• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development of Single Particle Potential-Scanning Plasmonic Sensors toward Three-Dimensional Mapping

Research Project

Project/Area Number 16K14017
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

立間 徹  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (90242247)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywordsプラズモン共鳴 / 化学センサ / ナノ材料 / 2次元マッピング
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、2次元配置した金属ナノ粒子をプラズモンセンシングに用い、2次元マッピングを行うことを目的とした。従来の照射波長走査を行うものではなく、単一波長光の照射下において、ナノ粒子の電位を走査するタイプのセンサとすることで、屈折率変化の簡便な2次元マッピングを可能にすることを目指した。
29年度は、金ナノロッド(棒状金ナノ粒子)を合成して透明電極上に分散させて、異なる複数の粒子の単一粒子散乱スペクトルを取得し、屈折率依存性、電位依存性などについて詳しく調べた。このとき、単一粒子の散乱ピーク波長は、溶液の屈折率とほぼ比例関係にあった。また、透明電極の電位を変化させると、線形に変化することがわかった。電位ピーク波長も、屈折率とほぼ線形の関係にあることがわかった。
一方、金ナノロッドのダイマーは、単一の金ナノロッドよりも散乱ピークが長波長側で観測されることがわかった。また、屈折率依存性(屈折率感度)は、単一ナノロッドよりもナノロッドダイマーの方が高いことがわかった。有限差分時間領域法(FDTD法)によるシミュレーションにより、単一ナノロッドの他、I型、II型、T型、L型などの配置のナノロッドダイマーの挙動を調べた結果、実験により観測されたナノロッドダイマーの挙動は、L字型に配置されたナノロッドダイマーの挙動に近いことが明らかとなった。
これらの結果から、各粒子をセンサー素子として、その電位走査スペクトルを2次元的に取得して評価できることがわかった。原理的には、単一波長光の照射と散乱強度の2次元測定により、2次元的なセンシングが可能である。あるいは、種々の異なる粒子に対して同時に測定を行うことで、その感度などの違いを個別に評価できることがわかった。

  • Research Products

    (10 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Two-Dimensional Arrays of Au Halfshells with Different Sizes for Plasmon-Induced Charge Separation2017

    • Author(s)
      L. Wu, N. Tsunenari, H. Nishi, K. Sugawa, J. Otsuki, and T. Tatsuma
    • Journal Title

      ChemistrySelect

      Volume: 2 Pages: 3744-3749

    • DOI

      10.1002/slct.201700797

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Potential-Scanning Localized Plasmon Sensing with Single and Coupled Gold Nanorods2017

    • Author(s)
      T. Kawawaki, H. Zhang, H. Nishi, P. Mulvaney,* and T. Tatsuma
    • Journal Title

      J. Phys. Chem. Lett.

      Volume: 8 Pages: 3637-3641

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.7b01620

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 局在表面プラズモン共鳴を利用した光機能材料と光デバイス2017

    • Author(s)
      立間 徹
    • Journal Title

      光アライアンス

      Volume: 28 Pages: 40-43

  • [Presentation] 金ナノプリズムアレイLSPRの回折カップリングに基づ く屈折率応答2018

    • Author(s)
      秋吉 一孝 , 田中 嘉人 , 石田 拓也 , 志村 努 , 立間 徹
    • Organizer
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 基板上における金属ナノタワーの垂直成長とプラズモン共鳴特性2018

    • Author(s)
      小野塚 頌人・斎藤 滉一郎・立間 徹
    • Organizer
      日本化学会第98春季年会
  • [Presentation] 単一波長・電位走査型LSPRセンサ2017

    • Author(s)
      西弘泰, 廣谷沙耶香, 立間徹
    • Organizer
      光電子融合研究センター公開シンポジウム
  • [Presentation] 基板上に担持した金属ナノ粒子の異方的成長2017

    • Author(s)
      小野塚頌人・斎藤滉一郎・立間 徹
    • Organizer
      第7回CSJ化学フェスタ2017
  • [Presentation] 金属ナノ粒子とその光機能2017

    • Author(s)
      立間徹
    • Organizer
      第29回油化学講演会
  • [Presentation] Nanostructured Plasmonic Surfaces and Applications2017

    • Author(s)
      T. Tatsuma
    • Organizer
      International Workshop on Advanced Nanoscience and Nanomaterials 2017
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 立間研究室ホームページ

    • URL

      http://www.iis.u-tokyo.ac.jp/~tatsuma/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi