• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Improvement of metal salt for selective ammonia absorption material in the moisture-ammonia mixed gas: determination of crystal structure of ammine complex

Research Project

Project/Area Number 16K14058
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

中川 鉄水  琉球大学, 理学部, 助教 (50647261)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywordsアンモニア / 錯体 / XRD / 結晶構造 / 熱力学
Outline of Annual Research Achievements

アンモニア回収材料のモデル物質の硫酸銅について(1)Cu(NH3)n(H2O)5-nSO4の合成・結晶構造決定と、(2)CuSO4のガス吸蔵圧力と生成物の相関を解明することを目的とした。
昨年度はNH3分圧制御装置を作成し、Cu(NH3)nSO4(n=1~5)の合成を試み、SAGA-LSにて放射光XRD測定を行った。合成した物質はCuSO4とCu(NH3)4SO4の混合相となっており、MH3吸蔵からのCu(NH3)nSO4合成は困難であることがわかった。しかしCu(NH3)4SO4の放射光XRD測定では、多相ながらも解析の結果、空間群P1であることを明らかにした。更に、Cu(NH3)5SO4単相の合成にも成功した。
今年度はCu(NH3)nSO4(n=1~5)の各nにおける単相を得るべく熱重量・示唆熱分析およびXRD測定により脱NH3反応過程を調査したところ、Cu(NH3)nSO4のうちn=3は存在しないか、非常に不安定であることが明らかになった。更にCu(NH2)2SO4は110℃で合成した場合は非晶質であったが、200℃までの加熱により発熱を伴い結晶化することを明らかにした。その後Cu(NH2)2SO4は250℃でCu(NH3)SO4となった。以上より各アンミン錯体の合成条件を特定した。しかし現段階では非晶質Cu(NH2)2SO4以外の単相を得られておらず、より厳密な合成条件を特定する必要がある。なお、CuSO4・5H2OからNH3を吸蔵させ、Cu(NH3)n(H2O)5-nSO4の合成を試みたが、分相し目的の物質が得られなかった。
以上から本研究では、Cu(NH3)n(H2O)5-nSO4を合成するまでに至ら無かったものの、Cu(NH3)4SO4の空間群を決定し、無水物単相の合成条件を得た。今後は他の無水物について結晶構造を決定し、含水物の合成・構造解析を行う予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Ammonia capturing and purification using ammine complex waste2017

    • Author(s)
      中川鉄水、城間真明
    • Organizer
      The 15th Japan/Korea International Symposium on Resources Recycling and Materials Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 金属塩を用いたアンモニア回収とアンミン錯体形成過程の熱力学的考察2017

    • Author(s)
      中川鉄水、城間真明、馬込英輔
    • Organizer
      日本金属学会2017年秋期大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi