2018 Fiscal Year Annual Research Report
Integration both learners' and teachers' perspectives in evaluating mathematics lessons based on blackboard writing
Project/Area Number |
16K13570
|
Research Institution | Tokyo Gakugei University |
Principal Investigator |
藤井 斉亮 東京学芸大学, 教育学部, 名誉教授 (60199289)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 授業研究 / 板書 / 授業評価 |
Outline of Annual Research Achievements |
授業の分析と評価は、逐語記録を作成するなど多大な時間と労力を要する。もっと簡便でかつ有効な評価方法はないか、というのが本研究の動機である。 TIMSSビデオスタディ以来、算数数学授業の国際比較研究が行われ種々の知見が得られてきた。その中で、わが国の算数数学の授業では、板書を消さない傾向が顕著であることが判明している。そこで本研究では、この特徴を授業評価に活用することを試みた。具体的には、研究授業に焦点を当て、1時間の授業の全体像が残っている板書について、授業直後に「今日の授業で重要な箇所はどこか」を授業を観た教師と児童に指し示してもらうことにした。だが、研究授業直後に児童からデータを収集することが困難である実態があり、教師に限定してデータを収集する方法をとった。 本年度は、昨年度から引き続き東京都内および近郊各県で開催された研究授業に焦点をあて、研究授業直後に板書の写真を配布し、「今日の授業で重要な箇所はどこか」を特定してもらう方法でデータを収集した。データを整理した結果、授業の最終段階で記述する「まとめ」を重視する傾向が見出され、特に習熟度別授業ではその傾向が顕著であることが判明した。また、「まとめ」が児童の言葉で書かれていると「重要」とする教師が多いことが判明した。一方、「練り上げ」場面が重要と指摘する教師もおり、まだ、パターンは顕在化されていない。 研究授業後に行われた研究協議会においては、意図的に板書について論点となる場面を設定してきたが、授業評価との関連を明確に捉えるまでには至らなかった。 最終年度では、板書を「内容」か「過程」かで区別して分析する方法を試み、「過程」に関する記述が殆どないことが判明し、授業評価への新しい手がかりが見い出せた。
|