• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

The Linguistic Aspects of Life and Language Education in The Beginning of Modern Period

Research Project

Project/Area Number 16K13532
Research InstitutionMeikai University

Principal Investigator

田鍋 桂子  明海大学, 外国語学部, 准教授 (30700223)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords口語文 / 言文一致 / かな運動 / 国語国字運動
Outline of Annual Research Achievements

昨年までに引き続いて、資料調査の他、データベースの補完、修正を行い「かなのくわい」の主要機関雑誌である「かなのまなび」「かなのみちびき」「かなのしるべ」「かなしんぶん」「かなのてかがみ」「かなのざつし」の六種類の幹事役のデータベースを修正し、および、記事タイトルおよび投稿者、記事区分、記事内容、文体に関するデータベースを完成した。
これにより「かなのくわい」の中心人物に加えて、会長副会長以外に部をまたいだ幹事の存在や、その後の言文一致会をはじめとした国語国字運動にもつながる人物を特定できた。先行研究で論じられてこなかった大矢透、里見義といった日本語研究者の関わりを新たに指摘できた。また、これまで典拠が不明なままで論じられてきた「かなのくわい」での言文一致運動の事象を再調査し、、あいまいであった文体の変遷を雑誌、つきのぶ及びゆきのぶの系統による相違、刊行時期による相違、幹事と一般会員の執筆との関わり等の観点から多角的に明らかにすることができた。

また、辞書についても研究をすすめ、「かなのくわい」会員である物集と近藤が編纂した『ことばのはやし』『ことばのその』の二つの辞書の見出語データベースを作成し、大槻文彦編纂の『言海』とあわせて、基礎語彙の観点から考察した。またかなのくわいの活動とかなの主張という点からみた『言海』についても考察、「つきのぶ」の会員であった大槻と「ゆきのぶ」の関わりについても明らかにした。
さらに、かなのくわいの学校設立の経緯とかなのくわいの学校の方針、実際の教授内容についても調査し、その方針と実態の一部を明らかにした。

  • Research Products

    (2 results)

All 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 「かなのくわい」の活動(2)2020

    • Author(s)
      田鍋桂子
    • Journal Title

      日本語論叢

      Volume: 10 Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] かなのくわいと辞書―大槻文彦編纂『日本辭書言海』を中心に―2020

    • Author(s)
      田鍋桂子
    • Organizer
      日本語論叢の会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi