2016 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K13458
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
佐藤 剛介 名古屋大学, 学生相談総合センター, 特任講師 (30632153)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 障害 / 共生社会 / 社会生態学 / 社会的障壁 / 合理的配慮 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、障害者、社会生態学的環境、両者の相互作用に関する定量データ構築のため、イ ンタビューと調査を組み合わせて主に3 つの研究を実施する。まず、半構造化面接を用いたインタビュー調査を障害種ごとに実施し、各種障害者が置かれている状況や相対している社会的障壁を洗い出し、後の調査内容を決定する。次に、障害のある・ない者の両者に対して国際比較調査を実施し、社会的障壁の種類や多寡といった社会生態学的要因や文化の違い等の調整効果を検証する。ここでは、障害のない人々の障害者に対する認知や信念、行動規範という社会生態学的要因の影響も検討する。そして、国内地域間比較調査により障害者の取り巻かれる状況の地域差を調査し、社会環境を鑑みた上で障害者の適応や社会参加を促進する要因の特定を目指す。 初年度は、各種障害者に対してインタビュー調査を実施し、各種障害者が日常で相対している社会的障壁が何かを検討した。さらなるデータ収集が必要である。また、障害者と彼らが取り巻かれている社会生態学的環境要因の関連を検討すべく、1500人以上に対して大規模プレ調査を国内で実施した。その結果、障害のある者は、障害のない者に比べて、人生満足感、家族満足感、友人満足感、自尊心、外向性が低く、神経症傾向、ストレスが高いことが示された。そして、自身の周囲の社会環境に対人関係組み替えの機会があると認識している障害者ほど、人生満足感や自尊心が高い傾向にあることが示され、障害のある人々にとって対人関係の重要性が示唆されている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究代表者に、新たな兼任業務が発生し、インタビュー調査の進行に若干の遅れが出ているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
遅れが出ているインタビュー調査を実施する。また、それらの解析を行い、国際比較調査の調査票を作成・実施する。
|
Causes of Carryover |
研究代表者に、新たな兼任業務が発生し、インタビュー調査の進行に若干の遅れが出ていることなどにより未使用額が発生している。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
遅れているインタビュー調査の実施、大規模調査を実施することになっている。
|