• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

位相共役波による時間反転原理を用いた新たな散乱体内部分光計測技術の開発

Research Project

Project/Area Number 16K14239
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

清水 孝一  早稲田大学, 理工学術院(情報生産システム研究科・センター), 教授(任期付) (30125322)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 祐次  北海道大学, 情報科学研究科, 助教 (50261582)
工藤 信樹  北海道大学, 情報科学研究科, 准教授 (30271638)
北間 正崇  北海道科学大学, 保健医療学部, 教授 (50285516)
犬島 浩  早稲田大学, 理工学術院(情報生産システム研究科・センター), 教授 (60367167)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords位相共役波 / 位相共役光 / 時間反転 / 光散乱 / 光伝搬 / ホログラム / 空間光変調器 / 輸送方程式
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、位相共役波による時間反転という新原理を散乱分光の分野に新たに導入することにより、これまで実現が困難であった拡散性散乱体内部局所領域の選択的分光の実現およびイメージングの可能性追求を目的とする。初年度の研究実績は次のとおりである。

1.理論解析:理論解析により、着想を具現化するための基本的計測方法、計測条件、計測範囲などを明確化した。具体的には、(1) 輸送方程式からスタートし、散乱体内部光伝搬の式から、散乱体内部伝搬領域の時間変化を定式化した。(2) 理論モデルをもとに、必要とされる入射光量、最適な変調周波数、検出感度、計測系のSN比、計測可能深さ等の解析を行った。
2.シミュレーション:理論解析の結果をもとにシミュレーションを行い、 計測対象および所要計測範囲に対する最適化を試みた。具体的には、輸送方程式を基本とした理論モデルをもとに、生体内部局所領域分光を模擬するシミュレーションプログラムを開発した。
3.実験:デジタル位相共役光を発生する実験システムを、新たに開発した。このシステムは、散乱体からの出射光の位相の空間分布をホログラムとして計測記録するCMOSカメラと、PCで計算した位相共役光の空間分布を発生させる空間位相変調器(SLM)を中心に構成されている。開発した実験システムを用いた初期実験で、位相共役光の発生を確認した。
4.これらの研究成果を、国内の主要学会(招待講演を含む)で報告した。また、2017年4月および8月の国際会議での発表が、採択されている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初の計画では、初年度は理論解析とシミュレーションが中心で、その結果を受けて2年度で実験を行う予定であった。しかし、すでに初年度に実験に着手することができ、柔軟性の高いデジタル法で位相共役光の発生まで達成することができた。

Strategy for Future Research Activity

当初掲げた目標を達成できるよう、今後さらに理論解析とシミュレーションをくりかえして、提案手法を改良しつつ最適化に向けて解析を進める。またその結果に基づき、実験装置の改良を繰り返し、散乱体における光散乱を効果的に抑制した透視イメージングおよび分光の実現を目指す。

Causes of Carryover

初年度は、研究の基礎的部分の進展により、当初予定していた機器や資材のうち、高価なレーザーや高性能撮像装置を用いることなく研究を遂行することができた。初年度の成果から、光源や光検出器に対する要求性能が明らかとなったので、次年度にこれ等の性能を満たす機器や資材を購入することとした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

初年度の基礎的検討の成果に基づき、得られた要求性能を満たす機器や資材を購入し、研究を推進する。具体的には、初年度の検討で、位相共役光の位相情報だけではなく強度情報の有効性が明らかとなった。この結果を受け、空間光変調器を2台に増やして、散乱体透過光の強度ならびに位相の空間分布を制御できるディジタル位相共役光発生システムを開発する。次年度には、初年度の未使用額を加えた全予算を、年度末までにすべて使用し切る予定である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] A study of the effect of visual depth information on upper limb movement by use of measurement of smoothness2016

    • Author(s)
      N Kato, T Tanaka, S Sugihara, K Shimizu and N. Kudo
    • Journal Title

