• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

a quantitative and qualitative study of "double inducibility" intervening in media discourse

Research Project

Project/Area Number 16K13218
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

名嶋 義直  琉球大学, グローバル教育支援機構, 教授 (60359552)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 庵 功雄  一橋大学, 森有礼高等教育国際流動化機構, 教授 (70283702)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords新聞見出し / 二重の誘導性 / 批判的談話研究 / 批判的リテラシー育成 / 研究書 / ワークショップ / 口頭発表 / 論文集論文
Outline of Annual Research Achievements

まず代表者の成果について説明を行う。代表者は2018年度になって,2017年度に分担者が分析した新聞見出し分析データを共有することができた。そして二重の誘導性をあきらかにするための質的研究を行った。その成果は口頭発表3件とシンポジウム論文集論文2本の形で公開された(うち口頭発表1件と論文集論文1本は台北にて開催される国際シンポジウムで5月公表の予定)。また科研費研究の過年度成果を取り込んだ批判的談話研究の研究書(単著)を刊行した。インド・ハイデラバードで開催された国際シンポジウムで特別講義を行う機会があり,その中で科研費成果を反映させた「批判的リテラシー育成のためのワークショップ」を行った。分担者の成果は,論文1本と口頭発表1本であった。ともに「やさしい日本語」に関するものである。2017年度後半から2018年度にかけて,分担者はインターネット上のポータルサイトから配信される大手新聞社によるニュース記事を収集し,そこで配信される記事の特徴と配信されなかった記事の特徴とを比較することでポータルサイトの記事配信にどのような「誘導」があるのかを明らかにする基礎研究を分担していた。ポータルサイトで配信されている記事を収集する手法は確立できて記事も集めることができたが,インターネット上の情報であるため,配信元の大手新聞社記事とのリンクが短期間で切れてしまい,当該記事が配信された時点に「他にどのような記事があり」「ポータルサイト上ではどのような記事が連絡されなかったのか」を充分に分析考察することができなかった。ただし,この問題点が明らかになったことは次の研究計画を考える際の糧になると考えている。

  • Research Products

    (9 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 日本で働く外国人はどう描かれているか(その2) ─新聞記事の批判的談話研究─2019

    • Author(s)
      名嶋義直
    • Journal Title

      2019中國文化大學日本語文學系國際學術研討會論文集

      Volume: ー Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 第2章 学習者の変化に対応しポストを守るための留学生日本語教育と〈やさしい日本語〉2019

    • Author(s)
      庵功雄
    • Journal Title

      牲川波都季編『日本語教育はどこへ向かうのか』くろしお出版

      Volume: ー Pages: 印刷中

  • [Journal Article] 日本で働く外国人はどう描かれているかー新聞記事の批判的談話研究ー2018

    • Author(s)
      名嶋義直
    • Journal Title

      2018中國文化大學日本語文學系國際學術研討會論文集

      Volume: ー Pages: 30-38

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ことば「だけ」の教育から「民主的なシティズンシップ」の教育へ From Japanese LANGUAGE Education to Education for DEMOCRATIC CITIZENSHIP2019

    • Author(s)
      名嶋義直
    • Organizer
      INTERNATIONAL CONFERENCE ON JAPANESE LANGUAGE EDUCATION IN SOUTH ASIA
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 日本で働く外国人はどう描かれているか(その2)ー新聞記事の批判的談話研究ー2019

    • Author(s)
      名嶋義直
    • Organizer
      中國文化大學日本語文學系國際學術研討會
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本で働く外国人はどう描かれているかー新聞記事の批判的談話研究ー2018

    • Author(s)
      名嶋義直
    • Organizer
      中國文化大學日本語文學系國際學術研討會
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 新聞記事の見出しに見られる「誘導性」に関する質的考察 -朝日新聞の場合-2018

    • Author(s)
      名嶋義直
    • Organizer
      第16回 名古屋大学日本語教育研究集会
  • [Presentation] 「国際日本語」としての〈やさしい日本語〉ー「かわいい日本語に旅をさせる」ために2018

    • Author(s)
      庵功雄
    • Organizer
      日本言語政策学会
  • [Book] 批判的談話研究をはじめる2018

    • Author(s)
      名嶋義直
    • Total Pages
      290
    • Publisher
      ひつじ書房
    • ISBN
      978-4-89476-927-4

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi