• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

固体電解質内部におけるLiイオン濃度分布測定:長年の謎の解明

Research Project

Project/Area Number 16K14088
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

一杉 太郎  東京工業大学, 物質理工学院, 教授 (90372416)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords固体電解質 / リチウムイオン電池
Outline of Annual Research Achievements

「固体電解質に電圧を印加すると、固体内のイオンはどのように再分布するのだろうか?」
この課題は固体電気化学における最も重要な問題でありながら、実験的な証拠はこれまで無いに等しい。そこで、本研究では、この問題に対して、明確、かつ、定量的な回答を得ることを目標とする。
本研究は、全固体Li電池の「固体電解質/電極界面において、いかにして高速なイオン伝導を実現するか」という重要な課題解決と直結している。

具体的には、Liの固体電解質に電圧を印加しつつ、ラザフォード後方散乱、核反応分析法(NRA)によって、Li濃度の深さ分布を測定した。「電圧を印加しながら」がポイントであり、深さ数10 μm(NRA)までの測定範囲で、Li濃度分布の電圧依存を計測したところ、Liイオン濃度分布がバルク領域とは異なる範囲が8 - 10 μmオーダーに及ぶことがわかった。そして、固体内部のLi分布が電圧によって大きく変化することを明らかにした。
さらに、電気化学インピーダンス測定と組み合わせて解釈を行ったところ、固体内で固体電解質が分解し、Li濃度が数十パーセントも変化することを明らかにした。このように固体内部におけるLiイオン分布を明確化したところに意義がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

固体内部のLi分布について計測に成功し、かつその解釈もすることができたため、
概ね順調に進展していると判断できる。さらに、課題も明確になってきた。
μmオーダーでの挙動が分かってきたが、界面近傍のnmオーダーでのLiイオン分布について
は解決する必要がある。

Strategy for Future Research Activity

電圧に応じたLiイオンの再分布を理解することを目指し、中性子線回折法を活用する予定である。
固体電解質に電極を形成した構造だけではなく、
全固体Li電池を作製し、それを動作させながら中性子線反射率を測定する。
それによりnmオーダーの空間分解能で、界面近傍のLi濃度分布を計測する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017 2016

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 中性子反射率法を用いたLiCoO2正極/固体電解質界面におけるLi分布の解析2017

    • Author(s)
      小林 成, 杉山 一生, 清水 亮太, 花島 隆泰, 宮田 登, 武田 全康, 一杉 太郎
    • Organizer
      小林 成, 杉山 一生, 清水 亮太, 花島 隆泰, 宮田 登, 武田 全康, 一杉 太郎
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2017-03-25 – 2017-03-27
  • [Presentation] 中性子反射率及び核応分析法による固体電解質中 Li 濃度分布の決定2016

    • Author(s)
      杉山 一生, 齋藤 正裕, 宮田 登, 花島 隆泰, 阿久津 和宏, 青木 靖仁, 大塚 祐二, 武田 全康, 清水 亮太, 一杉 太郎
    • Organizer
      第77回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      新潟
    • Year and Date
      2016-09-13 – 2016-09-16

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi