演を行い,論文を執筆した。また予定よりも早く書籍の刊行も見込まれている。以上を総合的に判断すると,個別の研究作業にはやや遅れが見られる点もあるが,全体的にはおおむね順調に進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

量的研究を担当する分担者は,ヤフーのポータルサイトに随時アップされる記事・その見出しをデータとして収集し,そこにどのような記事選択の意図,つまり本研究のいう誘導が見られるかを明らかにする予定である。この課題は上で述べたようにこれまでの研究の過程で顕在化したものであるが,非常に取り組むべき意義の大きいものと考え,最終年度1年のみであるが取り組むことにしたものである。よって課題解決を完遂することは難しい面もあるが,すくなくとも「ポータルサイトにおける記事選択の誘導性」を明らかにする方法論の確立までは行いたいと考えている。質的研究における今後の方策は,まず量的研究が明らかにした「2015年の朝日新聞には、意図的に「(日本)政治」の話題を避けようとする隠された意図が見られること」を質的な面からも明らかにすることが第一の目標である。「どういう政治記事が,どういう非政治的記事の見出しによって,避けられているか」について,データを4半期ごとに分けて分析し,1年を通した傾向を明らかにしたいと考えている。その後は,「ポータルサイトにおける記事選択の誘導性」における量的研究の研究成果を受け,それを質的な点からサポートするような方向で研究を行う予定である。

Causes of Carryover

当初の研究計画を遂行して一定の結果を出したが,その過程において新たな研究課題が顕在化した。研究代表者と分担者とで綿密な打ち合わせを行い,その新たな課題に取り組むことは本研究のテーマとも合致しており,新課題に取り組むことの方が研究全体を考えたときにより重要であり,重要な知見を明らかにすることが見込まれ,社会的な要請も高いと判断した。そこで当初の研究計画の一部を変更し,2017年度後半以降においては,予定されていなかった「新たに顕在化した研究課題」のために予算を振り分けることとした。そのため,購入予定であった物品の中で購入を控えるものが出てきて,結果的に次年度使用額が生じた。この次年度使用額は,専門的知識を持った人に作業を委託した際に発生する人件費・謝金等,および研究成果を発表する際の旅費等に充当する予定である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2018 2017

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 新聞記事の見出しに見られる「誘導性」に関する定量的考察 ―朝日新聞の場合―2018

    • Author(s)
      庵功雄
    • Journal Title

      人文・自然研究

      Volume: 12 Pages: 130-143

    • DOI

      http://doi.org/10.15057/29103

    • Open Access
  • [Journal Article] 日本語教育から民主的シティズンシップ教育へ-批判的談話研究の実践を通して-2017

    • Author(s)
      名嶋義直
    • Journal Title

      琉球大学国際教育センター紀要(琉球大学留学生センター紀要通算14号)

      Volume: 創刊号 Pages: 15-38

    • DOI

      http://hdl.handle.net/20.500.12000/36632

    • Open Access
  • [Journal Article] 道徳教育とオリンピック教育に関する新聞記事の批判的談話研究2017

    • Author(s)
      名嶋義直
    • Journal Title

      日本語教育と日本研究におけるイノベーション及び社会的インパクト

      Volume: - Pages: 176-190

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 批判的リテラシーの育成を視野に入れた批判的談話研究-安倍首相ビデオメッセージの分析を例に-2017

    • Author(s)
      名嶋義直
    • Journal Title

      中國文化大學日本語文學系國際學術研討會論文集

      Volume: - Pages: 75-83

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「いま,ここ」にある社会問題をより深く理解するための批判的談話研究─沖縄オスプレイ「墜落」事故の新聞記事分析─2018

    • Author(s)
      名嶋義直
    • Organizer
      2018年東海大学日本語言文化学系国際学術シンポジウム
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「いま,ここ」にある社会問題をより深く理解するための批判的談話研究 沖縄オスプレイ墜落事故の新聞記事分析_その22018

    • Author(s)
      名嶋義直
    • Organizer
      言語文化教育研究学会第4回年次大会
  • [Presentation] オスプレイは「墜落」したのか「不時着」したのか ─新聞に見る,権力に「対抗する談話」と「追従する談話」2018

    • Author(s)
      名嶋義直
    • Organizer
      第24回ひと・ことばフォーラム特別公開研究会
    • Invited
  • [Presentation] 萌えキャラのポリティクス2017

    • Author(s)
      名嶋義直
    • Organizer
      言語文化教育研究学会 第3回年次大会
  • [Presentation] 新聞記事の批判的談話研究ー読解授業での活用ー2017

    • Author(s)
      名嶋義直
    • Organizer
      第23回 プリンストン日本語教育フォーラム
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 批判的リテラシーの育成を視野に入れた批判的談話研究 - 安倍首相ビデオメッセージの分析を例に2017

    • Author(s)
      名嶋義直
    • Organizer
      2017中國文化大學日本語文學系國際學術研討會
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 萌えキャラのポリティクス─多様性と拡張性によるヘゲモニー─2017

    • Author(s)
      名嶋義直
    • Organizer
      韓國日本語學會 第36回 國際學術發表大會
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 萌えキャラが媒介する社会のジェンダー性2017

    • Author(s)
      名嶋義直
    • Organizer
      日本語用論学会20周年記念大会
  • [Book] 批判的談話研究をはじめる2018

    • Author(s)
      名嶋義直
    • Total Pages
      290
    • Publisher
      ひつじ書房
    • ISBN
      978-4-89476-927-4
  • [Book] 民主的シティズンシップの育て方2018

    • Author(s)
      名嶋義直(編著)・中川慎二・野呂香代子・三輪聖・室田元美
    • Total Pages
      編集中
    • Publisher
      ひつじ書房
    • ISBN
      -

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi