• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

影響力/権力概念の再検討ー米国シンクタンクの事例を通じて

Research Project

Project/Area Number 16K13337
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

久保 文明  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (00126046)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山岸 敬和  南山大学, 外国語学部, 教授 (00454405)
菅原 和行  釧路公立大学, 経済学部, 准教授 (90433119)
宮田 智之 (近藤智之)  帝京大学, 法学部, 講師 (00596843)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsシンクタンク / アメリカ / 権力 / 影響力 / アイディア / 保守 / リベラル / 権力概念
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、アメリカの公共政策研究機関すなわち「シンクタンク」に焦点をあて、権力/影響力概念の再検討を行うことを目的としている。アメリカの政治学界では従来の関係論的な影響力の客観的証明を、あるいは統計的実証性を過度に重視する傾向から、シンクタンクそのものを対象とした研究は未発達であると言ってよい。こうした中で、本研究はシンクタンクの影響力について巨視的に、また権力の実体論に傾斜しながら捉えようとしている。具体的には、アメリカのシンクタンクには、①政策アイディア生産者・提供者としての影響力、②政治運動としての影響力、③政府高官供給源としての影響力、これらの三つの影響力の形態が見られることを明らかにしようとしている。
初年度となる本年度では、基礎的資料・データの収集を行うとともに、主にワシントンDCにおいてシンクタンク関係者への聴き取り調査を実施した。特に聴き取り調査では、報道や研究書では入手できないシンクタンクに関する貴重な情報が得られ、その具体的な成果としてシンクタンクの政治運動としての側面についての分析が進展した。すなわち、保守系シンクタンクに着目することにより、イデオロギー系シンクタンクが、①政策の情報源、②人材の育成、③連合の構築、これらの三つの機能を果たすことで政治運動を推進しているという、本研究の仮説がある程度証明されたと考えている。また、そのような最近の例として、ヘリテージ財団によって2010年に設立された政治団体であるヘリテージ・アクション・フォー・アメリカがオバマケアへの反対運動の中核として機能していることについても詳細な分析を加えた。これらの研究成果については既に短い論文の中で発表しているが、今後学会等で報告していく予定である。一方、政策アイディアの生産者・提供者としての影響力と、政府高官供給源としての影響力については資料収集の段階にとどまった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

政治運動としての影響力の解明に成功したことは、シンクタンクに関する既存の理解の再考を迫るものであり、大きな意義を有する。すなわち、基本的に政策研究と提言活動に従事しているという、従来のシンクタンク理解の再検討を迫るものであり、アメリカにおける政策専門家についての認識を大きく変える可能性を有している。その一方で、政策アイディアの生産者・提供者としての影響力と、政府高官供給源としての影響力については極めて膨大な資料・データの収集が必要なこともあり、まずはこちらの作業に専念せざるを得なかった。
また、トランプ現象をいかに捉えるかという課題も浮上した。トランプはさまざまな点で異例であるが、シンクタンクとの関係でも従来の政治家とは異なっていた。党派に関係なく、大統領候補はシンクタンク研究員の助言を積極的に受け入れる傾向があり、伝統的に共和党候補は保守系シンクタンクの全面的な協力を確保してきた。しかし、2016年大統領選挙はこのようなパターンが繰り返されたとは言い難く、トランプが助言を求めたのは一部の保守系シンクタンク関係者のみであった。また、トランプ政権で政府高官に任命された保守系シンクタンク研究員は少数にとどまっており、この点も歴代共和党政権との大きな違いである。こうしたトランプとシンクタンクの関係を注視する必要があり、今後の検討課題である。

Strategy for Future Research Activity

引き続き基礎的資料・データの収集と、現地ワシントンDCでの聴き取り調査を行いながら、初年度の研究成果をさらに発展させるとともに、政策アイディア生産者・提供者としての影響力と、政府高官供給源としての影響力についての分析を加速させたい。
以上の研究を進める上で、当然トランプ政権との関わりについても一層の注意を払っていく。アメリカのメディアの中にはシンクタンク研究員が政府高官に起用された例が乏しいことを理由に早くもシンクタンクの地位低下を論じる声すらある。いずれにせよ、トランプ政権の動向によって、本研究が提起しているシンクタンクの三つの影響力が低下するのかどうかについても検討する必要がある。
そして、次年度では研究成果の発表にも特に力を入れたい。学会や研究会などさまざまな場を活用して、中間報告を行い国内外の政治学者のアドバイスや批判を受けながら、最終年度における本研究の完成を目指していく。

