• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Creation of neuromorphic circuit driven by photoinduced charge separation

Research Project

Project/Area Number 16K13667
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

松本 卓也  大阪大学, 理学研究科, 教授 (50229556)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords分子エレクトロニクス / 光励起電子移動 / 分子ネットワーク / 確率共鳴 / ナノ電極
Outline of Annual Research Achievements

29年年度は、ルテニウム錯体の電気特性計測と金微粒子を導入してプラズモン励起により生成したホットエレクトロンをルテニウム錯体の分子軌道へ導く研究を行った。
ルテニウム錯体の電気特性は28年度中に微粒子架橋デバイスを用いた測定から分子準位を通した共鳴トンネリングであることを明らかにしていた。29年度は、この結果を確かなものにするため、表面自己組織化単分子膜による界面制御を徹底して行い、理論解析に耐える接合を形成することに成功し、疎結合分子準位による共鳴トンネル伝導を確立した。
この知見をもとに、金微粒子のプラズモン励起により生成した短寿命ホットエレクトロンを分子準位へ取り出し、長寿命の電荷分離状態を形成することを目標に研究を行った。基板には、NbドープしたTiO2基板を用いた。電荷分離状態は、周波数変調方式の走査ケルビンプローブ顕微鏡を用いて確認した。まず、TiO2の上に、金微粒子を直接置いて、532nmのレーザー光を照射した。このとき、Au微粒子上の帯電は観測できたが、対電荷はTiO2表面上に広く拡散してしまい、明確な画像として観測することはできなかった。次に、ルテニウム錯体N719分子の自己組織化単分子(SAM)膜をTiO2上に形成し、その上に金微粒子を置いた試料について調べた。すると、金微粒子上の電荷と同時に、反対符号の電荷が金微粒子の周りのN719自己組織化膜上に局在して観測された。この結果は、プラズモン励起により生じたホットエレクトロンをN719分子上に捕集することに成功したといえ、光電荷分離によるナノスケール光電池への道を開くものである。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Resonant tunneling via a Ru-dye complex using a nanoparticle bridge junction2018

    • Author(s)
      Satoshi Nishijima , Yoichi Otsuka, Hiroshi Ohoyama, Kentaro Kajimoto, Kento Araki and Takuya Matsumoto
    • Journal Title

      Nanotechnology

      Volume: 29 Pages: 245205-1-6

    • DOI

      10.1088/1361-6528/aab7ba

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Conjugated electrical properties of Au nanoparticle-polyaniline network2017

    • Author(s)
      Yuki Usami, Yoichi Otsuka, Yasuhisa Naitoh, Takuya Matsumoto
    • Journal Title

      Jpn. J. Appl. Phys.

      Volume: 56 Pages: 128001-1-3

    • DOI

      10.7567/JJAP.56.128001

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 金ナノ粒子架橋構造を用いたRu錯体分子の非線形電気伝導特性2018

    • Author(s)
      西嶋 知史,大塚 洋一, 大山 浩, 松本 卓也
    • Organizer
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] TiO2/金ナノ粒子界面における光励起電荷蓄積2018

    • Author(s)
      山田 将也,荒木 健人,大塚 洋一 1, 松本 卓也
    • Organizer
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Non-linear I-V Characteristics of Ru Complex Layers with a Double Junction Nanogap Electrode2017

    • Author(s)
      Satoshi Nishijima, Yoichi Otsuka, Takuya Matsumoto
    • Organizer
      M&BE9
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Network-based Molecular Electronics2017

    • Author(s)
      Yuki Usami, Yoich Otsuka, Takuya Matsumoto
    • Organizer
      M&BE9
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 松本研究室

    • URL

      http://www.nanochem.jp

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi