• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

大自由度カオスにおける不安定性解析の実験的実現へ

Research Project

Project/Area Number 16K13846
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

竹内 一将  東京工業大学, 理学院, 准教授 (50622304)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords非線形科学 / カオス / 大自由度力学系 / 時系列解析 / 電子回路
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度は、大域結合によって相互作用する均質な大自由度カオス系を対象に、時系列解析によって不安定性の強さを計測する手法の開発に取り組んだ。本手法では、まず大域結合系の局所的な素子が従う時間発展方程式や結合定数等のパラメータを時系列から推定する。それら推定結果を統合し、系全体の時間発展方程式を再構成したうえで、それを数値的に解いて不安定性の強さを求める。
本年度はまず、以上の各段階を実行するプログラムを作成し、大域結合ロジスティック写像・大域結合Roessler振動子という2つの代表的な大域結合カオス系を用いて、パラメータ推定方法のチューニングや推定結果の精度評価、再構成した発展方程式を用いたカオス不安定性の評価を行った。大域結合ロジスティック写像については、パラメータ推定、時間発展方程式の再構成ともに良好な結果が得られ、本課題で開発した手法によって不安定性の強さを十分な精度で測定することができた。大域結合Roessler振動子の場合は、局所力学変数が複数存在するために再帰点に関する最近傍点探索を工夫する必要があったが、kd-tree法を用いて実装し、局所的なパラメータから系全体の時間発展方程式の再構成は正常に行うことができるようになった。一方で、Roessler振動子は力学変数の時間変化率が大きく変動するため、現実的な長さの時系列では、パラメータ推定の精度に限界があることもわかった。本問題を回避するため、大域結合Ginzburg-Landau振動子を用いた本開発手法の評価に着手した。
実験的には、カオス回路としてよく知られるChua回路を製作し、それが2つ結合した場合の時系列信号から、カオス不安定性の推定を試みた。推定結果はChua回路で期待される不安定性の真の値と比較し、誤差の要因を検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

年度はじめの計画で取り組むこととしていたのは、大域結合の大自由度カオス系に対して本課題で開発する手法を実装し、不安定性の強さを試験的に評価すること、そしてChua回路などのカオス電子回路を製作し、それを二つ結合した場合のカオス不安定性を計測することであった。これはどちらも達成することができたので、当初の計画通りに順調に研究が進んでいると言える。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題で開発に取り組む不安定性の新たな測定手法は、大域結合系に対しては、平成28年度に試験的な段階まで到達することができた。平成29年度は、大域結合系に対する手法開発を完成させることが第一の目標である。大域結合ロジスティック写像をはじめ、複数の大域結合カオス系に対して本手法を適用し、精度評価等を行う。
実験的には、前年度製作したカオス回路を大域結合的に複数接続し、本手法の適用を試みる。その結果を、回路方程式を数値的に解くことで見積もられる不安定性の値と比較し、実験的な条件下での本手法の有効性の評価、特に実験ノイズや回路素子パラメータのばらつきなどの影響を評価する。
次に、大域結合系に対して開発した本手法を、今度は近接結合系に対して適用することを試みる。まずは結合写像格子等の単純な系に対して本手法を実装し、その結果と、通常の不安定性の数値的測定手法の結果を比較することで、開発手法の精度評価を行う。大域結合系と異なり、近接結合系は局所的な時間発展の記述に必要な変数の数が多く、その数は空間次元にも依存する。近接結合系のこうした特徴に注意して、開発手法の性能評価を行う。
また、本研究課題の成果を適宜学会等で発表し、成果の周知に努める。

Causes of Carryover

計測に用いるロックインアンプが故障し、代替機購入のための予算を確保する必要性から、当初購入予定であった数値計算サーバーの年度内購入を見送った。ロックインアンプは実際に新たな装置を購入することになった。本研究課題のための数値計算は既存の数値計算サーバーを用いて行い、本計画変更による進捗状況への影響はない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

故障したロックインアンプの修理費用、必要に応じ当初計画よりダウングレードした数値計算サーバーの購入費用に充てる予定である。研究課題遂行のための経費配分を慎重に見極め、判断する。

  • Research Products

    (19 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 6 results)

  • [Int'l Joint Research] Georgia Institute of Technology(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Georgia Institute of Technology
  • [Int'l Joint Research] Universite Paris-Saclay(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      Universite Paris-Saclay
  • [Int'l Joint Research] 北京計算科学研究センター(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      北京計算科学研究センター
  • [Int'l Joint Research] Chalmers University of Technology(スウェーデン)

    • Country Name
      SWEDEN
    • Counterpart Institution
      Chalmers University of Technology
  • [Journal Article] Memory and Universality in Interface Growth2017

    • Author(s)
      Jacopo De Nardis, Pierre Le Doussal, and Kazumasa A. Takeuchi
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 118 Pages: 125701/1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.118.125701

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Estimating the Dimension of an Inertial Manifold from Unstable Periodic Orbits2016

    • Author(s)
      X. Ding, H. Chate, P. Cvitanovic, E. Siminos, and K. A. Takeuchi
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 117 Pages: 024101/1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.117.024101

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Characteristic Sign Renewals of Kardar-Parisi-Zhang Fluctuations2016

    • Author(s)
      Kazumasa A. Takeuchi and Takuma Akimoto
    • Journal Title

      Journal of Statistical Physics

      Volume: 164 Pages: 1167-1182

    • DOI

      10.1007/s10955-016-1582-0

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Examples of absorbing-state transitions and universal hysteresis2017

    • Author(s)
      Kazumasa A. Takeuchi
    • Organizer
      International workshop on Glasses and Related Nonequilibrium Systems
    • Place of Presentation
      大阪大学中之島センター(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2017-03-22 – 2017-03-22
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] KPZクラスにおける 1/f 的ゆらぎ2017

    • Author(s)
      竹内一将
    • Organizer
      日本物理学会 2017 年次大会
    • Place of Presentation
      大阪大学豊中キャンパス(大阪府豊中市)
    • Year and Date
      2017-03-18 – 2017-03-18
  • [Presentation] Exploring Geometry Dependence of Kardar-Parisi-Zhang Interfaces2017

    • Author(s)
      Kazumasa A. Takeuchi
    • Organizer
      Physical and mathematical approaches to interacting particle systems -In honor of 70th birthday of Herbert Spohn-
    • Place of Presentation
      東京工業大学大岡山キャンパス(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2017-01-11 – 2017-01-11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Integrability and universality behind a random growth experiment2017

    • Author(s)
      Kazumasa A. Takeuchi
    • Organizer
      Frontiers in Mathematical Physics
    • Place of Presentation
      立教大学池袋キャンパス(東京都豊島区)
    • Year and Date
      2017-01-09 – 2017-01-09
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Geometry-dependent interface fluctuations and their implications for chaos instability2016

    • Author(s)
      Kazumasa A. Takeuchi
    • Organizer
      Interdisciplinary Applications of Nonlinear Science
    • Place of Presentation
      鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島県鹿児島市)
    • Year and Date
      2016-11-05 – 2016-11-05
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ASEP as a surface growth model: universal fluctuation and its experimental test2016

    • Author(s)
      Kazumasa A. Takeuchi
    • Organizer
      Conference on Driven Stochastic Transport in Low-Dimensional Systems
    • Place of Presentation
      Tehran (Iran)
    • Year and Date
      2016-09-27 – 2016-09-27
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 不安定周期軌道は慣性多様体を捉えられるか?2016

    • Author(s)
      X. Ding, H. Chate, P. Cvitanovic, E. Siminos, 竹内一将
    • Organizer
      日本物理学会 2016 秋季大会
    • Place of Presentation
      金沢大学角間キャンパス(石川県金沢市)
    • Year and Date
      2016-09-13 – 2016-09-13
  • [Presentation] 異常拡散としてとらえる界面成長現象2016

    • Author(s)
      竹内一将
    • Organizer
      異常拡散現象をめぐる最近の進展
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学日吉キャンパス(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-08-31 – 2016-08-31
    • Invited
  • [Presentation] Growth with noise: experiments and theory2016

    • Author(s)
      Kazumasa A. Takeuchi
    • Organizer
      Nonequilibrium Statistical Physics & Active Matter Systems -- School and Workshop
    • Place of Presentation
      北京(中国)
    • Year and Date
      2016-08-08 – 2016-08-10
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Anomalous time correlation of KPZ and weak ergodicity breaking2016

    • Author(s)
      Kazumasa A. Takeuchi and Takuma Akimoto
    • Organizer
      STATPHYS26
    • Place of Presentation
      Lyon (France)
    • Year and Date
      2016-07-18 – 2016-07-18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Slow relaxation and aging of universal KPZ fluctuations: how different are circular and flat interfaces?2016

    • Author(s)
      Kazumasa A. Takeuchi
    • Organizer
      Stat'Phys 26 - Statistical Physics Conference Satellite, Non-equilibrium dynamics in classical and quantum systems: From quenches to slow relaxations
    • Place of Presentation
      Pont-a-Mousson (France)
    • Year and Date
      2016-07-15 – 2016-07-15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Exploring Geometry Dependence of KPZ Interfaces2016

    • Author(s)
      Kazumasa A. Takeuchi
    • Organizer
      新学術領域「ゆらぎと構造の協奏」 第3回領域研究会
    • Place of Presentation
      九州大学伊都キャンパス(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2016-06-19 – 2016-06-19

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi