• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

光電荷分離により駆動する脳型分子ネットワーク回路の創成

Research Project

Project/Area Number 16K13667
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

松本 卓也  大阪大学, 理学研究科, 教授 (50229556)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords分子エレクトロニクス / 光励起電子移動 / 分子ネットワーク / 確率共鳴 / ナノ電極
Outline of Annual Research Achievements

28年度は、ルテニウム錯体に注目して、研究を進めた。ルテニウム錯体は化学的に安定で、優れた光電変換機能を持つことが知られている。まず、ルテニウム錯体単一分子の電気特性計測を行った。二つの実験を進めた。第一の実験は、傾斜蒸着法で作製した100nmの間隔を持つギャップ電極に、Ru錯体の自己組織化膜を形成し、ギャップ間に直径150nmの金微粒子を落とし込むことで、ナノギャップ電極と金微粒子の間に、Ru錯体をはさんだ、極めて点接触に近い接合を形成した。その結果、1.2eVに再現性良く急峻な立ち上がりを示す電流-電圧特性を得た。電気伝導は、ほとんど温度特性を示さず、室温から10Kまで変化しないことから、Ruの分子準位を経由するトンネル伝導であると結論した。
第二の実験は、ケルビンフォース顕微鏡を用いて、Ru錯体の分子軌道と金属分子とのアライメントを明らかにした。ケルビンフォース顕微鏡で大きな電位の違いがみられなかったので、金属表面からRu錯体への電子移動はほぼないことが明らかになった。
以上の実験により、Ru錯体と電極との電子状態のアライメントが明確になったので、光照射の実験を行った。その結果、上部電極として用いた金微粒子の隙間でのみ、光による反応が見られた。分子準位の直接的な励起断面積を考えると、ナノデバイスのような少数分子系において、光照射による電流変化を直接検出するのは困難である。金微粒子間の窪みにおけるプラズモン電場増強が働いたと考えると理解できる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

28年度は、分子ネットワークの駆動エネルギーを光励起によって得るために必要な情報を集めた。色素分子の準位を経由したトンネル伝導を明確に示すことに成功した。これは、金属電極から色素分子の特定の軌道への電子注入が可能であることを示している。さらに、ケルビンプローブ顕微鏡を用いたポテンシャル測定と組み合わせて、光励起による電子エネルギー伝達のダイアグラムが作成可能となった。これは、光による分子ネットワークへのエネルギー注入をデザインすることが可能になったことを示している。従って、研究は順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

28年度の研究結果を受けて、色素分子を直接励起するのではなく、金微粒子によるプラズモン励起を光エネルギー捕集のアンテナとして用いる方針に変更する。プラズモン吸収により生じた双極子により、色素分子に電子注入が可能になれば、光エネルギーにより、分子系を駆動することが可能となる。またプラズマ吸収によるホットエレクトロンを分子系に導く考え方も可能である。
最終的には、神経回路を模したネットワーク系を光励起エネルギーにより駆動するのが目的である。しかし、挑戦萌芽研究の中では、単一分子系に近い、シンプルな取り扱いと理解が可能な系で研究を進める。具体的には、金微粒子をナノギャップ電極に落とし込むことによる擬点接触デバイス、点接触電流画像化原子間力顕微鏡(PCI-AFM)による伝導特性計測を行う。

Causes of Carryover

年度末に予定していた旅費が、急に他経費で手当てされることになった。
年度末に予定していた物品費が、急に他経費で手当てされることになった。
年度末に予定していた人件費が、本人の急な事情により業務中止となった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

前年度の研究で良い成果が得られたため、予定より多くの論文を出版する。出版経費、英文添削費用として使用する。また、本研究の前年度の成果により国際会議より招待を受けたので、その旅費に充てる。さらに、研究を発展させるための消耗品に利用する。

  • Research Products

    (20 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results)

  • [Journal Article] Fine structures of organic photovoltaic thin films probed by frequency-shift electrostatic force microscopy2016

    • Author(s)
      Kento Araki, Yutaka Ie, Yoshio Aso, Takuya Matsumoto
    • Journal Title

      Jpn. J. Appl. Phys.

      Volume: VOL.55 Pages: 070305-1-3

    • DOI

      10.7567/JJAP.55.070305

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 時間分解静電気力顕微鏡による有機太陽電池の電荷マッピング2017

    • Author(s)
      荒木 健人
    • Organizer
      日本化学会 第97春季年会 (2017)
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学 日吉キャンパス(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2017-03-18 – 2017-03-18
  • [Presentation] 導電性探針AFM を用いたRu 二核錯体のナノスケール電気物性計測2017

    • Author(s)
      高木 大敬
    • Organizer
      日本化学会 第97春季年会 (2017)
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学 日吉キャンパス(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2017-03-18 – 2017-03-18
  • [Presentation] ケルビンプローブフォース顕微鏡による有機色素分子/金属薄膜界面の電子準位アライメント2017

    • Author(s)
      山田 将也
    • Organizer
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-16
  • [Presentation] 導電性探針AFM を用いたRu 二核錯体のナノスケール電気物性2017

    • Author(s)
      高木 大敬
    • Organizer
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-16
  • [Presentation] 時間分解静電気力顕微鏡による有機太陽電池の電荷マッピング2017

    • Author(s)
      荒木 健人
    • Organizer
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-14
  • [Presentation] ダブルジャンクション型ナノ電極を用いたRu錯体分子膜の非線形電気伝導特性2017

    • Author(s)
      西嶋 知史
    • Organizer
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-14
  • [Presentation] Non-linear I-V characteristics of Ru complex layers with a double junction nanogap electrode2017

    • Author(s)
      Satoshi Nishijima
    • Organizer
      "Symposium on Surface Science & Nanotechnology -25th Anniversary of SSSJ Kansai-" (SSSN-Kansai)
    • Place of Presentation
      Kyoto City International Foundation (Kyoto,Japan)
    • Year and Date
      2017-01-25 – 2017-01-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Nanoscale Electrical Measurement of Ru Binuclear Complex by Conductive Probe AFM2017

    • Author(s)
      Takahiro Takagi
    • Organizer
      "Symposium on Surface Science & Nanotechnology -25th Anniversary of SSSJ Kansai-" (SSSN-Kansai)
    • Place of Presentation
      Kyoto City International Foundation (Kyoto,Japan)
    • Year and Date
      2017-01-25 – 2017-01-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Time-resolved charge mapping for organic solar cell by Electrostatic Force Microscope2017

    • Author(s)
      Kento Araki
    • Organizer
      "Symposium on Surface Science & Nanotechnology -25th Anniversary of SSSJ Kansai-" (SSSN-Kansai)
    • Place of Presentation
      Kyoto City International Foundation (Kyoto,Japan)
    • Year and Date
      2017-01-24 – 2017-01-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Probing electronic alignment between organic dye molecule and gold film interface by Kelvin probe force microscope2017

    • Author(s)
      Masaya Yamada
    • Organizer
      "Symposium on Surface Science & Nanotechnology -25th Anniversary of SSSJ Kansai-" (SSSN-Kansai)
    • Place of Presentation
      Kyoto City International Foundation (Kyoto,Japan)
    • Year and Date
      2017-01-24 – 2017-01-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ケルビンプローブフォース顕微鏡による有機色素分子/ナノ微粒子界面の電子状態解析2016

    • Author(s)
      山田 将也
    • Organizer
      2016 真空・表面科学合同講演会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2016-11-29 – 2016-11-29
  • [Presentation] 静電気力顕微鏡による有機太陽電池の時間分解電荷マッピング2016

    • Author(s)
      荒木 健人
    • Organizer
      2016 真空・表面科学合同講演会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2016-11-29 – 2016-11-29
  • [Presentation] 有機分子上の電荷追跡を目指した時間解静気力顕微鏡の開発2016

    • Author(s)
      松本 卓也
    • Organizer
      分子アーキテクトニクス第7回研究会
    • Place of Presentation
      九州大学筑紫キャンパス 筑紫ホール(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2016-10-21 – 2016-10-21
  • [Presentation] 分子アーキテクトニスへの応用に向けた三脚型ンカ開発と単膜評価2016

    • Author(s)
      家 裕隆
    • Organizer
      分子アーキテクトニクス第7回研究会
    • Place of Presentation
      九州大学筑紫キャンパス 筑紫ホール(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2016-10-20 – 2016-10-20
  • [Presentation] 静電気力顕微鏡による有機分子間荷移動の時解検出向けたアプローチ2016

    • Author(s)
      荒木 健人
    • Organizer
      分子アーキテクトニクス第7回研究会
    • Place of Presentation
      九州大学筑紫キャンパス 筑紫ホール(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2016-10-20 – 2016-10-20
  • [Presentation] ダブルジャンクショ型ナノ電極を用いたRu錯体膜の非線形電気伝導特性2016

    • Author(s)
      西嶋 知史
    • Organizer
      分子アーキテクトニクス第7回研究会
    • Place of Presentation
      九州大学筑紫キャンパス 筑紫ホール(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2016-10-20 – 2016-10-20
  • [Presentation] 静電気力顕微鏡による有機太陽電池の時間分解電荷マッピング2016

    • Author(s)
      荒木 健人
    • Organizer
      第77回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ:新潟コンベンションセンター(新潟県新潟市)
    • Year and Date
      2016-09-14 – 2016-09-14
  • [Presentation] ダブルジャンクション型ナノ電極によるRu錯体を介した電気伝導のゆらぎ計測2016

    • Author(s)
      西嶋 知史
    • Organizer
      第77回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ:新潟コンベンションセンター(新潟県新潟市)
    • Year and Date
      2016-09-14 – 2016-09-14
  • [Presentation] Conductance enhancement at metal / molecule interface of double junctioned molecular device2016

    • Author(s)
      Satoshi Nishijima
    • Organizer
      the sixteenth international conference devoted to organized molecular films and nanostructures (ICOMF16)
    • Place of Presentation
      the University of Helsinki (Helsinki, Finland)
    • Year and Date
      2016-07-28 – 2016-07-28
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi