• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

決定論的ドーピング法に基づく単電子等価回路設計プロセスと確率的情報処理への応用

Research Project

Project/Area Number 16K14242
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

品田 賢宏  東北大学, 国際集積エレクトロニクス研究開発センター, 教授 (30329099)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大矢 剛嗣  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 准教授 (30432066)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords決定論的ドーピング / 単ドーパント回路 / 確率的情報処理システム
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、決定論的ドーピング法の注入可能な元素の多様化を図り、制御された単一ドーパントが動作を支配する単ドーパント回路を開発すると共に、脳におけるパルス伝導・積和・閾値演算を量子効果により抽象化・具現化して極低電力・並列機能演算を行う脳型量子回路の実現を目的として、原子レベルでのプロセス、デバイス開発から回路・システムまで、階層に跨がるチームにより、革新的情報処理システムの基盤構築を目指している。平成29年度は、以下の研究項目に取り組んだ。
(1) 決定論的ドーピング法による単ドーパント量子ドット形成プロセスの開発
シリコン-エルビウム系量子ドットを形成するために、シリコン中にエルビウムイオンと酸素イオンの同時注入を試み、エルビウム準位を介する光励起電流を初めて確認した。これにより、エルビウムが量子ドットとして機能することが確認できた。加えて、3次元アトムプローブ法を用いて、エルビウム、及び酸素の分布を調査した結果、酸素が量子発光効率に大きな影響を与えている可能性を掴んだ。
(2) 量子ドットネットワーク単ドーパント回路の設計と構築
当初計画および平成28年度の実績を踏まえて、実デバイスのパラメータを反映させたプロトタイプシミュレータを開発した。具体的には、単ドーパントを量子ドットとする多数決論理ゲートを設計し、モンテカルロシミュレーションによって、正常動作確認を確認した。本研究成果は国際会議(IEEE Silicon Nanoelectronics Workshop 2017)において発表し、本研究の有益性をアピールすることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

単ドーパントを量子ドットとするネットワーク回路を初めて設計し、モンテカルロシミュレーションによって、正常動作を確認することができ、概ね順調に進展していると自己評価している。

Strategy for Future Research Activity

(1) 決定論的ドーピング法による単ドーパント量子ドット形成プロセスの開発
単ドーパントに基づく2次元量子ドットネットワークの形成に加えて、原子レベルでの配線やコンタクトの形成を試みる。
(2) 量子ドットネットワーク単ドーパント回路の設計と構築
競合ニューラルネットワーク回路について、単ドーパント回路化をさらに進める。具体的には、平成28年度・29年度で得られた知見を基に、「単ドーパントニューロン回路」、付随要素(シナプスや神経軸索回路)、単ドーパントニューラルネットーワークの構築をさらに進める方針である。特に、最近注目が集まるリザーバコンピューティング型ニューラルネットワークをヒントに目標としている単ドーパントニューラルネットワークの設計およびシミュレーションによる動作実証を行う。
(3)単ドーパント回路の新情報処理システム応用探索
先行する単電子ニューラルネットワーク研究を参考に、ノイズを味方に付けて動作可能な確率共鳴を活用した情報システムの探索を行う。

Causes of Carryover

電子デバイスに関する国際会議における情報収集を控えたため。次年度、電子デバイス、ナノエレクトロニクスに関する国際会議において成果発表を行う予定である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Design of Slime-Mold-Inspired Multi-Layered Single-Electron Circuit2017

    • Author(s)
      K. Satomi and T. Oya
    • Journal Title

      International Journal of Parallel, Emergent and Distributed Systems

      Volume: TBD Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Study of Single-electron Information-processing Circuit Mimicking Foraging Behavior of Honeybee Swarm2017

    • Author(s)
      T. Tanabe and T. Oya
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 56 Pages: 06GF13

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] シャボン膜に学ぶ単電子情報処理2018

    • Author(s)
      倉田信彦, 大矢剛嗣
    • Organizer
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 信号伝搬速度制御による新単電子ニューラルネットワークの開拓2018

    • Author(s)
      大見俊介, 大矢剛嗣
    • Organizer
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] パルス発生・伝搬場におけるニューラルネットワーク2018

    • Author(s)
      鄭 万輝, 大矢剛嗣
    • Organizer
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Design of Majority Logic Gate for Single-Dopant Device2017

    • Author(s)
      T. Oya, T. Shinada
    • Organizer
      Silicon Nanoelectronics Workshop 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Atom Probe Study of Erbium and Oxygen Co‐Implanted Silicon2017

    • Author(s)
      Y. Shimizu, Y. Tu , A. Abdelghafar, M.Yano, Y. Suzuki, T. Tanii, T. Shinada, E. Prati, M. Celebrano, M. Finazzi, L. Ghirardini, K. Inoue , and Y. Nagai
    • Organizer
      Silicon Nanoelectronics Workshop 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Revisiting room‐temperature 1.54um photoluminescence of ErOx centers in silicon at extremely low concentration2017

    • Author(s)
      E. Prati, M. Celebrano, L. Ghirardini, P. Biagioni, M. Finazzi, Y. Shimizu, Y. Tu, K. Inoue, Y. Nagai, T. Shinada, Y. Chiba, A. Abdelghafar, M. Yano, T. Tanii
    • Organizer
      Silicon Nanoelectronics Workshop 2017
  • [Presentation] シリコン中に共注入した酸素がエルビウム分布に与える影響2017

    • Author(s)
      清水 康雄、Y. Tu、アブデルガファ 愛満、鈴木 雄大、K. Gi、谷井 孝至、品田 高宏、Prati Enrico、Celebrano Michele、Finazzi Marco、Ghirardini Lavinia、井上 耕治、永井 康介
    • Organizer
      第78回応用物理学会学術講演会
  • [Presentation] Design of single-molecule information-processing circuit mimicking foraging and information sharing behaviors of honeybees2017

    • Author(s)
      T. Tanabe, T. Oya
    • Organizer
      The biannual International Conference on Molecular Electronics and Bioelectronics (M&BE9)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Study of Unique Neural Network on Pulse Signal Generating and Propagating Medium2017

    • Author(s)
      W. Zheng, F. Maehara, and T. Oya
    • Organizer
      the 30th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC 2017)
  • [Presentation] Design of Multi-Layer Single-Electron Information-Processing Circuit for Nonlinear Problem Mimicking Foraging Behavior of Honeybees2017

    • Author(s)
      T. Tanabe and T. Oya
    • Organizer
      the 30th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC 2017)
  • [Presentation] ミツバチの採餌行動を模倣した多層単電子情報処理回路の構築2017

    • Author(s)
      田鍋俊彦, 大矢剛嗣
    • Organizer
      第78回2017年応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] ミツバチの採餌行動を模倣した粗粒情報処理デバイスの設計2017

    • Author(s)
      田鍋俊彦, 大矢剛嗣
    • Organizer
      第8回分子アーキテクトニクス研究会
  • [Book] "Deterministic single-ion implantation method for quantum processing in silicon and diamond" in "Integrated Nanodevice and Nanosystem Fabrication - Materials, Techniques, and New Opportunities-" edited by Simon Deleonibus2017

    • Author(s)
      Takahiro Shinada , Enrico Prati and Takashi Tanii
    • Total Pages
      306
    • Publisher
      Pan Stanford Publishing
    • ISBN
      978-981-4774-22-2

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi