• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

K4分子結晶化学の構築

Research Project

Project/Area Number 16K13977
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

阿波賀 邦夫  名古屋大学, 理学研究科, 教授 (10202772)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords分子磁性 / スピンフラストレーション / スピンリキッド
Outline of Annual Research Achievements

K4炭素は、新しい炭素同素体として数学者によって予測された美しい3次元構造で、結合するsp2炭素が互いのsp2平面をねじりながら巨大な空孔を内包するキラル構造をつくる。K4炭素の合成は実現されていないが、我々は、三角形型アクセプター分子NDI-Δのアニオンラジカル塩がK4構造に結晶化することを最近見出した。
今年度は、TBA・ClO4を支持電解質として電解結晶化を試みたところ、[TBA]3[NDI-Δ]2 なる3:2組成のK4結晶が得られ、精密構造解析を行うことができた。これまでの系ではNDI-Δの価数には不確定性があったが、この塩の場合は厳密に-1.5価であることを結論できる。これを基に、不対電子に着目してNDI-Δの結晶構造を見直したところ、スピン・フラストレーションを内包するハイパーカゴメ格子であることを発見した。理想的なハイゼンベルグスピン系と考えられる有機ラジカルが形成するハイパーカゴメ格子の発見はこれが初めてのことである。
電気伝導度測定を行った結果、これらの塩は絶縁体であり、モット絶縁体としてつじつまがあう。さらにTBA塩において0.60 mKまでの磁化率測定ならびに比熱測定を行ったところ、高温側ではワイス温度が-15 Kのキュリーワイス則に従う一方、最低温までは磁気秩序の形成がなかった。また比熱測定では、絶縁体であるにもかかわらず、有限の電子比熱係数がみられた。これらの結果をもとに、この系が3次元フラストレーションによりスピン液体となることを結論した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

化学量論数が確定したK4結晶である[TBA]3[NDI-Δ]2の合成に成功したことを契機に、スピンフラストレーションとスピンリキッド状態を発見することができた。

Strategy for Future Research Activity

K4結晶についてバンドフィリング制御を試みるほか、分子性グラフェン構造の構築に挑戦する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] The university of Edinburgh/Imperial college London(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      The university of Edinburgh/Imperial college London
  • [Journal Article] Molecular and thin film properties of cobalt half-sandwich compounds for optoelectronic application2017

    • Author(s)
      M. Reinhardt, S. Dalgleish, Y. Shuku, L. Reissig, M. M. Matsushita, J. Crain, K. Awaga and N. Robertson
    • Journal Title

      Phys. Chem. Chem. Phys.

      Volume: 19 Pages: 6768-6776

    • DOI

      10.1039/C6CP08685C

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Highly-oriented molecular arrangements and enhanced magnetic interactions in thin films of CoTTDPz using PTCDA templates2016

    • Author(s)
      K. Eguchi, C. Nanjo, K. Awaga, H. H. Tseng, P. Robaschik and S. Heutz
    • Journal Title

      Phys. Chem. Chem. Phys.

      Volume: 18 Pages: 17360-17365

    • DOI

      10.1039/C6CP01932C

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 三角πラジカルがつくる K4 構造とハイパーカゴメ格子2016

    • Author(s)
      阿波賀邦夫・水野麻人・ 珠玖良昭,・松下未知雄,・土射津昌久,・和田信雄
    • Organizer
      電子スピンサイエンス学会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2016-11-10 – 2016-11-12
  • [Presentation] 三角πラジカルがつくる3次元結晶構造と物性2016

    • Author(s)
      水野麻人・珠玖良昭・水津理恵・松下未知雄・土射津昌久・和田信雄・阿波賀邦夫
    • Organizer
      有機結晶シンポジウム
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2016-09-18 – 2016-09-19
  • [Presentation] K4 Structure Formed by a Triangular π Radical Anion2016

    • Author(s)
      Kunio Awaga
    • Organizer
      ICMM2016
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2016-09-02 – 2016-09-07
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 物性化学研究室

    • URL

      http://advmat.chem.nagoya-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi