2018 Fiscal Year Research-status Report
学級力セルフ・アセスメントシステムを活用したカリキュラム開発に関する研究
Project/Area Number |
16K13588
|
Research Institution | Akita Prefectural University |
Principal Investigator |
伊藤 大輔 秋田県立大学, 総合科学教育研究センター, 准教授 (40440961)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 博之 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (20207137)
鈴木 一成 愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (50736767)
磯部 征尊 愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (70736769)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 学級経営 / 学級力 / 可視化 / プロジェクト学習 / カリキュラム開発 / 教員研究 / 特別活動 / 道徳科 |
Outline of Annual Research Achievements |
1. 目的 学級力向上プロジェクトとは、児童生徒が「学級力アンケート」と呼称する調査を実施し、その結果をレーダーチャート形式で可視化して表現する「学級力セルフ・アセスメントシステム」を活用し、学級改善のための主体的な取り組みを行うプロジェクト学習である。今年度は、改善型学級力セルフ・アセスメントシステムを活用した実践事例の蓄積及びマンガ教材を活用した教員研修を行った。 2. 成果の概要 小学校における学級力向上プロジェクトの指導法を確立するため、実際の調査結果をもとに中学年及び高学年の学級力の構造分析を行った。その結果、事前準備として、安心力と規律力の向上を意識した学級経営の必要性が示唆された。また、改良型セルフ・アセスメントシステムを活用した実践事例の蓄積を進め、特別活動と道徳科とを有機的に関連づけたカリキュラム・モデルを作成した。さらに、マンガ教材を活用した教員研修を実践した。 3. 意義・重要性 2点指摘される。1点目は、定量的、実証的な手法を用いて、学級力向上プロジェクトの指導法を示したことにある。小学校中学年、高学年及び中学校の学級力の構造分析を通して、安心力及び規律力を基盤とする小学校と、達成力の向上が要となる中学校とで、指導のアプローチを変える必要が示唆された。2点目は、学級力セルフ・アセスメントシステムの実践事例の蓄積である。中部学級力向上研究会はその中核的な組織であり、参加者も増加傾向にあることから、新たな実践者や協力校の誕生が期待される。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
平成30年4月1日より、研究代表者が秋田県立大学に異動した。新規授業科目への対応等で業務が多忙化した結果、当初の研究計画の遂行が困難となった。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究組織の再構築を進めながら、下位目標(2)改善型学級力セルフ・アセスメントシステムを活用したカリキュラム開発とその効果の検証、(3)教員研修用マンガ教材(道徳科との連携編)の作成、(4)教員研修会及び学級力向上フォーラムの企画・実施を行う。 その際、下位目標(2)及び(4)に関して、カリキュラムや研修用プログラムの評価を重点的に行うこととする。
|
Causes of Carryover |
(理由)平成30年4月1日より、研究代表者が秋田県立大学に異動した。新規授業科目への対応等で業務が多忙化した結果、当初の研究計画の遂行が困難となったため。 (使用計画)従来通り中部学級力向上研究会を中心とした実践事例の蓄積及び学級力向上プロジェクトの指導法体系化に向けた調査を進めるため、出張旅費及びその他(会議室利用料)を中心に利用を計画している。また、収集した録画・録音データを記録するための記録媒体も購入予定である。
|
Research Products
(4 results)