• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development of Room-Temperature Stable and Flexible Single Photon Source with Controllable Heavy-ion Doping to Atomically Thin Layered Materials

Research Project

Project/Area Number 16K13707
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

加藤 俊顕  東北大学, 工学研究科, 准教授 (20502082)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高島 圭介  東北大学, 工学研究科, 助教 (70733161)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords単一光子源 / フレキシブル / 原子層物質 / 不純物ドーピング / プラズマ
Outline of Annual Research Achievements

研究三ヶ年計画の最終年度に当たる今年度は、単一光子フレキシブル素子実現のために必須な高品質単層単結晶TMDの集積化合成と不純物ドーピング制御に関する研究を行い、以下の成果を得た。
まず、単一光子源実現のために励起光源内に必ずドーピング密度を制御した単層の高品質TMDが存在する必要があり、TMDの素子内位置選択性を実現する必要がある。そこで我々は核発生点を制御する目的で、あらかじめ基板上に金ドットを配列させた基板上へのTMD合成を行った。その結果、Auドットから優先的にTMDが成長することを見出した。さらにAuドット以外の領域ではTMDが成長しないこと、及びAuドットから成長したTMDが単層単結晶TMDであることが判明した。このことから、本手法を用いることで高度な高品質TMDの集積化合成が可能であることが見出された。実際本手法を応用することで、1.5cm角の基板上全面に35,000個以上の単層単結晶TMDを集積化合成することに世界で初めて成功した。
次に、単一光子発光に必須な、不純物ドーピングに関する検討を行った。上記の手法で合成したAuドットを用いたTMDにおいて、核発生制御として配置したAuドットが、成長前駆体である遷移金属と硫黄の混合物質と反応していることが合成後の解析で明らかになった。これはつまり、Auドット近傍ではTMDとAuが混合した状態の物質が形成されている可能性を示唆している。つまり、Auドットからある程度離れた位置においては、合成された高品質TMD内に極微量のAu原子が不純物としてドーピングされている可能性を示唆している。ドーピングの実証、及びドーピング密度制御には至らなかったが、この手法を活用することで様々な原子をTMD内に原子レベルで密度制御ドーピングし、単一光子発光実現に重要な貢献が期待できる。

  • Research Products

    (40 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (38 results) (of which Int'l Joint Research: 14 results,  Invited: 11 results)

  • [Journal Article] Improvement in growth yield of single-walled carbon nanotubes with narrow chirality distribution by pulse plasma CVD2019

    • Author(s)
      Bin Xu,Toshiro Kaneko,and Toshiaki Kato
    • Journal Title

      Frontiers of Chemical Science and Engineering

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Highly Stable Persistent Photoconductivity with Suspended Graphene Nanoribbons2018

    • Author(s)
      H. Suzuki,N. Ogura,T. Kaneko,and T. Kato
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 8 Pages: 11819-1-9

    • DOI

      10.1038/s41598-018-30278-z

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] プラズマCVD成長グラフェンナノリボンの量子デバイス応用2019

    • Author(s)
      W. Okita,H. Suzuki,T. Kaneko,and T. Kato
    • Organizer
      第36回 プラズマプロセシング研究会/第31回 プラズマ材料科学シンポジウム
  • [Presentation] 原子層 2 次元シートを利用した透明太陽電池の形成2019

    • Author(s)
      山口 慶樹,何 杏,金子 俊郎,加藤 俊顕
    • Organizer
      仙台“プラズマフォーラム”
  • [Presentation] Structural-controlled synthesis of single-walled carbon nanotubes based on machine-learning approach2019

    • Author(s)
      T. Kato
    • Organizer
      JST International Symposium on Materials Informatics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Large-scale fabrication of highly-transparent solar cell with 2D material2019

    • Author(s)
      X. He,Y. Yamaguchi,T. Kaneko,and T. Kato
    • Organizer
      2nd International Workshop on 2D Materials
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] プラトーレイリー不安定性活用グラフェンナノリボン量子デバイスの高効率作製2019

    • Author(s)
      大北 若奈,鈴木 弘朗,金子 俊郎,加藤 俊顕
    • Organizer
      第56回 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
  • [Presentation] Fabrication of transparent solar cell with directly grown WS2 in large scale2019

    • Author(s)
      X. He,Y. Yamaguchi,T. Kaneko,and T. Kato
    • Organizer
      第56回 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
  • [Presentation] 高オンオフ比グラフェンナノリボントランジスタの集積化合成2019

    • Author(s)
      小倉 士忠,鈴木 弘朗,金子 俊郎,加藤 俊顕
    • Organizer
      第66回 応用物理学会 春季学術講演会
  • [Presentation] グラフェンナノリボンの集積化合成と不揮発性メモリ応用に向けたプラズマプロセス2019

    • Author(s)
      加藤 俊顕,鈴木 弘朗,金子 俊郎
    • Organizer
      第66回 応用物理学会 春季学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] プラズマ気相状態制御による(6,4)単層カーボンナノチューブの高純度化2019

    • Author(s)
      志摩 拓哉,許 斌,金子 俊郎,加藤 俊顕
    • Organizer
      第66回 応用物理学会 春季学術講演会
  • [Presentation] 数層WS2原子層シートを用いた透明太陽電池の大面積化2019

    • Author(s)
      山口 慶樹,何 杏,大北 若菜,李 超,金子 俊郎,加藤 俊顕
    • Organizer
      第66回 応用物理学会 春季学術講演会
  • [Presentation] 集積化二次元WS2の層数制御合成2019

    • Author(s)
      亀山 智矢,李 超,金子 俊郎,加藤 俊顕
    • Organizer
      第66回 応用物理学会 春季学術講演会
  • [Presentation] Nanoscale plasma processing for synthesis and applications of graphene nanoribbon2019

    • Author(s)
      T. Kato,S. Suzuki,and T. Kaneko
    • Organizer
      11th InternationalSymposium on Advanced Plasma Science and its Applications for Nitrides and Nanomaterials / 12th International Conference on Plasma-Nano Technology & Science
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 遷移金属ダイカルコゲナイドの成長とデバイス応用2018

    • Author(s)
      加藤 俊顕,金子 俊郎
    • Organizer
      第148 回結晶工学分科会研究会
    • Invited
  • [Presentation] Integrated synthesis of graphene nanoribbons toward high performance optoelectrical devices2018

    • Author(s)
      T. Kato and T. Kaneko
    • Organizer
      10th International Symposium on Organic Molecular Electronics
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Bottom-up synthesis of atomically-precise low-dimensional nanocarbon materials by nanoscale plasma processing2018

    • Author(s)
      T. Kato and T. Kaneko
    • Organizer
      The 7th International Conference on Microelectronics and Plasma Technology
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 原子層WS2シートの集積化合成と層数制御2018

    • Author(s)
      亀山 智矢,李 超,金子 俊郎,加藤 俊顕
    • Organizer
      第12回プラズマエレクトロニクスインキュベーションホール
  • [Presentation] 先進プラズマCVD合成ボトムアップグラフェンナノリボンの電気特性制御2018

    • Author(s)
      小倉 士忠,鈴木 弘朗,金子 俊郎,加藤 俊顕
    • Organizer
      第12回プラズマエレクトロニクスインキュベーションホール
  • [Presentation] Synthesis mechanism of bottom up graphene nanoribbon by plasma CVD2018

    • Author(s)
      N. Ogura,H. Suzuki,T. Kaneko,and T. Kato
    • Organizer
      平成30年度電気関係学会東北支部連合大会
  • [Presentation] Fabrication of graphene nanoribbon transistor with high on/off ratio using advanced plasma CVD2018

    • Author(s)
      N. Ogura,Y. Wato,H. Suzuki,T. Kaneko,and T. Kato
    • Organizer
      2018 International Conference on Solid State Devices and Materials
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Low temperature electrical transport properties of suspended graphene nanoribbons grown by plasma CVD2018

    • Author(s)
      W. Okita,H. Suzuki,T. Kaneko,and T. Kato
    • Organizer
      2018 International conference on Solid State Devices And Materials
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 金ドット核形成制御によるWS2 結晶成長のその場観測2018

    • Author(s)
      李 超,亀山 智矢,金子 俊郎,加藤 俊顕
    • Organizer
      第55回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
  • [Presentation] グラフェンナノリボン量子デバイスの高効率作製2018

    • Author(s)
      大北 若奈,鈴木 弘朗,金子 俊郎,加藤 俊顕
    • Organizer
      第55回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
  • [Presentation] Performance improvement of transparent solar cell using few-layered transition metal dichalcogenide by Schottky barrier control2018

    • Author(s)
      山口 慶樹,大北 若奈,李 超,金子 俊郎,加藤 俊顕
    • Organizer
      第55回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
  • [Presentation] 金ドット核発生制御により合成した集積化WS2の層数制御2018

    • Author(s)
      亀山 智矢,李 超,金子 俊郎,加藤 俊顕
    • Organizer
      第55回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
  • [Presentation] プラズマパラメータ制御による優先成長(6,4)単層カーボンナノチューブの純度向上2018

    • Author(s)
      志摩 拓哉,許 斌,金子 俊郎,加藤 俊顕
    • Organizer
      第55回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
  • [Presentation] 先進プラズマCVDにより合成されたグラフェンナノリボントランジスタのオンオフ比改善機構2018

    • Author(s)
      小倉 士忠,鈴木 弘朗,金子 俊郎,加藤 俊顕
    • Organizer
      第55回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
  • [Presentation] Wafer-Scale Synthesis and Optoelectrical Applications of Bottom-up Graphene Nanoribbons2018

    • Author(s)
      T. Kato,H. Suzuki,and T. Kaneko
    • Organizer
      JSAP-OSA Joint Symposia 2018 (Nanocarbon and 2D Materials)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 原子層WS2化学気相堆積成長のその場観測2018

    • Author(s)
      李 超,亀山 智矢,金子 俊郎,加藤 俊顕
    • Organizer
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] プラズマパラメータ制御による(6,4)単層カーボンナノチューブの高純度化2018

    • Author(s)
      志摩 拓哉,許 斌,金子 俊郎,加藤 俊顕
    • Organizer
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] プラズマCVD成長架橋グラフェンナノリボンデバイスにおける量子特性発現確率の向上2018

    • Author(s)
      大北 若奈,鈴木 弘朗,金子 俊郎,加藤 俊顕
    • Organizer
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] Fabrication of Solar Cells Using Plasma Processed Semiconducting single-Walled Carbon Nanotubes and Trasition Metal Dichalcogenide2018

    • Author(s)
      T. Kaneko,T. Akama,W. Okita,C. Li,and T. Kato
    • Organizer
      2018 International Symposium on Plasmas for Catalyses and Energy Materials
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Wafer-scale Fabrication of Suspended Graphene Nanoribbon Arrays-from Growth Dynamics to Optoelectrical Applications2018

    • Author(s)
      T. Kato and T. Kaneko
    • Organizer
      AVS 65th International Symposium & Exhibition
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Highly-Integrated Synthesis and Optoelectrical Applications of Suspended Graphene Nanoribbons2018

    • Author(s)
      T. Kato
    • Organizer
      1st International Workshop on 2D Materials
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Persistent photoconductivity in suspended graphene nanoribbons for non-volatile memory application2018

    • Author(s)
      N. Ogura,H. Suzuki,T. Kaneko,and T. Kato
    • Organizer
      1st International Workshop on 2D Materials
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Schottky solar cell using few-layered TMDs2018

    • Author(s)
      T. Kato and T. Kaneko
    • Organizer
      3rd EU-Japan Flagship Workshop on Graphene & 2D Materials
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Bottom up Synthesis and Optoelectrical Application of Suspended Graphene Nanoribbon Arrays in Wafer Scale2018

    • Author(s)
      T. Kato and T. Kaneko
    • Organizer
      2018 MRS Fall Meeting & Exhibit
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 先進プラズマCVDによる高性能グラフェンナノリボントランジスタの合成2018

    • Author(s)
      N. Ogura,H. Suzuki,T. Kaneko,and T. Kato
    • Organizer
      第28回 日本MRS年次大会
  • [Presentation] 金ドット核発生制御による層数制御したWS2の集積化合成2018

    • Author(s)
      T. Kameyama,C. li,T. Kaneko,and T. Kato
    • Organizer
      第28回 日本MRS年次大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi