• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

大面積の半導体光検出器アレイの製造費用を半額にする非球面レンズアレイの開発

Research Project

Project/Area Number 16K13801
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

奥村 曉  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 助教 (90645011)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords半導体光検出器 / 光学レンズ
Outline of Annual Research Achievements

本研究はシリコン半導体を用いた多画素読み出しの光検出器アレイの光検出効率を改善することである。従来の検出器アレイでは各読み出し画素の間に不感領域が存在するため、その領域に落ちた光を検出することができない。この不感領域は検出器アレイの面積に対して15%程度に上るため、この部分を有感領域として使うには、何らかの工夫が必要である。

そこで、光検出器の表面にガラスで製作した凸平のレンズアレイを並べることにより、不感領域に落ちた光を屈折によって有感領域に集光することにした。2016年度はこのレンズアレイの光線追跡による設計、公差解析を行うとともに、使用する紫外透過ガラスの屈折率測定を行った。これらの結果をもとにして実際にレンズ成形用の金型製作とレンズ試作を行った。製作業者側によるレンズ形状評価では、光軸位置等の測定結果は良好であり期待通りのレンズアレイが得られたと考えられる。しかし研究代表者側での測定はまだ行われていないため、2017年度の早い段階で形状測定と集光能力の実測が必要である。

これまでに金型による成形としては使われたことのない光学ガラスを使用した。このため、レンズ成形の最中にヒビが入るなどして成形に時間を要した。またレンズ設計にも想定より時間がかかったため、2016年度中にレンズアレイの性能評価を行う予定であったが、レンズの試作までしか研究が進まなかった。2017年度も本研究を継続し、レンズアレイの性能評価とシミュレーションとの比較を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

レンズアレイの性能評価をするまでに至っておらず、早急に試験を開始する必要があるため。

Strategy for Future Research Activity

レンズアレイの性能評価を2017年度中に完了する。レンズアレイの取り付けの有無で半導体光検出器の光検出効率が変化するかを入射角度ごとに測定しシミュレーションと比較する。

Causes of Carryover

レンズアレイの設計と製造が遅れ、性能評価を行う装置の製作も遅れたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

性能評価を行う測定系を設計・製作する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017 2016

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] CTA計画用SiPMの光検出効率向上に向けたレンズアレイの開発2017

    • Author(s)
      朝野彰
    • Organizer
      日本物理学会第72回年次大会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [Presentation] CTA報告110:焦点面光検出器の 光検出効率改善に向けた集光装置の開発2016

    • Author(s)
      奥村曉
    • Organizer
      日本物理学会2016年秋季大会
    • Place of Presentation
      宮崎大学
    • Year and Date
      2016-09-22 – 2016-09-22

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi