• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

短寿命な突発天体の起源解明に向けた相乗り探査体制の構築

Research Project

Project/Area Number 16K13788
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

青木 貴弘  山口大学, 時間学研究所, 学術研究員 (30624845)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小山 友明  国立天文台, 水沢VLBI観測所, 特任専門員 (70425403)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords突発天体 / fast radio burst
Outline of Annual Research Achievements

当該年度においてFast Radio Burst (FRB) 探査に必要なパルス探査プログラムを作成し、試験的に観測とデータ解析を行った。FRBやパルサーのパルスのような数ミリ秒以下のタイムスケールで起こる光度変動現象を捉えるには、星間プラズマ雲によって引き起こされる波束の分散効果をコンピュータ上で除去する処理 (デディスパージョン処理) を行わなければならない。その処理にはコヒーレントデディスパージョンとインコヒーレントデディスパージョンという2通りの方法があるが、当該年度においては通常のパルサー観測に有用なコヒーレントデディスパージョンを行うGPUプログラムを作成し試験した。
その結果、NICT鹿島アンテナを用いたCrabパルサー観測データから適正にパルスを検出することに成功し、また茨城大学高萩アンテナを用いた観測データを現在解析しているところである。実施者の所属する山口大学山口アンテナでも観測を行ったものの、記録系の不具合によって観測は失敗した。本課題では最終的に国立天文台VERAアンテナに対してパルス探査器を設置するが、その観測システムはおおよそ山口局、高萩局と同様であり、上記の試験はそれを踏まえて行ったものである。その結果から、コヒーレントデディスパージョンによるパルス探査は処理時間の点で効率的でなく、プログラムの最適化は万全ではないものの、レート2 Gbpsによる観測データを解析するのに観測時間の5倍以上かかってしまうことが明らかとなった。また山口、高萩を含む国内のアンテナにおいても相乗り探査を効率的に行うためには、記録系の刷新が必要であることが判明し、新たな検討課題が得られた。このような試験結果により、国内アンテナシステムを用いたFRB観測の課題が明らかとなり、それらを次年度において検討、解決し、実観測体制を構築する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

当初の計画では、当該年度内にVERAアンテナのVLBI観測に相乗りする形で、FRB探査器を設置する予定であった。しかし異動に伴い当初考えていたエフォートを実現することが困難となり、また前述の通り試験観測の結果いくつかの課題が明らかとなったため、計画は遅れてしまっている。

Strategy for Future Research Activity

前述した処理速度の課題に対処するため、まずインコヒーレントデディスパージョンを行うプログラムを作成し再度試験を行う。それによって処理速度の向上を図ることができ、効率的なFRB探査が期待できる。その結果をもとに、VERAアンテナに対してFRB探査器を設置することを目標とする。当初の計画であったFRBのイベントレートについて計画通りの有意な成果を得ることは難しくなるだろうが、この設置によって、国内FRB探査体制の基礎を築くことになる。その体制を今後発展させるため、GPUでなくFPGAを用いた探査器の検討、またVERAアンテナのみならず国内の他のアンテナによるFRB探査を実現するため、記録系の刷新についての検討を行う。後者の記録系検討は既に行っており、国立天文台で作成されたVSRECというソフトウェア記録系を試験的に導入したが、不具合のため失敗している。この問題への対応は将来的なFRB探査にとって極めて重要だが、本研究課題においては中断し、別の課題とする。

Causes of Carryover

これまでの試験結果から、より高性能なコンピュータとRAID記録系またはFPGAが必要と判断し、当初の予算計画ではそれらの購入が困難だったため、予算の一部を次年度に繰り越すこととした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

GPUコンピュータとFPGAのどちらを購入するか6月をめどに判断し購入する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2017 2016

All Presentation (9 results) (of which Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 電波帯域における突発天体探査の現状と重力波マルチメッセンジャー観測に必要な体制2017

    • Author(s)
      青木貴弘
    • Organizer
      重力波天文学時代における広視野電磁波観測と多様な時間スケールを持つ突発天体現象
    • Place of Presentation
      山口大学(山口県山口市)
    • Year and Date
      2017-03-23
    • Invited
  • [Presentation] 山口干渉計の構築状況2017

    • Author(s)
      青木貴弘, 藤澤健太, 新沼浩太郎, 金澤翔
    • Organizer
      日本天文学会2017年春季年会
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2017-03-15 – 2017-03-18
  • [Presentation] 突発天体探査の現状と今後必要な観測2017

    • Author(s)
      青木貴弘
    • Organizer
      茨城大学重点研究 研究会:「突発・変動天体の多波長連携観測」
    • Place of Presentation
      茨城大学(茨城県水戸市)
    • Year and Date
      2017-03-06
    • Invited
  • [Presentation] SKA-JP Engineering Working Group 活動報告2016

    • Author(s)
      青木貴弘
    • Organizer
      2016年度VLBI懇談会シンポジウム
    • Place of Presentation
      山口大学(山口県山口市)
    • Year and Date
      2016-12-25 – 2016-12-28
  • [Presentation] 山口干渉計の構築状況2016

    • Author(s)
      青木貴弘
    • Organizer
      2016年度VLBI懇談会シンポジウム
    • Place of Presentation
      山口大学(山口県山口市)
    • Year and Date
      2016-12-25 – 2016-12-28
  • [Presentation] SKA計画の設計2016

    • Author(s)
      青木貴弘
    • Organizer
      日本SKAコンソーシアム「技術開発」地域会議 in 鹿児島
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • Year and Date
      2016-12-17
  • [Presentation] Time Domain Astronomy with the Square Kilometre Array2016

    • Author(s)
      Takahiro Aoki
    • Organizer
      The extreme Universe viewed in very-high-energy gamma rays 2016
    • Place of Presentation
      東京大学柏キャンパス(千葉県柏市)
    • Year and Date
      2016-12-16
    • Invited
  • [Presentation] 各種突発天体の探査の現状と、今後必要な観測2016

    • Author(s)
      青木貴弘
    • Organizer
      日本SKA合同サイエンス会議「宇宙磁場:銀河系内現象から大規模構造へ」
    • Place of Presentation
      山形ルーセントタカミヤ(山形県山形市)
    • Year and Date
      2016-10-27 – 2016-10-29
  • [Presentation] 山口干渉計の構築2016

    • Author(s)
      青木貴弘, 藤沢健太, 新沼浩太郎
    • Organizer
      第14回水沢VLBI観測所ユーザーズミーティング
    • Place of Presentation
      国立天文台三鷹キャンパス(東京都三鷹市)
    • Year and Date
      2016-10-03 – 2016-10-04
  • [Book] SKAエンジニアリングレポート2017

    • Author(s)
      青木貴弘, 中西裕之, 氏原秀樹, 川口則幸, 河野裕介, 今井裕, 赤堀卓也
    • Total Pages
      65(7-22、59-60)
    • Publisher
      日本SKAコンソーシアム

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi