2017 Fiscal Year Research-status Report
発達障害院生の主体性は発達するか:主体性発現・発達プロセスの支援モデル構築
Project/Area Number |
16K13483
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
鈴木 健一 名古屋大学, 心の発達支援研究実践センター, 教授 (10284142)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山内 星子 名古屋大学, 学生相談総合センター, 特任助教 (00608961)
野邑 健二 名古屋大学, 心の発達支援研究実践センター, 特任教授 (50345899)
杉岡 正典 名古屋大学, 心の発達支援研究実践センター, 准教授 (70523314)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 主体性 / 個別心理面接 / 居場所支援 / ボードゲーム / 研究室カウンセラー |
Outline of Annual Research Achievements |
研究1「横断的調査研究」を実施し、現在、分析をしている。 研究2では「要支援群に対する横断的実践研究」として、「要支援群」の大学院生に対して、(1)個別心理面接支援と(2)グループ居場所支援を実施した。 (1)個別心理面接支援では、安全感と安心感を礎としながら,支援者は発達障害院生との間で対人交流や相互作用を促進した。これは第6回精神分析的心理療法フォーラムにおいて発表した。また、ある研究室を対象として、カウンセラーがカウンセリングルームに滞在し、個別心理面接をベースとした自由な会話を軸に、対人交流をうながした。その結果、主体性の向上と個別心理面接機能の有効性が検証された。これは、名古屋大学地域貢献事業シンポジウム「苦戦する青年を育てる」において発表された。 (2)グループ居場所支援では、「要支援群」を対象としたグループ活動を実施した。具体的には、毎週、ボードゲームを介したグループ活動を行なった。対象者の自己表現を促し、発達障害院生の主体性の発達を促した。主体性の尺度や情緒的な尺度においては、有意な変化は認められなかったが、彼らの行動には顕著な変容・進化が認められた。これは、第51回全国学生相談研究会議、 ならびに、名古屋大学地域貢献事業シンポジウム「苦戦する青年を育てる」において発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画通り、そして、仮設通りに発達障害院生への支援が実践できており、その意味でもおおむね研究は順調に進んでいるといえる。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成29年度に引き続き、研究1「横断的調査研究」と研究2「要支援群に対する縦断的実践研究」を実施する。 そして、研究3「関係性原理に基づいた支援モデル構築に関する研究」を実施する。研究1、研究2により明らかとなっ た発達障害院生の主体性の発達プロセスを実践的に検証し、「関係性原理に基づいた支援アプローチ」の実践的有用性と妥当性を検討していく。そして、支援モデルを提唱する。
|
Causes of Carryover |
主な理由としては、学会開催地が近隣大学であったため、旅費の使用額が想定していたよりも少額となったこと、グループ活動に使用していたボードゲームの金額が想定よりも少額で対応できたことがあげられる。 次年度は、国際学会での発表や、米国の大学との共同研究を実施することで、翌年度分として請求した助成金と合わせて使用する計画である。
|
Research Products
(5 results)