      J. Phys. Ther. Sci.

      Volume: 28 Pages: 1134-1141

    • DOI

      http://doi.org/10.1589/jpts.28.1134

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 近赤外光による生体透視イメージング2017

    • Author(s)
      清水 孝一
    • Organizer
      レーザー学会
    • Place of Presentation
      徳島大学,徳島
    • Year and Date
      2017-01-07 – 2017-01-09
    • Invited
  • [Presentation] Transillumination imaging of functional change in animal body using near-infrared light2016

    • Author(s)
      K. Shimizu
    • Organizer
      ISIPS 2016
    • Place of Presentation
      早稲田大学,北九州
    • Year and Date
      2016-11-09 – 2016-11-11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Realization of 3D image reconstruction from transillumination image of animal body2016

    • Author(s)
      T. T. Nghia, T. Namita, Y. Kato and K. Shimizu
    • Organizer
      ISIPS 2016
    • Place of Presentation
      早稲田大学,北九州
    • Year and Date
      2016-11-09 – 2016-11-11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] NIR transillumination imaging of veins using low-cost camera and scattering suppression2016

    • Author(s)
      P. V. T. Ni, T. T. Nghia and K. Shimizu
    • Organizer
      ISIPS 2016
    • Place of Presentation
      早稲田大学,北九州
    • Year and Date
      2016-11-09 – 2016-11-11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ディジタル位相共役光を用いた散乱体透視イメージングの基礎的検討2016

    • Author(s)
      任田崇吾,加藤祐次,工藤信樹,清水孝一
    • Organizer
      日本光学会年次学術講演会
    • Place of Presentation
      筑波大学東京キャンパス,東京
    • Year and Date
      2016-10-30 – 2016-11-02
  • [Presentation] 生体光透視における位相共役光による散乱抑制の実験的検討2016

    • Author(s)
      任田崇吾,加藤祐次,工藤信樹,清水孝一
    • Organizer
      生体医工学シンポジウム
    • Place of Presentation
      旭川医科大学,旭川
    • Year and Date
      2016-09-17 – 2016-09-18
  • [Presentation] 内シャント光イメージングの臨床応用に向けた基礎的研究2016

    • Author(s)
      神山英昇,北間正崇,清水久恵,山下政司,横山徹,小島洋一郎,清水孝一
    • Organizer
      生体医工学シンポジウム
    • Place of Presentation
      旭川医科大学,旭川
    • Year and Date
      2016-09-17 – 2016-09-18
  • [Presentation] 近赤外光による生体透視イメージング技術の開発2016

    • Author(s)
      清水 孝一
    • Organizer
      ナノカーボンバイオシンポジウム
    • Place of Presentation
      かでる2-7,札幌
    • Year and Date
      2016-09-06 – 2016-09-06
    • Invited
  • [Presentation] A novel multichannel laser photoplethysmograph for the detection of side-scattered light in a wavelength range with blood glucose absorption2016

    • Author(s)
      Y. Yamakoshi, K. Matsumura, T. Yamakoshi, J. Lee, P. Rolfe, K. Motoi, M. Shibata, Y. Kato, K. Shimizu and K. Yamakoshi
    • Organizer
      IEEE EMBC 2016
    • Place of Presentation
      Orlando, USA
    • Year and Date
      2016-08-16 – 2016-08-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Biological effect of ELF electric field in blood aggregability2016

    • Author(s)
      M. Kanemaki, H. O. Shimizu, M. Kitama, M. Yamashita, H. Miura and K. Shimizu
    • Organizer
      PIERS 2016
    • Place of Presentation
      Shanghai, China
    • Year and Date
      2016-08-08 – 2016-08-11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 近赤外線応用の可能性2016

    • Author(s)
      清水 孝一
    • Organizer
      TGIミニシンポジウム
    • Place of Presentation
      つくばイノベーションプラザ,つくば
    • Year and Date
      2016-06-03 – 2016-06-03
    • Invited
  • [Presentation] Attempt for wireless noninvasive measurement of blood triglyceride level2016

    • Author(s)
      K. Shimizu, T. Isomura and Y. Kato
    • Organizer
      International Symposium on Biotelemetry
    • Place of Presentation
      Leuven, Belgium
    • Year and Date
      2016-05-22 – 2016-05-24
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi