2017 Fiscal Year Research-status Report
EFL環境下における教育コミュニケーションの実証的研究
Project/Area Number |
16K13274
|
Research Institution | Kyoto University of Foreign Studies |
Principal Investigator |
近藤 睦美 京都外国語大学, 外国語学部, 准教授 (20467533)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野澤 孝之 東京工業大学, 『以心電心』ハピネス共創研究推進機構, 特任准教授 (60370110)
Jeong Hyeonjeong 東北大学, 加齢医学研究所, 研究員 (60549054)
山本 玲子 京都外国語短期大学, キャリア英語科, 准教授 (60637031)
石川 保茂 京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (90257775)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | フロー / 教育コミュニケーション / 脳同調 / 学習エンゲージメント / 足場かけ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、授業内において参加者(学習者と教員)が共に学びへの集中を高める、言わば、「授業が活性化した状態」を、フローのフレームワークを用いて、科学的に解明することで、学習者の理解・共感・動機づけを促進する授業設計に役立てるための基礎研究を行うことである。 2年目となる29年度は、(1)28年度に実施した予備調査の結果の分析および結果報告、(2)本調査の実施を行った。具体的には、(1)予備調査の成果を、第57回外国語教育メディア学会(2017年8月@名古屋)で口頭発表、Society of Neuroscience 2017 (2017年11月@Washington DC, USA)でポスター発表、第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(2017年12月@仙台)で口頭発表を行った。(2)本調査では、15名の大学生を対象に、実験室環境において、難易度の違う英語タスクをグループで取り組ませ、タスク中の教育コミュニケーションがフローに与える影響を、フロー尺度による心理データと、超小型近赤外分光測定装置で測定した脳活動同調データを用いて調査した。その結果、英語タスクにおいては、タスクの難易度と学習者のスキルが比較的低いところで学習者がフローを感じる傾向を確認した。また、脳活動同調が心理データをサポートしていることから、脳活動同調がフローの客観的測定になりうる可能性を広げる結果となった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本来の研究目的は、教員の足場かけが学習者の学びの活性化を促進するかを明らかにする事であるが、29年度の本調査では、研究デザインを一旦単純化し、学習者間のコミュニケーションだけに焦点を当てて、学びの活性化を調査することとした。このため、全体の研究計画において、遅れが生じているが、脳活動同調が学びの活性化の指標になりうるかを確認する上では、必要な事であった。
|
Strategy for Future Research Activity |
本調査で得たデータを、さらに探索的に分析し、新たな発見を試みる。また、29年度の本調査の結果を受けて、30年度に予定している教室環境における拡大実験を行う前に、参加者を英語専攻の学生に変更した追加実験を行う予定である。また、昨年度の成果報告として、国内外での学会発表および学術雑誌への投稿を行う。
|
Causes of Carryover |
(理由)研究デザインに変更が生じ、一部予定していた調査を翌年度に見送ったため。また、当初予定していた国際学会への参加や国内での打ち合わせに変更が生じたため。
(使用計画)当初の予定に加え、29年度調査の追加実験を行うため、その調査費用、参加者への謝礼、研究メンバーの国内移動が増えることになる。また、昨年度実施できなかった国際学会への参加を予定している。
|
Research Products
(5 results)