2018 Fiscal Year Final Research Report
Interdisciplinary research of Robotics and Entreprenurship
Project/Area Number |
16K13385
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Research Field |
Management
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
Takase Susumu 京都大学, 経営管理研究部, 特定助教 (90724047)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
水上 嘉樹 山口大学, 大学院創成科学研究科, 准教授 (60322252)
松田 温郎 山口大学, 経済学部, 准教授 (60632693)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | アントレプレナーシップ / 大学発ベンチャー / ロボティクス |
Outline of Final Research Achievements |
By re-visit the Carnegie school's artificial intelligence, cognitive science, organization theory which is the roots of robotics and entrepreneurship, we promote research in both fields and present a methodology for creating a robot venture. Specifically, the Kyoto University Business School (Kyoto Valley for Manufacturing and Innovation(JOHNAN), is making several projects and investment projects.
|
Free Research Field |
アントレプレナーシップ、大学発ベンチャー
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
ロボティクスとアントレプレナーシップの理論的接合は、機械学習と経験学習、サブサンプション・アーキテクチャとエフェクチュエーションと、AIと人間との相互作用による熟達の視点が不可欠である。その条件として、起業家自身がGrowth-mindsetであることが、ビジネスシステムの成長を促すこととなる。 社会的意義として、近年、各大学に「起業部」などが設立されているが、ロボティクスも起業家教育も、プロトタイピングを通じて、実践的に学習可能であることが明らかになった。
|