• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

物質間の自発的量子もつれ生成へ向けた幾何学的量子光学の創成

Research Project

Project/Area Number 16K13818
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

小坂 英男  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (20361199)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords量子もつれ / 光子 / 電子 / 核子 / 幾何学量子 / 量子操作 / 縮退スピン / キュービット
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、特に縮退した二準位に着目し、これを論理量子として幾何学的量子操作を行う幾何学的量子光学と呼ぶ学問領域を開拓することである。物質量子の例として固体中の電子スピンと核スピンを用い、光波からラジオ波に渡る超広帯域電磁場のコヒーレントな励起で核スピン間の自発的な量子もつれの生成に挑戦する。自発的もつれ光子対生成に縮退系を用いるのは常識であるが、物質間のもつれ生成に縮退系を用いるという概念はなく、新概念の創成につながる。極めて遠方の単一スピンと量子もつれを形成する縮退量子の特性を生かし、超高感度量子センサーの可能性も探る。

また本研究のねらいは、超広帯域のコヒーレントな電磁波を用いた物質の様々な自由度のコヒーレント励起により、通常は不可能な縮退した論理量子を幾何学的に制御することである。光子と物質の様々な量子の幾何学的な量子状態を、物質に内在する量子もつれの力とデジタルコヒーレント制御技術の協力で一括して自由自在に制御することを目標とする。

提案時当初の研究計画・方法に従い、平成28年度は計画通りに縮退した幾何学的量子構造の構築と直交偏光アップコンバージョン法の構築を行い、平成29年度も計画通りに光波およびマイクロ波による電子スピン縮退論理キュービットの幾何学的量子操作を行った。
最終年度となる平成30年度は、光子を媒介とした複数核スピン間の自発的量子もつれ生成を行う予定であったが、本実験で必須条件となるダイヤモンドNV中心の歪み量の低減に予想以上に時間を要し、実験計画に大幅の遅延が発生した。今後、歪み量増大の原因を速やかに究明し、延長期間内に最終目標である光子を媒介とした複数核スピン間の自発的量子もつれ生成を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

提案書に示した当初の年度毎の達成目標は以下のように設定した。
1.15桁に渡る超広帯域のコヒーレントな電磁波の波形・位相・周波数・偏光を自在に制御する技術の開発を行い、
2. さらにこの技術を用いた電子スピンあるいは核スピンのアダプティブなデジタルコヒーレント量子操作を行う。
3. 最終的には、超広帯域コヒーレント光を媒介とした物質スピン間の自発的な量子もつれの形成に挑戦する。
上記1および2について完了している。特に、本研究課題を支える主要技術である幾何学的量子操作(ホロノミック量子操作)について、マイクロ波および光波を用いる両手法についてそれぞれ任意偏光による万能なホロノミック量子操作の手法を独自に開発、実験により実証し、Nature Communications、Nature Photonics、Optics Lettersに掲載した。さらに、電子スピンと核スピンのマイクロ波偏光によるホロノミック量子もつれ操作を行い、ホロノミック量子の万能性(universality)を示すとともに、ノイズ耐性のある万能量子コンピュータの開発に貢献した意義は大きい。

Strategy for Future Research Activity

最終年度となる平成30年度は、光子を媒介とした複数核スピン間の自発的量子もつれ生成を行う予定であったが、本実験で必須条件となるダイヤモンドNV中心の歪み量の低減に予想以上に時間を要し、実験計画に大幅の遅延が発生した。今後、歪み量増大の原因を速やかに究明し、延長期間内に最終目標である光子を媒介とした複数核スピン間の自発的量子もつれ生成を行う予定である。

Causes of Carryover

最終年度となる平成30年度は、光子を媒介とした複数核スピン間の自発的量子もつれ生成を行う予定であったが、本実験で必須条件となるダイヤモンドNV中心の歪み量の低減に予想以上に時間を要し、実験計画に大幅の遅延が発生した。今後、歪み量増大の原因を速やかに究明し、延長期間内に最終目標である光子を媒介とした複数核スピン間の自発的量子もつれ生成を行う予定である。このため、補助授業期間の延長を申請した。光子を媒介とした複数核スピン間の自発的量子もつれ生成の実験に必要な光学部品、電子部品等を購入する予定である。

  • Research Products

    (30 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (25 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 8 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Two-step frequency conversion for connecting distant quantum memories by transmission through an optical fiber2018

    • Author(s)
      Tamura Shuhei、Ikeda Kohei、Okamura Kotaro、Yoshii Kazumichi、Hong Feng-Lei、Horikiri Tomoyuki、Kosaka Hideo
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 57 Pages: 062801~062801

    • DOI

      10.7567/JJAP.57.062801

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Universal holonomic single quantum gates over a geometric spin with phase-modulated polarized light2018

    • Author(s)
      Ishida Naoki、Nakamura Takaaki、Tanaka Touta、Mishima Shota、Kano Hiroki、Kuroiwa Ryota、Sekiguchi Yuhei、Kosaka Hideo
    • Journal Title

      Optics Letters

      Volume: 43 Pages: 2380~2380

    • DOI

      10.1364/OL.43.002380

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Universal holonomic quantum gates over geometric spin qubits with polarised microwaves2018

    • Author(s)
      Nagata Kodai、Kuramitani Kouyou、Sekiguchi Yuhei、Kosaka Hideo
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 9 Pages: 3227

    • DOI

      10.1038/s41467-018-05664-w

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Compact frequency-stabilized pump laser for wavelength conversion in long-distance quantum communication2018

    • Author(s)
      Ikeda Kohei、Hisai Yusuke、Yoshii Kazumichi、Kosaka Hideo、Hong Feng-Lei、Horikiri Tomoyuki
    • Journal Title

      Journal of the Optical Society of America B

      Volume: 35 Pages: 2023~2023

    • DOI

      10.1364/JOSAB.35.002023

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ダイヤモンドNV中心による量子情報デバイスの実現に向けたハミルトニアンラーニング2019

    • Author(s)
      田宮志郎, 倉見谷航洋, 古賀悠太, 石坂泰一, 松田一泰, 小坂英男
    • Organizer
      2019年 第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 機械学習によるダイヤモンドNV中心ハミルトニアン推定2019

    • Author(s)
      田宮志郎, 倉見谷航洋, 古賀悠太, 石坂泰一, 松田一泰, 小坂英男
    • Organizer
      第14回ナノテク交流シンポジウム
  • [Presentation] ダイヤモンドNV中心における幾何学的電子スピンと放出光子のもつれ生成2019

    • Author(s)
      安井優貴, 関口雄平, 加納浩輝, 古賀悠太, 鶴本和也, 小坂英男
    • Organizer
      第14回ナノテク交流シンポジウム
  • [Presentation] 完全ベル測定のためのダイヤモンドNV中心における核スピンシングルショット測定2019

    • Author(s)
      川崎愛大, 今池伸晃, 加納浩輝, 鶴本和也, 倉見谷航洋, 関口雄平, 小坂英男
    • Organizer
      第14回ナノテク交流シンポジウム
  • [Presentation] ダイヤモンドNV中心における光子から炭素核スピンへの選択的量子テレポーテーション転写2019

    • Author(s)
      倉下滉平, 鶴本和也, 加納浩輝, 関口雄平, 小坂英男
    • Organizer
      第14回ナノテク交流シンポジウム
  • [Presentation] ダイヤモンド集積量子ビットのための光シュタルクシフト量子ゲート2019

    • Author(s)
      松下和生, 加納浩輝, 鶴本和也, 延與梨世, 倉見谷航洋, 関口雄平, 小坂英男
    • Organizer
      第14回ナノテク交流シンポジウム
  • [Presentation] ダイヤモンドNV中心における幾何学的電子スピンと放出光子のもつれ生成2019

    • Author(s)
      安井優貴, 関口雄平, 加納浩輝, 古賀悠太, 鶴本和也, 小坂英男
    • Organizer
      日本物理学会第74回年次大会(2019年)
  • [Presentation] ランダマイズドベンチマーキングによるダイヤモンドNV中心のホロノミック量子ゲート忠実度測定2019

    • Author(s)
      松田一泰, 長田昂大, 田宮志郎, 倉見谷航洋, 関口雄平, 小坂英男
    • Organizer
      日本物理学会第74回年次大会(2019年)
  • [Presentation] ハミルトニアン機械学習によるダイヤモンドNV中心のホロノミック量子ゲートパラメータ全量推定2019

    • Author(s)
      古賀悠太, 倉見谷航洋, 石坂泰一, 田宮志郎, 松田一泰, 小坂英男
    • Organizer
      日本物理学会第74回年次大会(2019年)
  • [Presentation] 完全ベル測定のためのダイヤモンドNV中心における核スピンシングルショット測定2019

    • Author(s)
      川崎愛大, 今池伸晃, 加納浩輝, 延與梨世, 鶴本和也, 倉見谷航洋, 関口雄平, 小坂英男
    • Organizer
      日本物理学会第74回年次大会(2019年)
  • [Presentation] ダイヤモンドNV中心における光子から炭素核スピンへの選択的量子テレポーテーション転写2019

    • Author(s)
      倉下滉平, 鶴本和也, 加納浩輝, 関口雄平, 小坂英男
    • Organizer
      日本物理学会第74回年次大会(2019年)
  • [Presentation] ダイヤモンド集積量子ビットのための光シュタルクシフト量子ゲート2019

    • Author(s)
      松下和生, 加納浩輝, 鶴本和也, 延與梨世, 倉見谷航洋, 関口雄平, 小坂英男
    • Organizer
      日本物理学会第74回年次大会(2019年)
  • [Presentation] Holonomic quantum control of hybrid spin qubits in an NV center in diamond2018

    • Author(s)
      小坂英男
    • Organizer
      Coherent Control of Complex Quantum Systems (C3QS) 2018
    • Invited
  • [Presentation] Holonomic Quantum Gates and Quantum Teleportation into Solid2018

    • Author(s)
      小坂英男
    • Organizer
      1st Advances in Quantum Engineering International Meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Holonomic Quantum Control of Geometric Spin Qubits in Diamond2018

    • Author(s)
      小坂英男
    • Organizer
      The 19th International Symposium on the Physics of Semiconductors and Applications(ISPSA2018)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Holonomic quantum control of geometric spin qubits in an NV center in diamond2018

    • Author(s)
      小坂英男
    • Organizer
      34th International Conference on Physics of Semiconductors
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 光と固体中の電子スピンが織り成す新奇量子現象2018

    • Author(s)
      小坂英男
    • Organizer
      日本物理学会2018年秋季大会
    • Invited
  • [Presentation] Geometric spin qubits in an NV center in diamond for quantum repeaters2018

    • Author(s)
      小坂英男
    • Organizer
      Qtech2018(China-Japan international workshop on quantum technologies)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 量子クラウドメモリーへの量子テレポーテーションによる量子状態転写2018

    • Author(s)
      小坂英男
    • Organizer
      萌芽的課題「基礎科学の挑戦」サブ課題Dワークショップ
    • Invited
  • [Presentation] ダイヤモンドを用いた量子暗号通信から量子コンピューターまで2018

    • Author(s)
      小坂英男
    • Organizer
      第46回薄膜・表面物理セミナー(2018)ダイヤモンドの形成技術から応用・未来技術 -センシングからグリーン・パワーデバイスまで-
    • Invited
  • [Presentation] Scalable quantum manipulation over multi-qubit system in an NV center with machine learning2018

    • Author(s)
      Kouyou Kuramitani, Takaaki Nakamura, Yuhei Sekiguchi, Hideo Kosaka
    • Organizer
      International Conference on challenges in Quantum Information Science(CQIS 2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Selective quantum control of carbon memories in an NV center in diamond2018

    • Author(s)
      Taiichi Ishizaka, Kouyou Kuramitani, Naoki Ishida, Koji Sato, Takaaki Nakamura, Yuhei Sekiguchi, Hideo Kosaka
    • Organizer
      International Conference on challenges in Quantum Information Science(CQIS 2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 量子もつれネットワークのための量子クラウドメモリーのハミルトニアンラーニング2018

    • Author(s)
      倉見谷航洋
    • Organizer
      第2回ポスト「京」萌芽的課題「基礎科学の挑戦」・「極限マテリアル」合同公開シンポジウム
  • [Presentation] ランダマイズドベンチマーキングを用いたホロノミック量子ゲートの忠実度測定2018

    • Author(s)
      松田一泰, 長田昂大, 田宮志郎, 倉見谷航洋, 関口雄平, 小坂英男
    • Organizer
      2018年 第79回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 量子もつれネットワークのための量子クラウドメモリーのハミルトニアンラーニング2018

    • Author(s)
      倉見谷航洋
    • Organizer
      萌芽的課題「基礎科学の挑戦」サブ課題Dワークショップ
  • [Remarks] 研究室ホームページ

    • URL

      http://kosaka-lab.ynu.ac.jp

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi