• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Structural studies of a new cesium ion scavenger using a toxin having molecular switch ability

Research Project

Project/Area Number 16K14048
Research InstitutionKyoto Institute of Technology

Principal Investigator

北所 健悟  京都工芸繊維大学, 分子化学系, 准教授 (60283587)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords毒素 / セシウム結合タンパク質 / X線構造解析 / XAFS
Outline of Annual Research Achievements

放射性セシウムの効率的な除去は急務な課題である。タンパク質がセシウムイオンと結合する性質を利用した除去剤の開発例は未だにない。申請者が構造解析したウエルシュ菌毒素(CPE)の構造は、3量体の中心に2つの金属イオン結合部位を持つ。立体構造解明により、3量体の分子中央に負の電荷をもつグルタミン酸が3個ずつ集まってできたグルタミン酸クラスターが2つあることを見出した。このクラスターに金属イオンがそれぞれ配位することがわかった。本研究では、この毒素の特徴を利用して、セシウムイオンを捕捉する分子ピンセットの作製を目的とする。
今年度は数種類のウエルシュ菌毒素の作成を行い、精製結晶化を行った。また得られた結晶にセシウムイオンをソーキングしてセシウム複合体のX線構造解析に成功した。またX線吸収微細構造(XAFS)の手法を用いて、セシウムの吸収端である0.35オングストローム付近でのXAFSを測定した。SPring-8のBL41XU並びにBL44XUで構造決定を行った。データ測定の結果、いずれの変異体CPEにおいても約2.3Å分解能の回折データを収集出来た。今回、9種類の変異体帯を作成し、すべての変異体について結晶化を行い、構造決定し、構造精密化を行った。CPE-E94D(不活型含む)及びCPE-D48A-E110D(不活型のみ)については、結晶構造解析ならびにXAFS解析の両方でセシウムの結合を確認できた。XAFS解析のedge 部分を挟んで左のpeak側と右のremote側の両側の波長で、回折データ測定をした結果、peak側でセシウムの異常分散ピークを確認でき、remote側で異常分散ピークが消えていることから、結合しているものがセシウムであると確認できた。また、クラスター部分のアミノ酸が結合する金属イオンが、変異体の種類によって変化する可能性があることが示唆された。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019 2018

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results)

  • [Journal Article] Structural insights into the unique polylactate-degrading mechanism of Thermobifida alba cutinase2019

    • Author(s)
      Kitadokoro Kengo、Kakara Mizuki、Matsui Shingo、Osokoshi Ryouhei、Thumarat Uschara、Kawai Fusako、Kamitani Shigeki
    • Journal Title

      The FEBS Journal

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1111/febs.14781

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Significance of a histone-like protein with its native structure for the diagnosis of asymptomatic tuberculosis2018

    • Author(s)
      Ohara Yukiko、Ozeki Yuriko、Tateishi Yoshitaka、Mashima Tsukasa、Arisaka Fumio、Tsunaka Yasuo、Fujiwara Yoshie、Nishiyama Akihito、Yoshida Yutaka、Kitadokoro Kengo、Kobayashi Haruka、Kaneko Yukihiro、Nakagawa Ichiro、Maekura Ryoji、Yamamoto Saburo、Katahira Masato、Matsumoto Sohkichi
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 13 Pages: 0204160~0204160

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0204160

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Staphylococcus aureus lipase: purification, kinetic characterization, crystallization and crystallographic study2018

    • Author(s)
      Tanaka Mutsumi、Kamitani Shigeki、Kitadokoro Kengo
    • Journal Title

      Acta Crystallographica Section F Structural Biology Communications

      Volume: 74 Pages: 567~570

    • DOI

      10.1107/S2053230X18010506

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Expression, Purification and Crystallization of Thermostable Mutant of Cutinase Est1 from Thermobifida alba.2018

    • Author(s)
      Kitadokoro Kengo、Matsui Shingo、Osokoshi Ryouhei、Nakata Kensuke、Kamitani Shigeki
    • Journal Title

      Advances in Bioscience and Biotechnology

      Volume: 09 Pages: 215~223

    • DOI

      10.4236/abb.2018.95015

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi