2019 Fiscal Year Annual Research Report
Establishment of Systematic Prosody Education Method Utilizing OJAD and Japanese Teaching Materials
Project/Area Number |
16K13237
|
Research Institution | Tokyo University of Foreign Studies |
Principal Investigator |
伊達 宏子 (平野) 東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 講師 (30759311)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 日本語教育 / 音声教育 / 教材開発 / web辞書 / アクセント / イントネーション / 韻律 / eラーニング |
Outline of Annual Research Achievements |
OJADは、申請者らが2009年から開発し、2012年から現行の形で運用する、任意のテキストの抑揚を視覚的・聴覚的に提示する国内外で唯一の日本語音声学習ができるEリソースである。本研究は、従来個人使用の多かったOJAD活用法を前進させ、一般的な教育カリキュラムで体系的に音声教育の導入が行えるOJADをベースとした音声教材を開発する教育研究である。 2016年度は、出版物を通じて指導法も認知される教科書『初級日本語』(凡人社)に準ずる音声教材として1)会話用PPTと2)単語リストを作成し、アクセントとイントネーションの情報を「見える化」した。 2017年度は、『中級日本語』に準ずる音声教材も作成し、学習管理システムに載せ、段階に応じて音声学習が継続的にも自律的にも行いやすくした。成果は2017年度の日本語教育方法研究会(JLEM)にて報告し、教材作成方法を公開・共有した。さらに、日本語以外に専門科目教員とも連携し、数学・化学語彙の音声教材を作成した。 2018年度は、数学語彙教材作成の成果を日本語教育学会春季大会にて発表し、また『中級日本語』の音声教材作成の成果をJLEMにて発表した。さらに、プレゼン授業でのOJAD活用を組み込んだ授業実践を日本語/日本語教育研究会にて報告した。教材の充実と教材講習会により、教育機関におけるユーザが大幅に増加し、アンケートおよびインタビューによって開発教材の有用性が確認された。 2019年度4月には論文が学会誌に掲載され、OJAD使用法と効果を示した。本研究では、教育機関で初級、中級の日本語授業および自律学習に利用できる一連の音声教材を作成し、加えて、作成手法を専門科目の語彙学習教材にも適用した。さらに、研究成果の発表により、他機関でもOJADを利用した音声教材が作成されるようになった。2020年度以降は中国の教育機関での使用を予定している。
|
Research Products
(6 results)