• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Creation and function of extremely small photoswitch having axial chirality

Research Project

Project/Area Number 16K13976
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

生方 俊  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 准教授 (00344028)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywordsフォトクロミズム / 電子環状反応 / 軸不斉
Outline of Annual Research Achievements

極小さな分子サイズでありながらキラリティの物性を大きく制御する光刺激応答性の新規キラル光分子スイッチを創製することを目的として、1,1’-ビナフチル骨格の2位に5-メチル-ペルフルオロシクロペンテンを、2’位にメチル基またはエチル基を、組み込んだヘキサトリエン構造を持つ二種の化合物を合成した。
それらの化合物のへキサン溶液は、紫外光を照射すると可視域に新たな吸収帯が出現し、可視光を照射すると元のスペクトルに戻り、期待通りヘキサトリエン構造とシクロヘキサジエン構造の間で良好なフォトクロミズムを示すことがわかった。また、生成したシクロヘキサジエン構造は、加熱することでも元のヘキサトリエン構造に戻ることがわかった。熱による戻り反応の温度依存性を調べ、アレニウスプロットより、室温における半減期はメチル置換のもので550時間、エチル置換のもので110時間と見積もられ、生成したシクロヘキサジエン構造は比較的に熱的に安定であることがわかった。
これらの化合物を、キラルカラム装着高速液体クロマトグラフィーを用いて分析したところ、二つのピークが観察され、ビナフチル部位の軸不斉に起因するエナンチオマーの関係にある二種の異性体の分離に成功した。単離した一方の異性体に紫外光を照射すると、光反応初期過程においては、一つのシクロヘキサジエン構造のみが生成し、ジアステレオ特異的に光反応が進行することがわかった。また、生成した一方のシクロヘキサジエン構造を加熱するとらせんを維持した元のヘキサトリエン構造に戻ることがわかった。しかし、可視光を照射すると、らせんを維持した元のヘキサトリエン構造に加えて、らせんが反転したヘキサトリエン構造がメチル置換のもので67%、エチル置換のもので45%の割合で生成することがわかった。つまり、光と熱反応で異なるキラル選択性があることが明らかになった。

  • Research Products

    (10 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Chirality and stereoselectivity in photochromic reactions2018

    • Author(s)
      Nakagawa Tetsuya, Ubukata Takashi, Yokoyama Yasushi
    • Journal Title

      Journal of Photochemistry and Photobiology C: Photochemistry Reviews

      Volume: 34 Pages: 152-191

    • DOI

      10.1016/j.jphotochemrev.2017.12.004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rapid decoloration of photochromic 3H-naphthopyran attached to three-dimensional poly(dimethylsiloxane) network2018

    • Author(s)
      T. Ubukata, Y. Ozawa, M. Saito, K. Hiwatari, Y. Yokoyama
    • Journal Title

      Bull. Chem. Soc. Jpn.

      Volume: 91 Pages: 563-570

    • DOI

      10.1246/bcsj.20170396

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photochromism and the fluorescence properties of bisbenzothienylethene and S,S,S′,S′-tetraoxide derivatives with dual conjugated fluorescent groups on their side chains2018

    • Author(s)
      Watanabe Katsuhiro、Ubukata Takashi、Yokoyama Yasushi
    • Journal Title

      Photochemical & Photobiological Sciences

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1039/C8PP00050F

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Novel photochromic chiral dopant having bisanthracene units2017

    • Author(s)
      Rino Yokokura, Takashi Ubukata
    • Organizer
      28th International Symposium on Photochemistry (ICP2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Novel Photochromic Compounds Incorporated with a Binaphthyl Unit for Chiral Control2017

    • Author(s)
      Takashi Ubukata, Ryuji Kato, Yuichi Iiyoshi, Yasushi Yokoyama
    • Organizer
      12th Phenics International Network Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ビナフチル部位を持つ6π共役系のキラルフォトクロミズム2017

    • Author(s)
      飯吉 優一・加藤 竜二・生方 俊
    • Organizer
      2017年光化学討論会
  • [Presentation] ビナフチル化合物6π電子環状反応におけるキラリティの維持と反転2017

    • Author(s)
      飯吉 優一・加藤 竜二・生方 俊
    • Organizer
      第7回CSJ化学フェスタ2017
  • [Presentation] ビナフチル誘導体の光・熱反応におけるキラリティの維持と反転2017

    • Author(s)
      古谷正樹・飯吉優一・加藤竜二・生方俊
    • Organizer
      第13回ナノテク交流シンポジウム
  • [Presentation] ビスアントラセンに基づいたステルスフォトクロミズム2017

    • Author(s)
      小林 真緒・横倉 梨乃・生方 俊
    • Organizer
      日本化学会 第98春季年会
  • [Remarks]

    • URL

      http://er-web.jmk.ynu.ac.jp/html/UBUKATA_Takashi/ja.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi