2018 Fiscal Year Annual Research Report
Production of vertical electric field by mid-infrared vector beams for laser micro-machining
Project/Area Number |
16K14125
|
Research Institution | Utsunomiya University |
Principal Investigator |
東口 武史 宇都宮大学, 工学部, 教授 (80336289)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | ベクトルビーム / レーザー加工 |
Outline of Annual Research Achievements |
数mJの高エネルギーパルスCO2ラジアル偏光をパッシブに生成するため,ラジアル偏光を生成できるような軸対称波長板を設計した.ZnSe(セレン化亜鉛)製の軸対称波長板の位相差の角度依存性を計算した.ZnSe軸対称波長板の傾斜角度が65°のとき,位相差は90°となることがわかった.この結果を踏まえ,可視光から中赤外領域における波長に対してZnSe軸対称波長板から出射されるビームの位相差の波長依存性とZnSe軸対称波長板の透過係数を算出した.今回の設計されたZnSe軸対称波長板は波長依存性の小さいアクロマティックな位相差を与えることがわかった. ZnSeを用いて軸対称波長板を試作し,ZnSe軸対称波長板から出射されるビームを回転補償板法から解析した.ここでは,入射偏光状態を90°の直線偏光にして,パイロエレクトリックカメラを用いて二次元画像を取得した.楕円率とベクトル表示された主軸方位が周方向に対して変化していることから,軸対称の偏光状態をもったベクトルビーム(ベクトルビームの中の一つがラジアル偏光ビームである)が生成されていることがわかった.また,ポアンカレ球上に周方向のストークスパラメータをマッピングすると,ポアンカレ球上に出射されたビームが分布されており,偏光度は0.95と極めて高い偏光度を有していることが明らかになった. シングルショット偏光解析法を用いて,偏光状態を明らかにした.今までの偏光解析法の代表例であった回転偏光子法や回転補償子法に代替するシングルショット偏光検出法の有効性が高強度パルス中赤外ビームにおいても実証された. 最後に,このビームを用いて,金属表面を穴加工し,表面状態を観察した.その結果,ベクトルビームの有効性を明らかにすることができた.
|
-
-
-
-
-
[Journal Article] Influence of short pulse duration of carbon-dioxide laser pulse for extreme ultraviolet emission2018
Author(s)
Reiho Amano, Thanh-Hung Dinh, Atsushi Sasanuma, Goki Arai, Yusuke Fujii, Tadashi Hatano, Takeo Ejima, Atsushi Sunahara, Gerry O’Sullivan, Akihiko Takahashi, Daisuke Nakamura, Kazuyuki Sakaue, Taisuke Miura, and Takeshi Higashiguchi
-
Journal Title
Japanese Journal of Applied Physics (Rapid Communication)
Volume: 57
Pages: 070311-1-5
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
[Journal Article] Three-dimensional measurement of an inner surface profile using a supercontinuum beam2018
Author(s)
Toshitaka Wakayama, Yuta Takahashi, Yuichi Ono, Yusuke Fujii, Takuya Gisuji, Takuto Ogura, Natsumi Shinozaki, Shun Yamauchi, Misaki Shoji, Hiromu Kawasaki, Takeshi Higashiguchi, and Toru Yoshizawa
-
Journal Title
Applied Optics
Volume: 57
Pages: 5371-5379
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Deep-hole drilling of amorphous silica glass by extreme ultraviolet femtosecond pulses2018
Author(s)
Tatsunori Shibuya, Takashi Takahashi, Kazuyuki Sakaue, Thanh Hung Dinh, Hiroyuki Hara, Takeshi Higashiguchi, Masahiko Ishino, Yuya Koshiba, Masaharu Nishikino, Hiroshi Ogawa, Masahito Tanaka, Masakazu Washio, Yohei Kobayashi, and Ryunosuke Kuroda
-
Journal Title
Applied Physics Letters
Volume: 113
Pages: 151901-1-4
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
[Presentation] EUV laser irradiation system with intensity monitor2018
Author(s)
Masahiko Ishino, Thanh-Hung Dinh, Noboru Hasegawa, Kazuyuki Sakaue, Takeshi Higashiguchi, Satoshi Ichimaru, Masataka Hatayama, Masakazu Washio, Masaharu Nishikino, and Tetsuya Kawachi
Organizer
16th International Conference on X-Ray Lasers (ICXRL 2018)
Int'l Joint Research
-
-