2018 Fiscal Year Annual Research Report
An Observational Analysis of Deep Learning in Universities and Its Development
Project/Area Number |
16K13553
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
藤墳 智一 宮崎大学, 教育・学生支援センター, 准教授 (30248637)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村澤 昌崇 広島大学, 高等教育研究開発センター, 准教授 (00284224)
米澤 彰純 東北大学, 国際戦略室, 教授 (70251428)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 高等教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、米国のリベラルアーツカレッジの先進的教育に関するケーススタディである。調査では、まず、学部レベルで実践されている深い学習を観察する。次に、深い学習をもたらしているカリキュラムの成立条件について分析をする。考察では、日本の大学の現状分析と照らし合わせ、教育改善への提言に結びつける。 研究期間全体の実施計画は(1)理論的枠組みの検討、(2)データ収集の方策の検討、(3)データの収集、(4)データの分析、(5)分析結果の考察、(6)要約と提言の大きく6つの段階にわかれる。本年度は(3)データの収集、(4)データの分析に関して、米国のリベラルアーツカレッジにおける学部レベルの授業観察を実施した。教育のインプット、プロセス、アウトプット、組織、教員職員の人的資源管理の観点から深い学習の成功要因を検討した。また、観察結果から理論の修正、データ追加などをおこなった。(5)分析結果の考察では、深い学習のインプットとして個別指導や課題解決型学習等の指導の特性に着目した。また、アウトプットとして幅広い知識と知識の応用力に着目した。それにより、多様な学習経験が主体的な学習態度を通じて学習の到達度を高めることを確認した。これらの結果は、日本の教養教育に対して多くの示唆を含んでいる。そこで、(6)要約と提言では、1つの科目に講義、実験、演習、卒業研究のエッセンスを取り入れ、多様な学びの機会によって深い学習を推進させること、また、個別指導を積極的に取り入れて、主体的な課題探究によって深い学習を推進させることを提言した。ケーススタディからは、カリキュラム、時間割だけでなく、財源確保、教員のマネジメントの点で独自の工夫と努力が認められた。
|
Research Products
(3 results)