• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

発達障害児の予防接種連携を支援するコンピテンシーモデルの確立

Research Project

Project/Area Number 16K13596
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

藤井 千代美  福井大学, 学術研究院医学系部門, 助教 (90446170)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 重松 陽介  福井大学, 学術研究院医学系部門, 客員教授 (80162593)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords予防接種 / 発達障害児 / コンピテンシーモデル
Outline of Annual Research Achievements

日本におけるワクチンで予防できる疾患(VPD)が急速に増え、標準化した予防接種教育や予防接種教育の多職種連携などが課題となっている。また発達障害をもつ子どもを受け入れる特別支援学校は年々増加傾向にある。発達障害児をもつ保護者へも予防接種の正確な情報提供や適切な意思決定支援が必要である。
本来予防接種は「すべての子どもの健康と命を守るため」に行われるものであるが、実際の予防接種の現場において発達障害の子どもたちは「敬遠」されている。2008年以降7年間で12もの新しいワクチンが導入され、予防接種現場の混乱も明らかである。予防接種においても特別な支援が必要とされかつ、感染防御が自ら行えず、疾病に罹患した際には治療がスムーズに行えない子どもたちもたちほど安全な予防接種連携システムが必要とされている。
本研究は発達障害児の予防接種状況を特別支援学校に在籍している子どもの保護者と養護教諭の意識や医療施設での取り組みを調査し、課題を明確にし、発達障害の予防接種連携システムの構築と安全な予防接種のために必要なコンピテンシーモデルの確立を目指すものである。
現在国内外の発達障害児や予防接種、コンピテンシーモデルに関する文献検索を継続中であり、それをもとに質問紙やインタビューガイドを検討している。また研究対象となる全国の知的障害単一障害を教育対象とする小中学校490校を一覧作成中である。また「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」の改正を踏まえ倫理審査提出準備を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

特別支援学校の生徒及び養護教諭と小児科看護師が対象のため、急な健康状態の変調や勤務異動が生じた。研究協力者の転勤もあった。また予防接種実施機関においても度重なる予防接種法の改定や誤接種などにより情報や周知などにばらつきがあり研究進捗状況はやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

研究協力者変更に伴い新たな研究協力者(特別支援学校養護教諭)の依頼と研究趣旨の説明などを行う。学会等で最新の予防接種状況を確認し、研究計画書に基づき研究を実施する。

Causes of Carryover

調査準備が遅れたため学会参加ができず、また研究協力者の勤務異動などによりフォーカスミーティングが行えなかったため旅費、人件費、謝礼の支出がなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

翌年度分の助成金と合わせ学会参加、フォーカスミーティングを行う。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi