• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Applications of nanofiber needles to Raman-based optical analysis in single cells

Research Project

Project/Area Number 16K13646
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

藤原 正澄  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 講師 (30540190)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 湯川 博  名古屋大学, 未来社会創造機構, 特任准教授 (30634646)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsナノ光ファイバ / 細胞
Outline of Annual Research Achievements

本研究は幹細胞の分化やがん化などに繋がる細胞の動態をリアルタイムで安定的かつ超高感度にプローブ可能な、ナノ光ファイバニードル型超高感度ラマン散乱計測技術を開発する事を目的とする。先鋭化した光ファイバ先端からラマン散乱を観測する光ファイバ検出法は開発されてきたが、検出効率は顕微鏡ラマン測定より大幅に低く、実用的ではなかった。本研究では、申請者らが独自に開発したナノデバイスであるナノ光ファイバを、ニードル形状に加工して利用し、従来型ファイバラマン検出を凌駕する感度の実現を目指す。また、これを幹細胞に挿入し、細胞内でのラマン信号や、それ以外にも蛍光検出においても超高感度検出を目指す。本提案は、臓器内の単一細胞診断などの革新的バイオ医療分析手法につながるセンシング手法を目指すものである。
今年度は可動型酸水素バーナーによるナノ光ファイバの作製パラメータに関して最適化を行った。多くの試行錯誤を繰り返した結果、加熱領域の幅や温度、延伸速度の複合的なパラメータを最適化する事に成功し、直径700 nm程度を有し、透過率が90%以上を上回るナノ光ファイバを、本事業によって構築してきた可動型酸水素バーナーシステムによって実現した。また、片端化に関しては、上述の高透過率ナノ光ファイバでの片端化には至っていないものの、マルチモードファイバによる片端化を行い、試作を行った。片端ファイバからの出射光パターンを見ると想定通りの形状プロファイルである事が推定できている。また、分担者と行っている細胞実験に関して、蛍光ナノダイヤモンドを細胞に導入し、蛍光スピン共鳴検出する実験に関して、成果を取りまとめ論文を投稿した。現在、査読中である。また、関連技術の特許出願を行った。

  • Research Products

    (19 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Humboldt University of Berlin/Department of Physics/Prof. Oliver Benson(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Humboldt University of Berlin/Department of Physics/Prof. Oliver Benson
  • [Journal Article] Particle size effects of tetrahedron-shaped Ag3PO4 photocatalyst on water-oxidation activity and carrier recombination dynamics2019

    • Author(s)
      Ryo Miyasato, Masazumi Fujiwara, Haruyuki Sato, Toshihiro Yano, and Hideki Hashimoto
    • Journal Title

      Chem. Phys. Lett. X

      Volume: 2 Pages: 100023

    • DOI

      10.1016/j.cpletx.2019.100023

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Monitoring spin coherence of single nitrogen-vacancy centers in nanodiamonds during pH changes in aqueous buffer solutions2019

    • Author(s)
      Masazumi Fujiwara, Ryuta Tsukahara, Yoshihiko Sera, Hiroshi Yukawa, Yoshinobu Baba, Shinichi Shikata, and Hideki Hashimoto
    • Journal Title

      RSC Advances

      Volume: 9 Pages: 12606-12614

    • DOI

      10.1039/C9RA02282A

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Surface and bulk carrier recombination dynamics of rutile type TiO2 powder as revealed by sub-ns time-resolved diffuse reflection spectroscopy2018

    • Author(s)
      Ryo Miyasato, Haruyuki Sato, Toshihiro Yano, Masazumi Fujiwara, Hideki Hashimoto
    • Journal Title

      Journal of Photochemistry and Photobiology A: Chemistry

      Volume: 358 Pages: 452-458

    • DOI

      10.1016/j.jphotochem.2017.10.054

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Observation of the linewidth broadening of single spins in diamond nanoparticles in aqueous fluid and its relation to the rotational Brownian motion2018

    • Author(s)
      Masazumi Fujiwara, Yutaka Shikano, Ryuta Tsukahara, Shinichi Shikata, and Hideki Hashimoto
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 8 Pages: 14773

    • DOI

      10.1038/s41598-018-33041-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ナノダイヤモンドNV中心のスピン特性と表面酸化2019

    • Author(s)
      藤原 正澄,塚原 隆太,世良 佳彦,西村 勇姿,須貝 祐子,Jentgens Christian,手木 芳男,鹿田 真一,橋本 秀樹
    • Organizer
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] アンテナ集積化細胞培養ディッシュの開発と幹細胞ナノダイヤモンド量子温度センシング2019

    • Author(s)
      藤原 正澄,湯川 博,小林 香央里,梅原 有美,公文 優花,宮地 冬,岩崎 孝之,波多野 睦子,橋本 秀樹,馬場 嘉信
    • Organizer
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 細胞内温度イメージングに向けたワイドフィールド光検出電子スピン共鳴測定法の構築2019

    • Author(s)
      西村 勇姿,公文 優花,宮地 冬,松原 勤,湯川 博,馬場 嘉信,藤原 正澄,手木 芳男
    • Organizer
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Fluorescent nanodiamond quantum thermometers for intracellular temperature measurement2019

    • Author(s)
      FUJIWARA, Masazumi; YUKAWA, Hiroshi; KOBAYASHI, Kaori; UMEHARA, Yumi; BABA, Yoshinobu
    • Organizer
      日本化学会第99春季年会2019
  • [Presentation] Fluorescent-nanodiamond quantum thermometers probing adipose tissue-derived stem cells taken from mice2019

    • Author(s)
      Masazumi Fujiwara, Hiroshi Yukawa, Kaori Kobayashi, Yumi Umehara, Yoshinobu Baba
    • Organizer
      SPIE Photonics West 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 単一電子スピンの回転ブラウン運動計測2018

    • Author(s)
      藤原正澄, 鹿野豊, 塚原隆太, 鹿田真一, 橋本秀樹
    • Organizer
      量子情報技術研究会
  • [Presentation] Photocatalytic activity and surface carrier recombination dynamics of rutile-type TiO2 powders for water splitting2018

    • Author(s)
      Ryo Miyasato, Ryo Miyasato, Masazumi Fujiwara, Haruyuki Sato, Toshihiro Yano, Hideki Hashimoto
    • Organizer
      SPACC25シンポジウム
  • [Presentation] pH変化に対するナノダイヤモンドNV中心の電子スピン特性安定性2018

    • Author(s)
      藤原正澄, 塚原隆太, 世良佳彦, 鹿田真一, 橋本秀樹
    • Organizer
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] ルチル酸化チタン粉末における水酸化反応の光触媒活性と表面キャリアダイナミクス2018

    • Author(s)
      宮里 遼, 藤原 正澄, 佐藤 治之, 矢野 聡宏, 橋本 秀樹
    • Organizer
      2018年光化学討論会
  • [Presentation] 蛍光ナノダイヤモンドは温度量子センサなのか?温度感受性蛍光プローブなのか?2018

    • Author(s)
      藤原正澄
    • Organizer
      第8回光科学異分野横断萌芽研究会
  • [Presentation] 光と磁気共鳴の融合による新しい計測技術への取り組み=有機エレクトロニクスからバイオ分析にむけて2018

    • Author(s)
      藤原 正澄
    • Organizer
      第63回化合物新磁性材料専門研究会
    • Invited
  • [Remarks] 個人ホームページ

    • URL

      https://www.masazumifujiwara.net/

  • [Remarks] 研究室ホームページ

    • URL

      http://www.sci.osaka-cu.ac.jp/chem/RKINOU/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 容器、及び光学顕微鏡の温度調整装置2018

    • Inventor(s)
      藤原正澄,湯川博,馬場嘉信
    • Industrial Property Rights Holder
      藤原正澄,湯川博,馬場嘉信
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2018-085225

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi