• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

カイラル伝導の理論的探索

Research Project

Project/Area Number 16K13834
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

村上 修一  東京工業大学, 理学院, 教授 (30282685)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords物性理論 / スピントロニクス
Outline of Annual Research Achievements

本年度は以下の2項目について研究を行った。第一に、空間反転対称性の破れた結晶でのカイラル伝導について考察した。らせん状の系では結晶構造が右巻きないし左巻きとなり、古典的なソレノイドとの類推から、結晶の巻き方によって、電流を流すとそれと平行ないし反平行に磁化が生じると我々は以前予言し、カイラル伝導と呼んでいる。こうした電流誘起軌道磁化について、平成29年度は、以前までのらせん構造を持つ結晶から、対象となる結晶系を広げる研究を行っている。対称性からは空間反転対称性が破れていればよいので、極性金属を例にとりその性質を考察した。簡単な模型として2種類の2次元正方格子を交互に積層し、隣接した層間に飛び移り積分を設定して簡単な極性金属の模型を作り、電流誘起軌道磁化がどのような起源でどのように出現するかを調べた。その結果、対称性からも分かるとおり、極性のベクトルと電流と誘起される軌道磁化の3つのベクトルは全て互いに垂直であることを見いだした。さらに面間のホッピングが面内ホッピングに比べて非常に小さい場合に、面間ホッピングを摂動として電流誘起軌道磁化を計算し、面間に形成される環状電流が軌道磁化の起源であることを確認した。第二に、カイラル伝導で考えたような電流誘起磁化と類似の現象が、他の粒子系で見られるかを考察した。その例としてフォノンについて、空間反転対称性の破れた結晶に熱流を流すとフォノン角運動量が誘起されることを理論的に提案した。簡単な模型についてこうした現象が出ることを確かめた後、極性のある結晶であるGaNと、カイラルな結晶であるTeのそれぞれについて、フォノンの分散と各フォノンモードでの角運動量を計算し、熱流を流したときにフォノン角運動量が生じることを見いだした。さらにその方向とその大きさを計算し、実験でも十分確認できうる大きさを持つことを見いだした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

平成29年度に、電流誘起軌道磁化がカイラル結晶に限らず、極性金属など空間反転対称性の破れたさまざまな結晶構造で普遍的に見られることを見いだした。これは、電流誘起軌道磁化が広い範囲の物質で見られる可能性があることを示しており、模型を用いた理論計算、候補物質の第一原理計算による探索など、今後の実験・理論研究に大きな波及効果をもたらすものである。また熱流誘起フォノン角運動量については、質的に新しい理論的予言であり、今後のさまざまな手法での実験での観測に向けて、第一原理計算研究や理論研究などにおける今後の発展が期待される。

Strategy for Future Research Activity

極性金属での電流誘起軌道磁化の研究は簡単な模型を用いたもので実際の物質との関係は明らかでなかった。そこで第一原理計算研究者とも協力し、実際の物質に近い形での計算を試みる。極性金属は近年盛んに研究されており、対象となる物質の幅は広く、その中で実験や計算に便利な物質を選んで研究を行う。また電流誘起の物理的な理解をさらに深めることも必要であり、簡単な模型を用いて軌道磁化がどのように生じるかについて、半古典的な手法で考察する。また熱流誘起フォノン角運動量については、フォノン角運動量の物理的性質や、角運動量がフォノンから結晶の剛体回転へ移される仕組み、角運動量の保存が現実の実験の設定でどのように満たされるか等、基礎的な問題の理解が不十分なため、理論の構築を進める。

Causes of Carryover

研究の進展に伴い、第一原理計算による物質探索をより強力に推進する必要が出てきたため、そうした研究内容に関する研究打ち合わせや成果発表を次年度に行う予算を確保することとなった。

  • Research Products

    (13 results)

All 2018 2017

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 8 results)

  • [Journal Article] Orbital Edelstein Effect as a Condensed-Matter Analog of Solenoids2018

    • Author(s)
      Taiki Yoda, Takehito Yokoyama, and Shuichi Murakami
    • Journal Title

      Nano Lett.

      Volume: 18 Pages: 916-920

    • DOI

      10.1021/acs.nanolett.7b04300

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Emergence of topological semimetals in gap closing in semiconductors without inversion symmetry2017

    • Author(s)
      Shuichi Murakami, Motoaki Hirayama, Ryo Okugawa, Takashi Miyake
    • Journal Title

      Sci. Adv.

      Volume: 3 Pages: e1602680

    • DOI

      10.1126/sciadv.1602680

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] らせん結晶における電流が誘起する軌道磁化2017

    • Author(s)
      養田大騎,横山毅人,村上修一
    • Journal Title

      日本物理学会誌

      Volume: 72巻 Pages: 872

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spinless hourglass nodal-line semimetals2017

    • Author(s)
      Ryo Takahashi, Motoaki Hirayama, and Shuichi Murakami
    • Journal Title

      Phys. Rev. B

      Volume: 96 Pages: 155206

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.96.155206

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Edelstein effects in inversion asymmetric crystals2018

    • Author(s)
      Shuichi Murakami
    • Organizer
      New Excitations in Spintronics 2018
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Orbital Edelstein effect as a condensed-matter analog of solenoid2018

    • Author(s)
      Shuichi Murakami
    • Organizer
      APS March Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Symmetry, topology, and emergent phenomena in topological semimetals2017

    • Author(s)
      Shuichi Murakami
    • Organizer
      Psi-k/CECAM Research Conference on “Ab-initio Spin-orbitronics”,
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Topology and transport in inversion-asymmetric crystals2017

    • Author(s)
      Shuichi Murakami
    • Organizer
      CEMS Symposium on Trends in Condensed Matter Physics
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 空間反転対称性の破れた系でのトポロジカル相とスピントロニクス2017

    • Author(s)
      Shuichi Murakami
    • Organizer
      北海道大学学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] New variants of the Edelstein effect2017

    • Author(s)
      Shuichi Murakami
    • Organizer
      Japan-Korea Spintronics Program
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Topology and symmetry in topological semimetals (plenary)2017

    • Author(s)
      Shuichi Murakami
    • Organizer
      1st Workshop on Topological Quantum Phenomena and Quantum Information Science
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Topological phases in condensed materials (tutorial)2017

    • Author(s)
      Shuichi Murakami
    • Organizer
      1st Workshop on Topological Quantum Phenomena and Quantum Information Science
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] トポロジカル物質相でのトポロジーと対称性の協奏2017

    • Author(s)
      Shuichi Murakami
    • Organizer
      物性物理分野における協働展開
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi