2018 Fiscal Year Research-status Report
外交史研究と合理的選択論の融合──太平洋戦争の「原因」は何か
Project/Area Number |
16K13346
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
中谷 直司 三重大学, 教養教育院, 特任准教授(教育担当) (70573377)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山口 航 帝京大学, 法学部, 助教 (90735317)
田中 慎吾 大阪大学, 国際公共政策研究科, 特任助教 (80733534)
田代 和也 大阪大学, 国際公共政策研究科, 招へい研究員 (90774373)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 外交史 / 合理的選択論 / 戦争原因論 / 同盟理論 / 国政政治学の方法論 / 国際関係史の方法論 / 太平洋戦争 |
Outline of Annual Research Achievements |
3年目は、以下の2点を中心に研究を推進した。1.満州事変期およびそれ以後の日米英関係に関する一次資料の検討、2.期待効用モデルを用いたシミュレーション、3.外部研究者を招へいした太平洋戦争の開戦原因をめぐる研究状況の検証である。 1については、代表者の中谷が中心となり作業を進めた。研究の途上で追加の資料調査も必要になったため、あわせて実施し、それらの内容も引き続き分析中である。1では、特に満州事変期の日本外交と対米英関係を公刊資料を中心に再検討し、論文投稿の準備を引き続き進めている。2については、分担者の田代が作業し、論文を投稿し、現在査読審査中である。3は、2月20・21日に研究会を開催し、流通科学大学経済学部の村上友章准教授による基調報告を中心に、2で述べた田代のシミュレーション分析の知見と、軍事史や国内政治史の報告も加味して、合理的選択論と歴史学的アプローチの接合方法について意見交換を行った。この研究会ではとくに(1)プロスペクト理論を援用した最新の開戦原因研究と合理的選択論を中心とする本研究との関係、(2)未来予測を意図して考案されたシミュレーション分析を歴史研究に用いる際の課題と意義を中心に意見交換を行った。 その他、本研究の進展にあわせて、前年度に引き続き、外交史の方法論に関する代表的な英文概説書の翻訳を、代表者の中谷と分担者の山口が中心となって進めた。本年度の中の出版を予定していたが、作業が遅れており、2019年度中の出版を予定している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
当初計画と比較すると、1.今年度に予定していた論文2編のうち、投稿に至ったのが一篇であり、かつ投稿済みのものも査読審査中であること、2.本研究の方法論を明確化する一環として着手した外交史の方法論に関する英書の翻訳出版も今年度中を予定しながら、次年度の見込みであり、3このため研究期間を1年間延長したので「遅れている」と判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は本研究全体の成果を反映した論文の投稿・刊行を目ざすとともに、すでに投稿中の論文の査読審査の結果を待って、必要であれば修正作業を施し、当該論文を確実に公刊する。加えて外交史の方法論に関する英書の翻訳出版も実現する。 そのために、まず代表者の中谷と各分担者間でスカイプなどを用いたオンラインミーティングを含めて、緊密に連絡を取り合う。同時に、本研究全体の成果を完成させるために、全員が集まる研究会を少なくとも一度開催する。
|
Causes of Carryover |
研究期間を一年延長したため、来年度の研究活動(特に研究会の開催)に最低限必要な予算を残したからである。
|