2017 Fiscal Year Research-status Report
グローバル人材の健康教育としての異文化間食育の開発-双方向交流の健康マネジメント
Project/Area Number |
16K13485
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
田中 共子 岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (40227153)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
李 正姫 神奈川歯科大学, 歯学部, 講師 (10747984)
兵藤 好美 岡山大学, 保健学研究科, 教授 (90151555)
中野 祥子 山口大学, 大学教育機構, 助教 (90803247)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 異文化間食育 / 異文化適応 / 健康教育 / 異文化滞在者 / 異文化間教育 / 在韓日本人留学生 / 在日モンゴル人留学生 / 社会文化的適応 |
Outline of Annual Research Achievements |
国際学会のキーノートスピーチをまとめて、Cross-cultural Health Psychological Perspective of Eating Behaviors : Developing Cross-cultural Dietary Education for Sojourners.として、論文化した。スピーチの場はアジア健康心理学会で、異文化環境への環境移行者を対象とした、異文化間食育が構築されるべきとの提案をした。国内的な食育とは異なり、異なる食環境でどのように自分の食を成り立たせ、健康を保つかという知識と行動は、グローバル人材に必要な技能であり能力であると考えられる。また新たなデータを用いた学会発表に、Food acculturation among Mongolian students in Japan. がある。これはアジア社会心理学会での発表である。モンゴル人の食生活は、日本との環境の違いを反映して独特なものであるが。日本の食環境においてそれがどのように変容していくかを探った。また蓄積したデータの分析を進めたものとして、在日ベトナム人留学生の食の異文化適応に関する研究がある。彼らの食事習慣から浮かび上がる、独特の適応スタイルを概念化した。在ベトナム日本人の食生活については、海外調査を実施して分析を進めた。在韓日本人留学生の食について、現地調査を行った。韓国調査のもとになったのは、かつて実施した在仏日本人留学生の調査であるが、そこでは面接による食の異文化適応に関する聞き取りと、琉球大学方式のチェックリストを用いた食の自己点検を組み合わせた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
各国滞在者や各国からの滞日者の調査を、シリーズで実施している。フレームワークの検討を進め、概念的な提案に結びつけている。
|
Strategy for Future Research Activity |
調査結果の分析を進めながら、異文化滞在者を対象とした健康教育への応用を探る。
|
Research Products
(2 results)