2016 Fiscal Year Research-status Report
「現象としての低学力」の実態把握と改善に向けた実践的研究
Project/Area Number |
16K13524
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
諏訪 晃一 大阪大学, 人間科学研究科, 招へい研究員 (50440962)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高田 一宏 大阪大学, 人間科学研究科, 准教授 (80273564)
前馬 優策 大阪大学, 人間科学研究科, 講師 (00632738)
原田 琢也 金城学院大学, 人間科学部, 教授 (10707665)
柏木 智子 大手前大学, 総合文化学部, 准教授 (90571894)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 複合的困難 / 現象としての低学力 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、「都市部の公立学校における『極端な低学力』」を、「地域社会における家庭や子どもの困難が可視化された現象」と捉えた上で、「極端な低学力の学校」が抱える複合的な困難の実態を把握し、概念化することを目的としていた。 今年度は、研究組織の立ち上げと、各学校現場での資料情報収集を中心に研究活動を進めた。具体的には、研究代表者・研究分担者・研究協力者からなる研究会(通称「CD研」)を組織し、複数回の会合を実施した。また、研究代表者・研究分担者の間で、随時情報交換を行った(メール等のやりとりと対面での情報交換の双方を含む)。一部では、お互いの主たる研究フィールドを相互に訪問する活動も実施し、ひとつの現場の実態を複数の視点から検討することができた。 こうした研究活動を通じて、「都市部の公立学校における『極端な低学力』」の背景には、「地域社会における家庭や子どもの困難」と、そこからくる学校経営上の困難があることが改めて確認できた。ただし、そうした学校現場の実態は、状況が深刻であればあるほど、外部に対して具体的な内容を報告しにくくなる、という研究上の困難も、改めて浮き彫りになった。 次年度はこうした様々な「困難」の存在を踏まえた上で、研究上の成果と実践面での成果を生み出していけるよう工夫したい。具体的には、当初の計画では、研究上の成果と実践面での成果を同一の現場で生み出すことを目指していたが、次年度は必ずしもそこにこだわらず、研究および実践の活動を進めていきたい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
前年度から継続的に行っている調査については、一定の研究成果を発信することができた。ただし、それ以外の現場については、「複合的な困難」に直面する大阪の学校現場の情報収集という面では進捗があったが、外部に出しにくい情報が多く、本格的な調査という形を取ることはできなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の計画では、研究上の成果と実践面での成果を同一の現場で生み出すことを目指していたが、次年度は必ずしもそこにこだわらず、研究および実践の活動を進めていきたい。また、これまでは具体的な事例の報告を念頭に研究活動を進めてきたが、次年度は必ずしもそれにこだわらず、理論面での検討にも力点を置いて、研究活動を進めていきたい。
|
Causes of Carryover |
前年度から継続的に行っている調査については、一定の研究成果を発信することができたが、それ以外の現場については、外部に出しにくい情報が多く、本格的な調査という形を取ることができなかった。そのため、文字おこしなどにかかる費用や、研究発表などにかかる費用が当初の予定よりも少なくなった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
必ずしも具体的な事例報告にこだわらず、理論面での研究についても同時並行で進め、研究成果の発表を着実に行うことで、旅費等の執行を進めていく。また、研究代表者と研究分担者の役割分担を随時見直すことで、計画的な使用に努めていきたい。
|
Research Products
(3 results)