2016 Fiscal Year Research-status Report
視覚入力と社会的認知の相互関係の解明 -他者の目を通した視覚世界の体験-
Project/Area Number |
16K13599
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
磯村 朋子 大阪大学, 生命機能研究科, 特別研究員(PD) (20771926)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 視線 / 社会性認知 / 自閉症スペクトラム |
Outline of Annual Research Achievements |
自閉症スペクトラム(Autism Spectrum Disorder; ASD)において、他者の顔や行動、社会的交渉場面などのあらゆる社会的な視覚刺激に対して、特殊な視線配分、注視パターンを示すことが知られている。しかし、その特異性が実際に彼らの示す社会的困難の直接的な要因になっているのかは定かではない。そこで本研究では、視覚入力と社会認知能力の相互関係を明らかにする事を目的とする。 初年度である今年度は、定型発達の成人が社会的交渉場面においてどのような視線配分、注視パターンを示すのかを調べる実験を行った。モニター上に提示された様々な物の中から、他者に指示された物を取る(マウスでクリックする)、というコンピューター課題を実施した。置かれた物の中には他者からは見えない場所に置いてある物があり、他者視点と自己視点で指示の内容がコンフリクトするような場合でも、常に指示者の視点に基づいて指示に答えることが求められた。その際の被験者のモニターへの視線配分をアイトラッカー(Tobii TX-300)にて記録した。現在までに約30名の被験者に実験を実施した。基本的な傾向として、自他の視点がコンフリクトするときには自己視点を優先的に処理する傾向があり、さらに一部の被験者でその傾向が特に強いことがわかった。現在、さらに詳細な注視パターン(物体探索中の視線の動き、視点取得に関わる注視、他者に対する注視等)を、各被験者の自閉症指数と合わせて解析中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
プログラムの作成とアイトラッカーとの同期作業に時間がかかってしまい、実験は実施したものの今年度中に解析を終わらせることが出来なかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後はデータ解析をなるべく早く進め、社会的交渉場面での視線配分のパターンについてその特徴を抽出するとともに、定型発達者内で自閉症傾向との関連を明らかにする。
|
Causes of Carryover |
実験に使用する備品やソフトウェアを購入する予定だったが、既存のもので十分であったために新たな購入を見送った。また、進捗状況が遅延しているため、予定していた物品を買う段階まで至らなかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
来年度は研究の展開のために海外の研究者とのやり取りをする予定なので、今年度余剰分は特に海外出張にかかる渡航費や滞在費に使用する。翌年度分として請求した助成金は、当初の計画通り物品購入や被験者への謝金、国内の出張費に使用する予定である。
|