• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

Single-molecule fluorescence detection of kinesin and ATP using nanotracks

Research Project

Project/Area Number 16K13644
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

横川 隆司  京都大学, 工学研究科, 准教授 (10411216)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywordsマイクロ・ナノデバイス / 分子モーター / 生物物理 / ナノバイオ / 1分子計測(SMD)
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度は,LZMW(ナノトラック)幅の最適化をFDTD法による電場解析により実施した.円形のZMWに対して励起光を導入した際の解析結果を参考に解析をおこなったところ,偏光が平行な場合にのみ10倍程度の増強が得られると計算された.また,トラック幅が狭い方が電場の閉じ込め効果は大きく,LZMW上方に存在するバルク溶液の励起を抑えられ,一方で励起強度は幅160 nm程度で最大となることを確認した.この閉じ込め効果と励起強度の相関を考慮しながら,幅100~200 nm程度のトラックを製作した.電子線描画の際のレジストの膜厚を3000-5000 rpmの回転数,ドーズを70-400 uC/cm2の範囲で条件検討し,3000 rpm, 300 uC/cm2が最適であることを見出した.さらに,これまでのベクタースキャンを用いた描画装置から,Character Projection(CP)方式の描画装置に移行することで,描画のハイスループット化を図った.
LZMW内への微小管-キネシンアッセイ系構築のため,幅100~200 nmのトラック内に微小管を導入する方法を検討した.ガラス表面にキネシンを固定し微小管運動アッセイにより導入し,グルタルアルデヒドを用いて固定した.処理後に再度ATPを導入しても微小管の運動が見られないことから,LZMW内のキネシンはATPase活性を有しないことを確認した.また,固定した微小管上を動くQ-dotキネシン(Q-dot 525)を確認しており,今後は1分子計測の検討をおこなう予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成28年度においては,当初予定していた電場解析とLZMWの製作をすべて実施できその成果が得られている.さらに,LZMW内でのタンパク質アッセイ系の検討も始めており,平成29年度に予定していた課題の一部に取り組むことができている.

Strategy for Future Research Activity

平成28年度に試行した微小管の導入・固定,およびQ-dotラベルしたキネシンの運動観察において,キネシンのステップ計測とATPの同時観察を目指す.さらに,LZMWの計測技術がフィラメント状のタンパク質全般に使えることを実証する.

Causes of Carryover

LZMWの電場解析に時間がかかったため,タンパク質アッセイの頻度が低く試薬の消費量が少なかったことにより物品費があまりかからなかったことが,次年度使用額が生じた理由である.

Expenditure Plan for Carryover Budget

タンパク質アッセイの頻度が上がる予定であり,物品費に使用する予定である.

  • Research Products

    (11 results)

All 2017 2016 Other

All Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Linear Zero Mode Waveguides for the Study of Chemo-Mechanical Coupling Mechanism of Kinesin2017

    • Author(s)
      K. Fujimoto, Y. Morita, R. Iino, M. Tomishige, H. Shintaku, H. Kotera, and R. Yokokawa
    • Organizer
      The 30th IEEE International Conference on Micro Electro Mechanical Systems (MEMS 2017)
    • Place of Presentation
      Las Vegas, USA
    • Year and Date
      2017-01-23 – 2017-01-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Micro/nano fabrications for engineering applications and biophysical studies of motor proteins2016

    • Author(s)
      R. Yokokawa
    • Organizer
      International Conference on BioSensors, BioElectronics, BioMedical Devices, BioMEMS/NEMS & Applications (Bio4Apps 2016)
    • Place of Presentation
      Gold Coast, Australia
    • Year and Date
      2016-12-14 – 2016-12-16
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] LZMWを利用した高濃度蛍光ATP存在下でのキネシン運動とATP結合の同時蛍光1分子観察2016

    • Author(s)
      藤本 和也, 森田 有貴, 新宅 博文, 飯野 亮太, 富重 道雄, 小寺 秀俊, 横川 隆司
    • Organizer
      第54回日本生物物理学会
    • Place of Presentation
      つくば
    • Year and Date
      2016-11-25 – 2016-11-27
  • [Presentation] Single-Molecule Fluorescence Imaging of Kinesin Using Linear Zero-Mode Waveguides2016

    • Author(s)
      Y. Morita, K. Fujimoto, R. Iino, M. Tomishige, H. Shintaku, H. Kotera, R. Yokokawa
    • Organizer
      IEEE Sensors 2017
    • Place of Presentation
      Orlando, USA
    • Year and Date
      2016-10-30 – 2016-11-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] LZMWを用いたキネシンによるATP加水分解サイクルの可視化2016

    • Author(s)
      藤本 和也, 森田 有貴, 新宅 博文, 飯野 亮太, 富重 道雄, 小寺 秀俊, 横川 隆司
    • Organizer
      第33回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム
    • Place of Presentation
      平戸
    • Year and Date
      2016-10-24 – 2016-10-26
  • [Presentation] Linear Zero Mode WaveguideによるキネシンのATP加水分解サイクル1分子計測2016

    • Author(s)
      藤本 和也, 森田 有貴, 新宅 博文, 飯野 亮太, 富重 道雄, 小寺 秀俊, 横川 隆司
    • Organizer
      第67回コロイドと界面化学討論会
    • Place of Presentation
      旭川
    • Year and Date
      2016-09-22 – 2016-09-24
  • [Presentation] R14Aキネシンによるナノトラックへの微小管の固定法とその評価2016

    • Author(s)
      森田 有貴, 藤本 和也, 飯野 亮太, 富重 道雄, 新宅 博文, 小寺 秀俊, 横川 隆司
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会 第34回研究会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2016-09-06 – 2016-09-07
  • [Presentation] キネシン1分子観察系構築に向けたLZMWへの微小管の固定2016

    • Author(s)
      森田 有貴, 藤本 和也, 飯野 亮太, 富重 道雄, 新宅 博文, 小寺 秀俊, 横川 隆司
    • Organizer
      平成28年度電気学会 センサ・マイクロマシン部門総合研究会 バイオ・マイクロシステム研究会
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      2016-06-29 – 2016-06-30
  • [Presentation] 微小流体デバイスのタンパク質・細胞応用2016

    • Author(s)
      横川隆司
    • Organizer
      精密工学会「第4回IoT製造研究会」
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2016-06-24
    • Invited
  • [Presentation] Microfluidic devices for biophysical studies and engineering applications of motor proteins2016

    • Author(s)
      R. Yokokawa
    • Organizer
      OIST Mini Symposium; Science and Technology at the Interface of Bio-Nano-Systems: Challenges and Opportunities
    • Place of Presentation
      Onna, Japan
    • Year and Date
      2016-04-25 – 2016-04-27
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 横川 隆司の個人ページ

    • URL

      http://www.ksys.me.kyoto-u.ac.jp/ry/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi