2018 Fiscal Year Research-status Report
高校教育にとって「学級」とは何か―学級の教育的意義に関する調査研究
Project/Area Number |
16K13519
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
中村 高康 東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 教授 (30291321)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 高校教育 / 社会学 / 学級 / 調査 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、これまで高校についてはほとんど顧みられることがなかった「学級」にあえて注目することで、現代の高校教育システムがいかなる暗黙の規範に縛られているのかということを、従来とはまったく異なる視角から明らかにすることを目指すものである。その際に、本研究では「学級」の意味を、当事者である高校生の情報だけではなく、高校をすでに卒業した成人や当時の学級担任の視点から描き出す。こうした点を検討することにより、高校における「学級」がいかなる教育的意義を持ちうるのかが検証され、「学級」を自明視して成り立っている現代の高校教育制度のあり方そのものに重大な問題提起をしうる知見を得ることを目指している。これまでに実施した過去データの分析、過去の教員へのインタビュー調査、現在の校長・副校長・進路部長へのインタビュー調査の結果を踏まえ、研究3年目においては、現在において対象高校に通っている生徒・教員等へのインタビュー調査を実施するとともに、現生徒へのアンケート調査を実施した。ただし、当初は秋頃の調査実施を想定していたが対象校との調整で実施を年明けとすることになったため、研究計画全体が後ろにずれ込むことになった。科研費の繰越申請を行ない、平成31年度においてデータ分析を行ない、最終的な研究成果に繋げていく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
当初は秋頃のアンケート調査実施を想定していたが、対象校との調整で調査実施を年明けとすることとなったため、研究計画全体が後ろにずれ込むことになった。科研費の繰越申請を行ない、平成31年度においてデータ分析を行ない、最終的な研究成果に繋げていく予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終アンケートのデータについては、すでに入力され、すぐに分析できる状態となっている。今後は対象校に対して調査データを集約した報告書を作成して、研究の成果を社会的に還元していくとともに、当該データをこれまでの各種データと総合しながら、研究論文および単行本として成果を公開していく予定である。
|
Causes of Carryover |
当初は秋頃に最終のアンケート調査実施を想定していたが、対象校との調整で調査実施を年明けとすることとなったため、研究計画全体が後ろにずれ込むことになった。科研費の延長申請を行ない、平成31年度においてデータ分析を行ない、最終的な研究成果に繋げていく予定である。具体的には、簡便な対象校用報告書作成費用(人件費、印刷費等)、最終研究成果に向けての研究会開催のための旅費、研究成果発表のための出張旅費などを予定している。
|