Causes of Carryover

本研究において、当研究分担者はアメリカのシンクタンクの政治運動としての側面について考察することを目的している。そのため、現地調査を通じてアメリカのシンクタンク関係者から新聞などでは入手できない貴重な情報を得ることは不可欠であり、初年度ではワシントンDCにおける調査を計一回実施し、右現地調査にかかる旅費に配分された分担金の多くをあてた。ただし、旅費が当初の予定額を下回ったことから、残額を繰り越すことで次年度における研究活動の一層の充実を図ることとした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度もアメリカでの調査を実施する予定であり、初年度同様、旅費に分担金の多くを使用する計画である。一方、次年度は本研究の中間年にあたることから、最終年度における研究の完成をより強く意識していく必要がある。そのため、シンクタンク関係者への聴き取りを目的とした現地調査は初年度よりも多く行い、少なくとも二回は実施したいと考えている。また、初年度の現地調査はワシントンDCのみであったが、イデオロギー系シンクタンク、特にヘリテージ財団に代表される保守系シンクタンクが草の根レベルにおける活動も活発に行っている現状は軽視できないことから、次年度では地方レベルでの調査も予定している。

  • Research Products

    (35 results)

All 2017 2016

All Journal Article (15 results) Presentation (14 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] トランプ政権及び日米関係をめぐって2017

    • Author(s)
      久保文明
    • Journal Title

      公研

      Volume: 641 Pages: 56-80

  • [Journal Article] アメリカ新大統領と今後の日米関係2017

    • Author(s)
      久保文明
    • Journal Title

      学士会会報

      Volume: 923 Pages: 4-16

  • [Journal Article] [書評]「ニクソン=キッシンジャー外交」とアメリカ国民2017

    • Author(s)
      久保文明
    • Journal Title

      UP

      Volume: 533 Pages: 53-58

  • [Journal Article] 白人労働者疑似革命のゆくえ2017

    • Author(s)
      久保文明
    • Journal Title

      中央公論

      Volume: 131(1) Pages: 62-67

  • [Journal Article] トランプ政権誕生の衝撃とその含意2017

    • Author(s)
      久保文明
    • Journal Title

      アジア時報

      Volume: 3月号 Pages: 32-59

  • [Journal Article] ドナルド・トランプの「北部戦略」2017

    • Author(s)
      久保文明
    • Journal Title

      東京財団アメリカ大統領選挙UPDATE

      Volume: ― Pages: ―

  • [Journal Article] アメリカ大統領権限分析プロジェクト:大統領権限と官僚制2017

    • Author(s)
      菅原和行
    • Journal Title

      東京財団ウェブサイト:プロジェクト(現代アメリカ)論考

      Volume: ― Pages: ―

  • [Journal Article] トランプ現象の破壊性と必然性2016

    • Author(s)
      久保文明
    • Journal Title

      外交

      Volume: 37 Pages: 12-19

  • [Journal Article] 8年目のオバマ外交2016

    • Author(s)
      久保文明
    • Journal Title

      国際問題

      Volume: 653 Pages: 6-15

  • [Journal Article] 現地報告 共和党全国大会(上)―ハイライト、トランプの指名受諾演説2016

    • Author(s)
      久保文明
    • Journal Title

      東京財団ウェブサイト―2016年アメリカ大統領選挙UPDATE

      Volume: ― Pages: ―

  • [Journal Article] 現地報告 共和党全国大会(下)―トランプ支持率が6%上昇2016

    • Author(s)
      久保文明
    • Journal Title

      東京財団ウェブサイト―2016年アメリカ大統領選挙UPDATE

      Volume: ― Pages: ―

  • [Journal Article] 現地報告 民主党全国大会(上)―ヒラリー・クリントンは課題を克服できるか?2016

    • Author(s)
      久保文明
    • Journal Title

      東京財団ウェブサイト―2016年アメリカ大統領選挙UPDATE

      Volume: ― Pages: ―

  • [Journal Article] 現地報告 民主党全国大会(下)―楽観論で悲観論のトランプに勝てるか?2016

    • Author(s)
      久保文明
    • Journal Title

      東京財団ウェブサイト―2016年アメリカ大統領選挙UPDATE

      Volume: ― Pages: ―

  • [Journal Article] [書評]アメリカにおける中国観の変遷2016

    • Author(s)
      久保文明
    • Journal Title

      UP

      Volume: 527 Pages: 62-67

  • [Journal Article] [特別寄稿]アメリカ大統領選挙と安全保障2016

    • Author(s)
      久保文明
    • Journal Title

      防衛学研究

      Volume: 55 Pages: 1-56

  • [Presentation] Japan's New Reality in a Trump Administration2017

    • Author(s)
      久保文明
    • Organizer
      Seminar in Asia Program, Woodrow Wilson International Center for Scholars(国際学会)
    • Place of Presentation
      Woodrow Wilson International Center for Scholars(Washington, DC, USA)
    • Year and Date
      2017-03-22 – 2017-03-22
  • [Presentation] How to Make Sense of the Trump Presidency2017

    • Author(s)
      久保文明
    • Organizer
      南京大学南シナ海共同研究センター(国際学会)
    • Place of Presentation
      南京大学(南京・中国)
    • Year and Date
      2017-03-11 – 2017-03-11
  • [Presentation] How to Make Sense of the Trump Presidency2017

    • Author(s)
      久保文明
    • Organizer
      The Fudan-JIIA Workwhop on the Trump Administration(国際学会)
    • Place of Presentation
      Fudan University(Shanghai, China)
    • Year and Date
      2017-03-09 – 2017-03-10
  • [Presentation] US Domestic Situation and Foreign Policy2017

    • Author(s)
      久保文明
    • Organizer
      日本国際問題研究所・上海国際問題研究院対話(国際学会)
    • Place of Presentation
      Shanghai Institute for International Studies(Shanghai, China)
    • Year and Date
      2017-03-09 – 2017-03-09
  • [Presentation] How to Make Sense of the Trump Presidency2017

    • Author(s)
      久保文明
    • Organizer
      同済大学・日本国際問題研究所共催ラウンドテーブル(国際学会)
    • Place of Presentation
      Tongji University, (Shanghai, China)
    • Year and Date
      2017-03-09 – 2017-03-09
  • [Presentation] [基調講演]米国新政権の対アジア外交を考える2016

    • Author(s)
      久保文明
    • Organizer
      IIST(貿易研修センター)国際情勢シンポジウム(招待講演)
    • Place of Presentation
      東海大学学友会(東京都・千代田区)
    • Year and Date
      2016-12-22 – 2016-12-22
  • [Presentation] 2016年米大統領選挙とトランプ現象2016

    • Author(s)
      宮田智之
    • Organizer
      帝京法学会
    • Place of Presentation
      帝京大学(東京都・八王子市)
    • Year and Date
      2016-12-19 – 2016-12-19
  • [Presentation] 2016 US Presidential Election and Its Ramifications2016

    • Author(s)
      久保文明
    • Organizer
      UK-Japan 21st Century Group Conference(招待講演)(国際学会)
    • Place of Presentation
      Kazusa Academia Park Hotel(千葉県・木更津市)
    • Year and Date
      2016-10-07 – 2016-10-07
  • [Presentation] The United States in the 21st Century2016

    • Author(s)
      久保文明
    • Organizer
      American Studies Association Korea(国際学会)
    • Place of Presentation
      Hankuk University of Foreign Studies( Yongin,韓国)
    • Year and Date
      2016-10-01 – 2016-10-01
  • [Presentation] 2016年大統領選挙とシンクタンクー保守派の動向を中心にー2016

    • Author(s)
      宮田智之
    • Organizer
      JIIA公開シンポジウム「国際秩序動揺期における米中の動勢と米中関係」
    • Place of Presentation
      霞ヶ関ビルディング(東京都・千代田区)
    • Year and Date
      2016-08-23 – 2016-08-23
  • [Presentation] アメリカ政治の現況分析、及びこれが日米関係・米韓関係に及ぼす影響2016

    • Author(s)
      久保文明
    • Organizer
      梨花女子大学通訳翻訳大学院(招待講演)(国際学会)
    • Place of Presentation
      梨花女子大学(韓国・ソウル)
    • Year and Date
      2016-06-24 – 2016-06-24
  • [Presentation] アメリカ政治の現況分析、及びこれが日米関係・米韓関係に及ぼす影響2016

    • Author(s)
      久保文明
    • Organizer
      東西大学東西サランバン第69回特別講演会(招待講演)(国際学会)
    • Place of Presentation
      東西大学(韓国・ソウル)
    • Year and Date
      2016-06-23 – 2016-06-23
  • [Presentation] A Consideration of the Asymmetry of Rights and Responsibilities in the Japan-US Security Treaty2016

    • Author(s)
      久保文明
    • Organizer
      Alliance in Today's World(国際学会)
    • Place of Presentation
      国際文化会館(東京都・港区)
    • Year and Date
      2016-06-15 – 2016-06-15
  • [Presentation] [基調講演]アメリカ大統領選挙と安全保障2016

    • Author(s)
      久保文明
    • Organizer
      日本防衛学会(春季)研究大会(招待講演)
    • Place of Presentation
      政策研究大学院大学(東京都・港区)
    • Year and Date
      2016-06-11 – 2016-06-11
  • [Book] トランプのアメリカ2017

    • Author(s)
      朝日新聞アメリカ大統領取材班(第7章を久保文明が執筆、p.301-325)
    • Total Pages
      340
    • Publisher
      朝日新聞出版
  • [Book] アメリカ政治・第3版(1,2,5,13章を執筆)2017

    • Author(s)
      久保文明、他
    • Total Pages
      316
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] 激動のアジア太平洋を生きる2017

    • Author(s)
      五百旗頭眞編
    • Total Pages
      176
    • Publisher
      熊本日日新聞社
  • [Book] 希望の日米同盟―アジア太平洋の海洋安全保障2016

    • Author(s)
      北岡伸一・久保文明監修
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      中央公論新社
  • [Book] トランプ大統領で日本はこう変わる2016

    • Author(s)
      毎日新聞外信部編著(p.80-85を久保文明が執筆)
    • Total Pages
      176
    • Publisher
      毎日新聞出版
  • [Book] ポスト・オバマのアメリカ2016

    • Author(s)
      山岸敬和、菅原和行、宮田智之、他
    • Total Pages
      206(1-17,43-60,104-122,149-172)
    • Publisher
      大学教育出版

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi