• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Development of systematic curriculum incorporating Ainu culture and local teaching materials-Challenge to mass consumption society-

Research Project

Project/Area Number 16K13564
Research InstitutionHokkaido University of Education

Principal Investigator

諫山 邦子  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (70167732)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 廣田 健  都留文科大学, 教養学部, 教授 (30374755)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsアイヌの生活文化 / 先住民族 / カリキュラム / 授業実践
Outline of Annual Research Achievements

(1)アイヌ民族の生活文化の教材化と系統的カリキュラムの指針の作成:アイヌ民族の生活文化を衣・食・住に分類し教材化するために、次の四点を留意点として研究を行った。①アイヌ民族の生活文化・生活様式を教材化する際、それぞれの教材の個別的な利用を考えるだけでなく、それぞれの文化・様式にかかわって、それを裏付ける自然に対する見方、世界観に注目しながらの分析・分類を行った。②白老町、白糠町、阿寒町、二風谷を中心に、現地の人々や現物にあたり、行われている行事や取り組みなどに触れ、当事者の行動と考え方の聞き取りを行った。③アイヌ民族の生活文化・生活様式の個別の教材化についての検討を行った上で、それに基づいた系統的なカリキュラム化の試みを行った。④先住民族の自然との共存と持続的な社会の発展に寄与する哲学を洗い出し、わが国における学校教育カリキュラムへの適用について考察した。
(2)アイヌ民族との比較調査を行う先住民族文化の調査:台湾、アラスカ、カナダの先住民族に関する教育事情の調査を行った。カリキュラム化については、アメリカ・アラスカ州のエフィコクリン・スクールを先行事例として同校に対する訪問調査を行い、討議を進めた。
(3)個別教材を組み合わせた授業カリキュラムの試案と一部の試行:平成30年度には、カリキュラム指針に基づいて、個別教材を組み合わせた授業カリキュラムの試案の策定と試行授業を行い、附属小学校と連携をした検証を行った。令和2年度には、上記試行カリキュラムの改善・修正を行い系統的なカリキュラムを完成。完成させたカリキュラムについては報告書として、アイヌ文化の継承・発展と現代社会の消費生活に対するふり返りを行う資料として、今後、関係各所へ頒布する予定で進めている。

  • Research Products

    (12 results)

All 2020 2019

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 先住民野外教育の現在:アラスカと北海道での取り組みから2020

    • Author(s)
      近藤 祉秋
    • Journal Title

      原教界

      Volume: 91 Pages: 72-77

  • [Journal Article] アイヌ民族におけるギョウジャニンニクの伝統的利用法2020

    • Author(s)
      田丸 典彦、木村 浩子、諫山 邦子
    • Journal Title

      園芸学研究

      Volume: 19(別冊1) Pages: 135

  • [Journal Article] 小学校における主権者教育の検討と提案ー沖縄米軍基地問題を例にー2020

    • Author(s)
      古我知 拓也、諫山 邦子
    • Journal Title

      子どもと自然学会誌

      Volume: 22 Pages: 81-91

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] UDL(学びのユニバーサルデザイン)ガイドラインと協同学習を視野に入れた小学校理科における授業展開の一例2020

    • Author(s)
      大澤 純平、諫山 邦子
    • Journal Title

      子どもと自然学会誌

      Volume: 22 Pages: 53-80

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 社会教育の視点から学校教育を問い直す2019

    • Author(s)
      廣田 健
    • Journal Title

      月刊 社会教育

      Volume: 763 Pages: 4-10

  • [Journal Article] 直面する困難を子どもとともに悩み、学ぶーへき地教育の可能性2019

    • Author(s)
      廣田 健
    • Journal Title

      教育

      Volume: 881 Pages: 45-52

  • [Journal Article] 内陸アラスカ・クスコクィム川上流域における サケ漁撈史と現代的課題2019

    • Author(s)
      近藤 祉秋
    • Journal Title

      北海道立北方民族博物館研究紀要

      Volume: 28 Pages: 7-31

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hunting tools and prestige in Northern Athabascan culture:Types,distribution,usage,and prestige of Athabascan daggers2019

    • Author(s)
      NOGUCHI Hiroya、 KONDO Shiaki
    • Journal Title

      POLAR SCIENCE

      Volume: 21 Pages: 85-100

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アイヌ民族の伝統的利用法に基づくギョウジャニンニクの収穫時期と株の回復2019

    • Author(s)
      田丸 典彦、木村 浩子
    • Journal Title

      北海道園芸研究談話会報

      Volume: 52 Pages: 26-27

  • [Presentation] アイヌ民族におけるギョウジャニンニクの伝統的利用法2020

    • Author(s)
      田丸 典彦、木村 浩子、諫山 邦子
    • Organizer
      日本育種学会・日本作物学会 北海道談話会
  • [Presentation] Northern Pacific Collaborations for Educating New Generations of Indigenous Studies Scholars.2019

    • Author(s)
      KONDO Shiaki
    • Organizer
      118th Annual Meeting of the American Anthropological Association
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 内陸アラスカのサケ漁撈史と現代的課題:科学人類学と狩猟採集民研究のはさまで2019

    • Author(s)
      近藤 祉秋
    • Organizer
      日本文化人類学会第53回研究大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi