• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

ナノシート液晶を用いた角度依存がなく色可変な構造色材料の開発

Research Project

Project/Area Number 16K14095
Research InstitutionKyushu Institute of Technology

Principal Investigator

中戸 晃之  九州工業大学, 大学院工学研究院, 教授 (10237315)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsナノ材料 / ナノシート / 液晶 / 構造色
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、無機層状結晶を剥離させたナノシートが形成するナノシート液晶に、角度依存がなくかつ色変調可能な構造色を発現させることである。本研究では、ナノシート液晶の相分離を利用して、構造色を発現する液晶相を等方相に内包した構造を形成させ、角度依存のない構造色の実現をめざす。
平成28年度は、種々のナノシート液晶を調製し、それらの構造色発現を調査するとともに、系の相挙動を調査した。その結果、ニオブ酸ナノシート液晶が液晶相―等方相2相共存状態で構造色を示すことを初めて見出した。また、リン酸アンチモンのナノシート液晶が、Gabrielらの報告どおり構造色を示すことも確認した。このナノシート液晶は、有機の剥離剤を含まないため、今後予定している粘土など他の成分と混合させた多相共存系構築に適している。
ニオブ酸、リン酸アンチモンのナノシート液晶とも、構造色発現にはある程度以上のナノシート濃度が必要であった。これは、構造色の原因となる液晶相がある程度以上の体積分率を占めないと、系全体として明確な色を示さないことを意味する。
反射スペクトル測定では、肉眼で観察される色に対応する波長に反射ピークが観察され、構造色がBragg反射に由来することを示している。ただし、X線小角散乱から求められる底面間隔との対応がまだついていない。また、2種類のナノシート液晶を比較すると、リン酸アンチモンナノシート液晶の方が反射ピークが狭かった。これは、構造色が肉眼でより明確に観察されることと対応し、小角散乱でより規則性の高いラメラ相の形成が認められることと一致する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

複数のナノシート液晶において構造色を確認できた(初めて構造色を観察できた系も含む)ため、順調に推移している。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度に、ニオブ酸やリン酸アンチモンのナノシート液晶において、構造色を発現する条件を見出した。平成29年度は、この状況を承けて、ナノシート液晶の構造色スクリーニングを継続するとともに、液晶の相挙動との関連を調査する。さらに、液晶相を形成するナノシート種に他のナノシート種を混合した2成分系を調製し、相分離様式を確認するとともに、構造色の発現を観察する。
平成30年度は、液晶への電場印加による色変調を実現する。液晶に交流電場を印加し、シート面間隔(Bragg反射)の変化を誘起し、色を変調する。液晶の電場応答の際に生じるナノシートの粗密の変化を利用して、シート面間隔も変化させ、構造色の電場によるスイッチングの実現をめざす。

Causes of Carryover

この年度の目的は構造色発現のスクリーニングでその目的はほぼ達した。一方で、当初予算では、構造色評価用の光学部品類を購入する予定であったが、最適な評価法の検討に時間を要し、次年度に繰り越した。また、旅費については、成果発表として他の研究課題と合わせての招待講演が多く、関連する他の研究費を使用するなどしたため、予定より少額となった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究の進捗により、当初予定とは異なる物品の購入も検討しており、それらにより消化する予定。

  • Research Products

    (12 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Electric Alignment of Liquid Crystalline Colloidal Nanosheets Prepared by Exfoliation of Layered Oxides2017

    • Author(s)
      T. Nakato
    • Journal Title

      Clay Science

      Volume: 21 Pages: 13-20

    • DOI

      10.11362/jsscclayscience.21.1_13

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Textural Diversity of Hierarchical Macroscopic Structures of Colloidal Liquid Crystalline Nanosheets Organized under Electric Fields2017

    • Author(s)
      T. Nakato, Y. Nono, E. Mouri
    • Journal Title

      Colloids and Surfaces A

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.colsurfa.2017.02.092

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 無機ナノシートの液晶形成と機能2016

    • Author(s)
      中戸晃之
    • Journal Title

      ケミカルエンジニヤリング

      Volume: 61 Pages: 821-826

  • [Presentation] ニオブ酸ナノシート-粘土ナノシート混合コロイド中で形成される相分離構造の観察2017

    • Author(s)
      寺田紳哉,山口渉吾,新立 盛生,毛利恵美子,宮元展義,中戸晃之
    • Organizer
      日本化学会第97春季年会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学日吉キャンパス
    • Year and Date
      2017-03-17
  • [Presentation] 無機ナノシートの基礎~その多様な側面~2017

    • Author(s)
      中戸晃之
    • Organizer
      日本化学会第97春季年会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学日吉キャンパス
    • Year and Date
      2017-03-16
    • Invited
  • [Presentation] Observation of the Phase-separated Structure of Binary Nanosheet Colloids by Using Confocal Laser Scanning Microscopy2016

    • Author(s)
      S. Terada, S. Yamaguchi, M. Shintate, E. Mouri, N. Miyamoto, T. Nakato
    • Organizer
      The 11th SPSJ International Polymer Conference
    • Place of Presentation
      Fukuoka, Japan
    • Year and Date
      2016-12-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Phase-Separated Structure of Colloidal Liquid Crystalline Binary Inorganic Nanosheets2016

    • Author(s)
      T. Nakato
    • Organizer
      The 2nd Japan-Taiwan Joint Workshop on Nanospace Materials
    • Place of Presentation
      Tsukuba, Japan
    • Year and Date
      2016-12-17
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 共焦点顕微鏡を用いた二成分ナノシートコロイドの直接観察2016

    • Author(s)
      寺田紳哉,山口渉吾,新立盛生,毛利恵美子,宮元展義,中戸晃之
    • Organizer
      日本化学会低次元系光機能材料研究会第5回サマーセミナー in 島根
    • Place of Presentation
      美保館
    • Year and Date
      2016-09-27
  • [Presentation] 無機ナノシートのコロイド液晶化2016

    • Author(s)
      中戸晃之
    • Organizer
      第2回Clayteamアカデミックシンポジウム
    • Place of Presentation
      東京工科大学八王子キャンパス
    • Year and Date
      2016-09-13
    • Invited
  • [Book] Inorganic Nanosheets and Nanosheet-Based Materials2017

    • Author(s)
      T. Nakato, J. Kawamata, S. Takagi (eds)
    • Total Pages
      542
    • Publisher
      Springer
  • [Book] CSJカレントレビュー25 二次元物質の科学(第13章)2017

    • Author(s)
      中戸晃之, 宮元展義
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      化学同人
  • [Book] 機能性顔料の開発と応用(第26章)2016

    • Author(s)
      中戸晃之
    • Total Pages
      332
    • Publisher
      シーエムシー出版

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi