• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

中国少数民族教育法の開発的研究

Research Project

Project/Area Number 16K13522
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

篠原 清昭  岐阜大学, 教育学研究科, 教授 (20162612)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords少数民族 / 教育権 / 中国
Outline of Annual Research Achievements

本年度については、以下のような調査研究事業を遂行した。
1.アイヌ民族教育調査 研究協力者の包;(内蒙古民族大学副教授)とともに、北海道沙流郡平取町立二風谷小学校等を訪問調査し、学校教育におけるアイヌ民族教育の教育課程(総合的学習)の計画と実施をヒアリングし、日本の少数民族(先住民族)教育の実態を考察した。
2.東亜国際教育検討会フォーラムにおける中間報告 東亜細亜国際教育検討会において、本メンバーにより分科会「東アジアにおける少数民族の教育権の比較研究-日本・中国・台湾を事例として-」を開催し、メンバーによる事例報告(中間報告)を以下のように行った。1.日本における少数民族の教育権‐アイヌ先住民族の場合‐・篠原清昭(日本・岐阜大学)2.中国・内蒙古における少数民族の教育権‐内蒙古族の場合-包(中国・内蒙古民族大学)3.中国・チベットにおける少数民族の教育権‐チベット族の場合‐満却頓智(中国・青海民族大学 4.台湾に少数民族の教育権‐台湾原住民族の場合‐周志宏(台湾・台北教育大学)
以上のうち、「東亜国際教育検討会フォーラムにおける中間報告」では、当初予定していたメンバーによる事例調査の完成度が高く、かなりの実績を上げることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本年度予定された個々のメンバーによる調査研究計画は十分に執行された。むしろ、予定以上の進行の速さと実績の成果を示したといえる。特に、10月に行った東亜国際教育検討会フォーラムにおける中間報告が効果的であった。各メンバーによる個々の事例調査は完成度が高く、一定の研究成果をあげたといえる。

Strategy for Future Research Activity

昨年度の進行が予定より早いため、今年度は個々のメンバーによる事例研究とともに、一つの事例(内蒙古もしくは青海省)に焦点をあて、メンバー全員による集約的な事例調査研究を予定している。

Causes of Carryover

予定されていた事例研究費の一部少額になったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度の共同による事例研究費の補てん。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results)

  • [Journal Article] 中国チベット族にみる二言語教授法の実践と政策の葛藤2017

    • Author(s)
      満却頓智・篠原清昭
    • Journal Title

      岐阜大学教育学部研究報告(人文科学)

      Volume: 65 Pages: 131-142

    • Open Access / Acknowledgement Compliant

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi