• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

多機能性ペプチドのナノ構造制御による細胞剥離ファイバーの開発

Research Project

Project/Area Number 16K13623
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

高井 まどか  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (40287975)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywordsペプチド / 細胞 / 捕捉 / 剥離 / 酵素
Outline of Annual Research Achievements

血中循環腫瘍細胞(Circulating Tumor Cell, CTC)は、転移時に血管に浸潤して血液中を流れる細胞であり、癌診断におけるバイオマーカーとして近年注目を集めている。更に、患者によって効果が異なる抗癌剤や分子標的薬の検討を薬剤耐性検査により行うなど、より精度の高い癌治療のためには、回収後の患者由来のCTCを用いた性能評価が必要とされており、特異的に捕捉したCTCを回収可能な手法が求められている。細胞の回収技術としては、FACS(Fluorescence-activated cell sorting)やMACS(Magnetic cell sorting)などが広く用いられているが、FACSは抗体による細胞の前処理が必要であり、MACSは細胞に磁気ビーズが残ることが課題となっている。抗体を用いた表面設計を利用する場合も、捕捉した細胞の剥離時に細胞にダメージが入ることが少なくない。そこで本研究では、細胞に無害な酵素を用いたCTCの回収手法の確立を目的とした。コラーゲン由来の配列を有するペプチドによって基板に抗体を固定化することで、細胞に影響のない酵素であるIV型コラゲナーゼによりペプチドを分解し、抗体で捕捉した細胞を回収することが可能である。24量体のPEGを含み、活性エステル及びマレイミド基を有する二官能性架橋剤と、抗EpCAM抗体を反応させた。その後、ポリスチレンに対して高い吸着能を持つポリスチレンタグとIV型コラゲナーゼで分解するコラーゲン由来の配列を含むペプチド(RIIIRRIRRGGGGPPGVVGEQGEQGPPC)を合成した。このペプチドに抗体を結合させることで、特異的な細胞の捕捉およびコラゲナーゼによって細胞が剥離できることが示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コラーゲン由来の配列を有するペプチドによって基板に抗体を固定化することで、細胞に影響のない酵素であるIV型コラゲナーゼによりペプチドを分解し、抗体で捕捉した細胞を回収することが可能であることを示せた。

Strategy for Future Research Activity

細胞の捕捉率はマイクロファイバーへの固定化抗体の密度、およびファイバーの膜厚に依存する。そこで、より高効率の細胞捕捉率をもつファイバーシステムを検証する。また、分離後の剥離効率を、ペプチド配列を変化させることで行い、さらに剥離後の細胞へのダメージの評価、臨床検体を使った診断システム開発を今後の研究で実証していきたい。

Causes of Carryover

今年度は主に細胞剥離の効率を上げるためのペプチド設計に注力した。PEGをスペーサに入れることで
剥離効率が80%まで上げることが可能となった。これからは、血液中に存在するがん細胞の検出システムを検証する。システム作製と動物実験のため、次年度への繰越を行った。

Expenditure Plan for Carryover Budget

ペプチドの設計がほぼ完成したことから、捕捉率と剥離効率をあげるシステム設計とその装置開発、さらに動物実験による血液を使った研究を実施する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Fast and selective cell isolation from blood sample by microfiber system with vacuum aspiration2016

    • Author(s)
      Takayuki Ueki, Akifumi Yoshihara, Yuji Teramura, Madoka Takai,
    • Journal Title

      SCIENCE AND TECHNOLOGY OF ADVANCED MATERIALS

      Volume: 17 Pages: 807-815

    • DOI

      10.1080/14686996.2016.1243006

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Simultaneous characterization of protein-material and cell-protein interactions using dynamic QCM-D analysis on SAM surfaces2016

    • Author(s)
      Keiichiro Kushiro, Chih-Hao Lee and Madoka Takai
    • Journal Title

      Biomaterials Science

      Volume: 4 Pages: 989-997

    • DOI

      10.1039/c5bm00613a

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] マイクロファイバーと機能性ペプチドを用いた細胞分離回収デバイス2016

    • Author(s)
      高井まどか、吉原彬文
    • Journal Title

      分離技術

      Volume: 46 Pages: 372-376

  • [Presentation] マイクロファイバーと機能性ペプチドを用いた細胞分離回収デバイス2016

    • Author(s)
      高井まどか
    • Organizer
      第22回 関西地区分離技術講演会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学文化交流センター 大阪市
    • Year and Date
      2016-12-09 – 2016-12-09
    • Invited
  • [Presentation] 機能性ペプチド固定化マイクロファイバーによる血中循環腫瘍細胞の効率的な回収2016

    • Author(s)
      吉原彬文、寺村裕治、近藤康人、須永芳幸、高井まどか
    • Organizer
      日本バイオマテリアル学会シンポジウム2016
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場、福岡市
    • Year and Date
      2016-11-21 – 2016-11-21
  • [Presentation] Design of functional peptide for capture and release of circulating tumor cells2016

    • Author(s)
      Akifumi Yoshihara, Takayuki Ueki, Yuji Teramura, Yasuhito Kondo, Yoshiyuki Sunaga, Madoka Takai
    • Organizer
      International conference on Single Cell Research 2016
    • Place of Presentation
      Ito International Research Center, The University of Tokyo, Tokyo
    • Year and Date
      2016-11-16 – 2016-11-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 血中循環腫瘍細胞の分離と回収を目指した機能性ペプチドの設計2016

    • Author(s)
      吉原彬文、植木貴之、寺村裕治、高井まどか
    • Organizer
      第16回生命科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学駒場Ⅰキャンパス、目黒区
    • Year and Date
      2016-04-23 – 2016-04-23
  • [Remarks] 東京大学大学院工学系研究科 高井研究室

    • URL

      http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/takai/article/index.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] マイクロファイバーを用いた血中循環細胞の捕捉及び回収用材料及び当該材料を用いる方法2016

    • Inventor(s)
      植木貴之、吉原彬文、寺村裕治、近藤康人、高井まどか
    • Industrial Property Rights Holder
      植木貴之、吉原彬文、寺村裕治、近藤康人、高井まどか
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特顔 2016-89023
    • Filing Date
      2016-04-27

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi