2017 Fiscal Year Annual Research Report
Data Compression Using Spatial Correlation to Share Spatial Division Multiplexing Signals
Project/Area Number |
16K14268
|
Research Institution | Kyoto Institute of Technology |
Principal Investigator |
梅原 大祐 京都工芸繊維大学, 情報工学・人間科学系, 教授 (50314258)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 空間分割多重 / 端末共同干渉キャンセラ / デジタル信号転送 / アナログ信号転送 / SDM信号相関 / 分散情報量圧縮 / 誤り訂正符号 / ビット対数尤度比 |
Outline of Annual Research Achievements |
多数のアンテナを有する基地局から少数アンテナを有する移動端末群に大量のデータを含む空間分割多重(SDM)信号を伝送することを想定する。このとき、近傍の移動端末群が受信信号を高い周波数帯を用いて共有することで、受信SDM信号から各空間ストリーム信号に分割する技術が端末共同干渉キャンセラである。本研究では、連携端末における受信SDM信号を転送するときのデータを信頼性高く圧縮することを目的としている。連携端末における受信SDM信号の転送方式として、受信SDM信号を符号化したデータを転送するデジタル信号転送方式と受信SDM信号の量子化値を転送するアナログ信号転送方式に取り組んだ。デジタル信号転送では、受信SDM信号の信頼性を与えるための転送情報量が大きく高周波数帯において大規模な無線リソースを必要とするため、受信SDM信号自体が有している信号相関を利用して分散的に配置された連携端末において転送する情報量を低減可能な分散情報量圧縮方式を提案した。一方、アナログ信号転送では、高周波数帯の通信路の影響により受信SDM信号の信頼性が損なわれるため、送信SDM信号に対して誤り訂正符号を適用することで受信SDM信号の復号特性を改善した。その結果、アナログ信号転送方式はデジタル信号転送方式に比較して、高周波数帯の周波数リソースを大幅に低減できることを示すと共に、少数の連携端末の追加により受信SDM信号の信頼性が十分に向上可能であることが示された。計算機シミュレーションにより、送信アンテナ数2と連携端末数4の端末共同干渉キャンセラにおいて、アナログ信号転送方式はデジタル信号転送方式に比べて高周波数帯リソースを1/4以下にすることが可能であることを明らかにした。さらに、アナログ信号転送方式の連携端末数を5台にすることで、デジタル信号転送方式より受信SDM信号の復号特性が優れることを明らかにした。
|
Research Products
(15 results)