• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Developing cross-cultural eating education as health education for global human resources: health management for mutual exchanging

Research Project

Project/Area Number 16K13485
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

田中 共子  岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (40227153)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 李 正姫  神奈川歯科大学, 歯学部, 講師 (10747984)
兵藤 好美  岡山大学, ヘルスシステム統合科学研究科, 教授 (90151555)
中野 祥子  山口大学, 大学教育機構, 助教 (90803247)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords異文化間食育 / 異文化滞在者 / 異文化適応 / 異文化間心理学 / 健康心理学 / 健康教育 / 異文化間教育 / 文化受容
Outline of Annual Research Achievements

国際的流動性の高まる時代にあって、異文化間心理学と健康心理学の接点で、異文化間教育と健康教育を融合させて、食のマネジメントに異文化滞在者の特性を組み込む「異文化間食育」の開拓へ向けて、探索的研究を試みた。異文化滞在者は健康のハイリスク集団だが、病気になれば現地医療を頼るだけで、治療以前の健康教育は未開拓である。健康心理士試験の教科書「健康心理学基礎シリーズ」(日本健康心理学会編、全4巻、実務教育出版)に異文化滞在者の頁はなく、暗黙裏に健康はユニバーサルと見なされている。実態をみると、異文化圏での食は個人任せで、その教育は空白であった。だが一般的な国内向け食育は、複雑な異文化適応の過程にある異文化滞在者には適用が難しい。本研究では、異質な社会文化的環境下でも、健康のセルフマネジメントができることは、グローバル時代の重要な能力であり、グローバル人材の条件にもなるものという考え方を示し、議論の展開をはかるための実証的研究を進めた。在日外国人留学生は母文化と日本文化との間で「食ギャップ」を抱えており、その対応は個人の食と健康に関する知識、食の組み立てと調理の能力、健康な食行動への関心や意欲によって多様であり、日本文化における食の理解や文化受容も多様である。異文化滞在者の食の問題構造を解き明かし、文化受容の観点を加味した健康教育の在り方について吟味し、国際化時代の健康心理学、クロスカルチュラル・ヘルスサイコロジーの提案を視野に入れた検討を行った。

  • Research Products

    (5 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 日本人学生むけムスリム文化アシミレーターの改訂版を用いた異文化間教育の試み2019

    • Author(s)
      中野祥子・田中共子
    • Journal Title

      文化共生学研究

      Volume: 18 Pages: 53-66

    • DOI

      http://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/ja/journal/scs

    • Open Access
  • [Journal Article] 日本人学生を対象としたムスリム文化アシミレーターを用いた異文化間教育の試み-異文化間ソーシャルスキルの視点から2018

    • Author(s)
      中野祥子・田中共子
    • Journal Title

      異文化間教育

      Volume: 48 Pages: 146-160

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cross-cultural Health Psychological Perspective of Eating Behaviors : Developing Cross-cultural Dietary Education for Sojourners2018

    • Author(s)
      Tomoko TANAKA
    • Journal Title

      文化共生学研究

      Volume: 17 Pages: 95-104

    • DOI

      http://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/ja/journal/scs

    • Open Access
  • [Presentation] Cross-cultural Dietary Adjustment Necessary for Muslim Students in Japan2019

    • Author(s)
      Sachiko Nakano and Tomoko Tanaka
    • Organizer
      The Asian Conference on Psychology and Behavior Sciences 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 在日ベトナム人留学生の食の文化受容にみるコミュニティ型適応2018

    • Author(s)
      中野祥子・田中共子
    • Organizer
      異文化間教育学会第34回大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi